goo blog サービス終了のお知らせ 

くうさんの人生つれづれ記

振り返ると後期高齢者の年齢を過ぎてしまいました。まだ元気に歩き、歌い、遊び、学びの人生を過ごしています。

3月25日 桃栗三年 柿八年

2021年03月25日 17時45分09秒 | 日記

 ぐずついた天候の一日でした。  今日は 花写真を撮ることにしました。そんな折、10時半頃、上空を伊丹へ向かうJAL機をパチリ! 小雨の曇り空を行く飛行機写真を見ると、コロナ禍の終息を願うアマビエ機でした。 (はっきりしませんが、トリミング&拡大写真を載せておきます。) 花写真、1枚目は18年ほど前に退職した会社から届いた「ラン」の鉢植えです。 その後 株が大きくなって2つに分けた内の1つです。 一番最後の写真は普通に食べた桃のタネを蒔いておいて大きくなったもので、もちろん毎年 実がなります。(桃栗三年 柿八年です。)


3月23日 地域老人会の市からの補助金

2021年03月23日 19時25分29秒 | 日記
 今日の午後、 「老人クラブ補助金の申請様式等変更及び説明会」が開催されたので出席してきました。 以前から老人クラブ(地域老人会)は市から補助金を助成してもらっていますが、この度 申請様式が変わるとのことです。コロナ禍で 地域老人会の活動が制限され 満足な運営ができていない中での申請様式の変更です。
 説明会終了後、遠まわりして市内の桜の開花状況を見てきました。 近鉄・河内花園駅近くの桜並木はすっかり開花して2、3分咲きだと思います。




3月22日 気温が低く ぐずついた1日でした。

2021年03月22日 19時22分42秒 | 日記
 このところ、「断捨離」、「耐震」、「断熱」に興味を持っています。 昨日の午前中 リフォーム会社のオンライン講座がありました。内容は「断熱リフォーム」でした。
 今日は一日中、気温が低く ぐずついた天気で あまり活動しませんでした。 「地域老人会」の市の補助金問題がどうなるの?と きになります。 コロナ禍で みんなで集まることが出来ませんでした。 少人数ですが、「ビワの葉エキス作り」、「ねんりんウオーク」の活動くらいです。 あと これも少人数の「社会奉仕活動」が少々。先日、「コロナに負けない老人クラブ活動(事例集)」の冊子が届きました。今後の活動の参考にしたいと思っています。



3月21日  「春のお彼岸」法要

2021年03月21日 17時26分03秒 | 日記

 今日はほとんど一日中 本降りの雨でした。 午後 お寺(蓮浄寺)で 「春のお彼岸」法要が行われました。 消毒用アルコールの設置、本堂内をの換気、座席の間隔を広げるなど コロナ対策を行なっての開催です。 久しぶりのお寺参りでしたが、 みんなと一緒に読経(仏説阿弥陀経)するのも良いものです。雨の中で明るく咲いている花写真と共に 彼岸会の写真を載せてみます。