我が家のあやめの株の先が紫色の花芽になってきました。 花園中央公園の花菖蒲(ハナショウブ)の池を見て来ました。 花菖蒲の株も青々と伸びてきていました。少し前まで茶色の大木だったメタセコイアも緑がいっぱいの大木になっています。次から次へと季節が移ろいます。
鉢植えの藤が美しく咲いています。 写真を撮ろうと 良い背景、良い構図を求めて重い鉢植えをあっちへ、こっちへ・・・ その内に、何と! 恐ろしい「クマンバチ」がやって来ました。クマンバチを刺激しないように 鉢植えの移動は中止して ハチの姿写真撮影に専念しました。その内の1枚を載せてみます。
今年は花粉(スギ花粉、ヒノキ花粉)の飛散が多く アレルギー症状に悩まされています。 今年もヒノキ花粉の方が 症状がきつく 寝ている時にくしゃみが出ます。 熟睡していてもくしゃみが出ると起きてしまい、結局寝不足です。 こんな日々が5月連休前後まで続きそうです。春だというのに鬱陶しい話です。 庭の片隅に「ジュウニヒトエ」が咲いていました。
ところどころに満開の桜が咲いている中を拙宅から北西~南西をぐるり9,000歩ほど歩いてきました。 第2寝屋川の提防上の散歩コースに出ると桜並木もあって華やかでした。
今日のコースは 拙宅⇒希来里ビル⇒岩田公民館前⇒岩田西小学校門前⇒三十八神社⇒中央環状線(西岩田交差点)西へ⇒第2寝屋川散歩コース南下⇒中央環状線(巨摩交差点)東へ⇒蓮浄寺付近⇒拙宅 でした。






早いもので 今日から4月です。 すっかり春めいて 暑くなってきそうな毎日です。コロナ禍は蔓延が終息するどころか、拡大(陽性者数の増加)しています。ここ大阪では「蔓延防止等重点措置」の適用がされるようです。 内容は 相変わらず飲食店に関することが主で、 マスクをして飲食店に入り 食事をする時もできるだけマスクだそうです。それに大阪市だけ?とか。 大阪市の衛星都市の陽性者数もどんどん増えているようですが、関係者たちは 今回の対策だけで大丈夫だと思っているのでしょうか。


