前半10分に横浜FC大黒に決められて、非常に難しい試合になった
直後に高い位置でのパスカットからビッグチャンスが生まれたが、中町のシュートは相手GKに阻まれる
これを決めてれば、楽になってたし、熊本戦のとき同様、大量得点もあったのかもしれない
フィニッシュの精度を上げてくことは、継続的(永遠の?)課題だね~
調子が悪かったときは先制されると攻め急いで、兎に角後列からゴール前への放り込みが多かったが、今日の蜂は、先制されても慌てることなく、丁寧にパスをつないでいた
その結果、幾つかの決定的チャンスを作り出すものの得点には至らず
後半に入ると、暑さと前半のハードワークが効いたのか、横浜は中盤で組み立てが出来ず、ボールポゼッションは圧倒的に蜂
同点に追いついたのは後半30分だったが、その前から完全に流れが来てるのが分かっていた
FKをゴール前で競ったルーズボールがクロスバーに当たり、フリーのマコの前に
冷静に頭で押し込んで同点
その7分後、宮路のロングスローを源気がDFと競りながら決めて逆転
後は全員で守り切った
少しずつだけど、改善っていうか、闘い方に成長がみれるのが嬉しいね~
来週の福岡ダ-ビーも楽しみですな
直後に高い位置でのパスカットからビッグチャンスが生まれたが、中町のシュートは相手GKに阻まれる
これを決めてれば、楽になってたし、熊本戦のとき同様、大量得点もあったのかもしれない
フィニッシュの精度を上げてくことは、継続的(永遠の?)課題だね~
調子が悪かったときは先制されると攻め急いで、兎に角後列からゴール前への放り込みが多かったが、今日の蜂は、先制されても慌てることなく、丁寧にパスをつないでいた
その結果、幾つかの決定的チャンスを作り出すものの得点には至らず
後半に入ると、暑さと前半のハードワークが効いたのか、横浜は中盤で組み立てが出来ず、ボールポゼッションは圧倒的に蜂
同点に追いついたのは後半30分だったが、その前から完全に流れが来てるのが分かっていた
FKをゴール前で競ったルーズボールがクロスバーに当たり、フリーのマコの前に
冷静に頭で押し込んで同点
その7分後、宮路のロングスローを源気がDFと競りながら決めて逆転
後は全員で守り切った
少しずつだけど、改善っていうか、闘い方に成長がみれるのが嬉しいね~
来週の福岡ダ-ビーも楽しみですな