再開明けの大事な試合
そう全員が分かっていたはずだが、受けに廻ってしまった試合の入り
確かに草津の出来も良く、前線からのプレッシャーも強かった
でも、今までも同じような展開はあったが、我慢しながらポゼッションを上げ、守備からビルドアップ出来ていたから、チャンスも作れてたと思う
しかし、昨日の草津戦は相手の出足が上回って、セカンドボールを拾えないことに加え、プレイヤーの距離が近過ぎて、大きな展開が出来なかった
狭いエリアから抜け出そうとして、相手にひっかけられるシーンの繰り返し
後半、攻撃的な選手を入れたことと草津の運動量が落ちたことで、かなり高い位置でボールが収まり、攻撃は活性化したが、サイドへの展開が少なく、縦へ縦へと行くので、ゴールポスト前で数的有利を作り出せなかった
状態は決して悪くないんで、次のホーム岡山戦までに、昨日の試合をきっちり総括して、今年蜂がやろうとしてることを着実にやってくことが大事ぢゃないかな
次の岡山戦で前半戦終了
これからは、昇格に向けて、トーナメントのつもりで戦っていかなければ
そう全員が分かっていたはずだが、受けに廻ってしまった試合の入り
確かに草津の出来も良く、前線からのプレッシャーも強かった
でも、今までも同じような展開はあったが、我慢しながらポゼッションを上げ、守備からビルドアップ出来ていたから、チャンスも作れてたと思う
しかし、昨日の草津戦は相手の出足が上回って、セカンドボールを拾えないことに加え、プレイヤーの距離が近過ぎて、大きな展開が出来なかった
狭いエリアから抜け出そうとして、相手にひっかけられるシーンの繰り返し
後半、攻撃的な選手を入れたことと草津の運動量が落ちたことで、かなり高い位置でボールが収まり、攻撃は活性化したが、サイドへの展開が少なく、縦へ縦へと行くので、ゴールポスト前で数的有利を作り出せなかった
状態は決して悪くないんで、次のホーム岡山戦までに、昨日の試合をきっちり総括して、今年蜂がやろうとしてることを着実にやってくことが大事ぢゃないかな
次の岡山戦で前半戦終了
これからは、昇格に向けて、トーナメントのつもりで戦っていかなければ