11月30日
今日はシルバー大学です。
後輩たちが「PCあそぼう会」をクラブにしてくれました。
来週はX'masuのイラストを施設へ届けます。
後輩たちの作品もだんだん上手になってきましたよ。
11月30日
今日はシルバー大学です。
後輩たちが「PCあそぼう会」をクラブにしてくれました。
来週はX'masuのイラストを施設へ届けます。
後輩たちの作品もだんだん上手になってきましたよ。
11月28日
コタツとミカン、冬を代表するものです。
でも昨今はミカンが少なくなってしまいました。
コタツを囲んで家庭団らんもなくなってしまったようです。
寂しいと言うか、時代なのでしょう。
TVよりもスマホですね。
11月27日
そうそう、これから年末になると大掃除ですね。
女性たちの逞しさに男どもは負けてしまいます。
力仕事なら負けないのですが・・・・。
そうは言ってもお手伝いしないわけには行きません。
女性に負け時と頑張りましょう。
11月26日
この作品に何時間掛かったのでしょう?
確か、3週間以上ですね。
どうしても時間が必要なのです。
でもここのブログにアップしてしまうと一瞬で終わりです。
本当は先生(バッハ)に生徒がひとり、ふたりと増えていくのがいいですね。
前にも、ピアノを弾く動物たちや楽器を奏でる奏者の物語を作りました。
イラスト作品はそれほど時間が掛かるのです。
でも頑張って描いてくれるので待っている甲斐があります。
今日もこれからサークルです。
どのような作品が集まるでしょうか?
11月25日
昨日の大雪には本当にびっくりでした。
寒いこと寒いこと、でも我が家の迷犬は元気、元気!!
早く帰ろうと言ってもいやいやします。
きっとこの雪が楽しいのでしょう。
元気なのはうれしいけれど、こちらは大変です。
食事時など「おいしいものほしい」とワン!ワン!ワン!
このワン!ワン!ワン!が止まらないのでゲージに隔離です。
可愛いのだけど節度がなくて困っています。
多聞、家族がみんなシツケが甘いのでしょうね。
反省しなければならないのは私もてるてるも、息子もです。
11月24日
昨日のお天気が一転して雨が雪になりました。
大変だけどいいですね。
これは昨日のリンゴ狩りです。
こんなに良いお天気でしたが風花が舞っていましたよ。
11月23日
明日は雪の降る予報が出ています。
赤城の麓の大胡では風が強くて怖いようでした。
沼田のリンゴ狩りも今年最後でしょう。
これはお山の大将です。
リンゴ園から見下ろしたてるてるです。
11月22日
今朝の地震はビックリしました。
どなた様もお怪我などしなかったでしょうか?
もし、ありましたら私に出来ることがあったら連絡ください。
微力ですがお役に立つならお手伝いします。
昔から、「地震、雷、火事、親父」と言います。
来たら困るものばかりだったのでしょう。
時代は変わってもこの諺は変わらないようです。
11月21日
今朝の散歩は楽しかった。
年配のご夫婦の方がハッピーをかまってくれた。
ご婦人の手袋が気に入ったのか咥えて離さない。
無理やり口を開けようとすると何か噛まれそうな雰囲気だ。
それをご婦人が見ていて笑っている。
必死で口を開けて手袋を回収したが、まあ大変だった。
秋の公園は落ち葉でいっぱい、とっても静かな散歩でした。
11月20日
秋・秋・秋・ですね。
昨日は雨でしたから寒くて寒くて・・・・。
今朝は真っ白な霧に包まれて近郊の山に墨絵をみました。
日田当たれば暖かな日となりました。
木々の葉もどんどん落ち葉となって残りが少なくなります。
落ち葉の山を見て秋も終わりかな?
11月19日
久しぶりの雨です。
季節柄お鍋もいいですね。
でも今年は野菜が高いですね。
昨日も道の駅で白菜400円(ひとつ)しています。
街中のスーパーでも1/4が190円もしています。
家計を預かるお母さんたちは大変です。
家族のために必死です。
11月18日
今朝は早くからハッピーに起こされてしまった。
寒!、寒いよね!
低山だが山も紅葉しているようだ。
昨日行った、織姫のモミジ谷が良かったよ。
今朝もハッピーはとっても元気だ。
こちらが押されっぱなしだ。
年末恒例のサークルのカレンダー作りだ。
11月17日
昔懐かしい「火の用心」。
昔は火事が怖くて夜回りという風習がありました。
最近は代わりに独居老人への心配が増加したそうです。
人様のお世話になるよりお世話するほうが幸せです。
元気な今、外へ出て役に立つことをやりたいです。
それがいつしか回り回って来るのでしょう。