FORZA! OITATSURUSAKI FOOTBALL CLUB est.1974

鶴 蹴 誇 闘 ~KAKU SYU KO TOU~
県立大分鶴崎高校サッカー部の魅力をもっと多くの人たちに伝えたい・・

新年度入りで、サクラ咲く!?

2014年03月26日 23時10分09秒 | 話題&トピック

                                       (大分市岩田町にて  2014.3.26)

 昨日、大分市でも桜の開花宣言が出されました。 一週間もすれば満開の桜が咲くことでしょう!

 
3月もあとわずか。この時期、各大学では卒業式が行なわれています。今年は大学生の就職内定率も上がっているようで、アベノミクス効果が浸透してきているようだ。

 さて、最近の内閣支持率も低下気味のようで、年明け以降、東京株式市場は下降の一途。市場を牽引する外国人投資家のアベノミクスに対する期待感が剥落、第三の矢である成長戦略が遅々として進展なしとの評価が、キーマン外国人の大量の日本株売りになっているようです。

 今期史上最高利益を叩きだしたトヨタ自動車をはじめとする主力企業の株価がさえない不可思議さと、諸悪の根源・ヘッジファンド、デイトレーダーたちによる指数先物での日計り売買が市場を撹乱している感があります。

 加えて、最近のウクライナを取り巻く政情不安と、中国経済の失速懸念と金融不安(デフォルト容認と銀行の取り付け騒ぎ)の表面化という外的要因と、国内要因では、4月からの消費増税による駆け込み需要の反動減による景気の腰折れ懸念が、株価上昇の頭を押さえ込んでしまっているようだ。戴けない気掛りは、震源地の中国上海市場に比して、東京市場の過剰すぎる下げになっている点。

 年頭の金融アナリストたちの年末の日経平均予測は18,000円前後が多かったようだが、私的にはトレンドチャートを見る限り、17,000円程度が上限とみておいた方が無難の様相か!?(まあ、これは神のみぞ知るところだが・・・)

 今後のアメリカ金融当局の金融引き締め転換時期と併せ、黒田日銀当局の増税後の景気腰折れ予防の追加金融緩和策の発動を市場が催促してくると、相場も反転、息を吹き返しそうだが、果して!?



 そして大学生たちへの一提言。アルバイトで金を稼ぐも良し、その稼いだ資金の余裕資金で、就職希望会社の株式を持つことも良いかも。株式を通して企業動向、金融資本市場の仕組みを学ぶも、学生ならでは出来ることかも。株式相場を予測研究する大学サークルもあるようです。但し、あくまで寝かす余裕のある資金の範囲でやることですね。
 将来の起業家を目指す者にとっては、市場メカニズム、株式上場による資金調達手法を学ぶには格好の教材かもしれません。


 今日は、最近の相場に対する一投資家としての憂鬱と市場雑感を書き連ねてみました。
再度、株式市場へのマネーの流入による株価上昇を期待したいものですがね・・・

 趣味として株式を持っていると、何かとこういうスリルも楽しいものですよ。と言う私は根っからの株好きかも知れませんがね・・・
サッカーとは全く関係ない話で失礼しました。 こういう話に興味のある方もおられるのではと思いまして・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (株や)
2014-03-28 14:26:09
ブログを観てコメントさせて頂きます。
このところの暖かさにより桜も一気に開花の様子です。
株も春四月到来、一気に暴騰相場になってくれ。

Unknown (Unknown)
2014-03-30 17:14:35
株をやっている者として、
新年度入りで戻りを試しに入った感じです。2月、3月の14000円の下値を割り込まなかった。大量の外国人売りに買い向かった国内勢。
本格反騰へ向かう助走なのか、4月からの機関投資家・年金筋の出方に注目しています。
5月までしっかり、夏場に安くなり、秋口以降再び上昇トレンドか!?

コメントを投稿