FORZA! OITATSURUSAKI FOOTBALL CLUB est.1974

鶴 蹴 誇 闘 ~KAKU SYU KO TOU~
県立大分鶴崎高校サッカー部の魅力をもっと多くの人たちに伝えたい・・

選手権を観て感じたこと

2014年01月05日 21時16分21秒 | 話題&トピック

 全国高校サッカー選手権も、今日の準々決勝を終えてベスト4が決まりました。
顔ぶれをみると、北陸2校と関西、東海と、高校サッカーの勢力図も随分と変化してきた感じですね。

 そして、長い正月休みも終わり、明日から仕事始めですね。今年も頑張っていきましょう!


 さて今日の本題は、
全国高校サッカー選手権のある試合を観ての思いです。

 試合は最後まで集中して、互いに譲らないとても白熱した面白い試合でした。しかし、試合終了のホイッスルが鳴るや、勝利チームは喜び勇んで応援席にまっしぐら、方や負けたチームはピッチ上に倒れ込んで起き上がれないというシーンが画面に映っていました。なかなか整列しての挨拶がない、というかそのまま放送時間が終了してしまい、遂に最後の挨拶のシーンは映されないままに終わってしまいました。

 これを観て、とても残念な気持ちと見苦しい感覚が残ってしまいましたね。
やはりスポーツマンというもの、礼儀、礼節をわきまえた態度を採って欲しいものです。比較はしたくないのですが、甲子園の高校野球では、試合終了とともに、素早くホームプレートに集合しての挨拶、終わりのけじめがはっきりして、ちょっとした爽快感を感じるのですが・・・

 応援団はもとより、一般の観客、サッカーファンに対する感謝の気持ちを、最後に整列しての挨拶で示すべきものだと思います。高校サッカー選手権の開会式の行進スタイルもだらしがないという声を耳にします(甲子園との比較でしょうが)。 高校生としての溌剌と爽やかな姿を見たいものです。
気持ちの切り替えという部分、野球部員にできてサッカー部員にできないはずはない。それは、サッカーの試合が故に許されてきた慣習に起因するのでは!? そんな慣習は改めるべきではと思ったり・・・

 どのスポーツでも、「礼に始まり、礼に終わる」。高校サッカー選手も、そんな姿をピッチ上で魅せて欲しい。魅せるべきです。テレビで観戦している子どもたちの為にも・・・

 このことは、息子が現役の時から感じた試合もありました。
試合の審判も、過ぎるところは選手に対してしっかりと注意を促すべきだと思います。
そして、チームの指導者には「礼に終わる」ことを、日常の練習、試合を通じて説いて欲しいものです。

 今日はちょっと苦言を呈してみました。さて、皆さんはどうお考えでしょうか?


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
礼に始まり礼に終わる (日田市在住)
2014-01-19 22:30:08
はじめまして、私は日田市のジュニアユースのチームでコーチをしています。

たまたま新人戦を検索したらヒットしたブログを見て、面白い記事だったのでコメントさせていただきます。

僕は仕事上テレビではあまり選手権を見ていないのですが、最後の挨拶のこと、素晴らしい意見だと思います。

僕も、チームではお互いを尊重し、挨拶を重んじて指導しています。

サッカーだけではなく、全てにおいて共通する礼儀だと思います。

大分のサッカーが発展しますように。

コメントを投稿