三峯神社に行って来ました。
関東最大のパワースポット。
普段も混んでいますが、毎月1日は車の大渋滞です。
目的は1日のみ限定で配布される白い氣守の事です。
雪解けが進む秩父湖
秩父湖は二瀬ダムの建設による人造湖です。
ご覧を頂きありがとうございます。
三峯神社に行って来ました。
関東最大のパワースポット。
普段も混んでいますが、毎月1日は車の大渋滞です。
目的は1日のみ限定で配布される白い氣守の事です。
雪解けが進む秩父湖
秩父湖は二瀬ダムの建設による人造湖です。
ご覧を頂きありがとうございます。
平日に鶴岡八幡宮に参拝に出かけました。
1月の後半ですが、かなりの参拝客でびっくりです。
青空の下咲き始めてます
ユリカモメの数にびっくり、はとさんより多いですね。
観光客の外人さんが餌付けして注意を受けてました(タイワンリスさん)。
ご覧を頂きありがとうございます。
伊豆国の一宮である三嶋大社に行ってきました。
天然記念物の金木犀や神鹿園のシカさんに久々に会えました。
大瀬神社は伊豆半島の北西端から北へ駿河湾に突き出した岬にあります。
ここからの富士山は絶景な撮影スポットです。
ご覧を頂きありがとうございます。
駒ヶ岳の山頂にあり、富士山を背にする箱根神社元宮へ行きました。
この日は雪が降った翌々日で天気は快晴です。
芦ノ湖
富士山がくっきり姿を見せてくれてます。
ご覧を頂きありがとうございます。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
日向薬師さんと比々多神社さんに初詣に行って来ました。
初講話の中で有り難いお教えをいただきましたのでご披露します。
ボケにならない食べ物をお教えてくださいました。
「まごわやさしい」
ま・・・・・・・まめ
ご・・・・・・・ごま
わ・・・・・・わかめ
や・・・・・・やさい
さ・・・・・・さかな
し・・・・・・しいたけ
い・・・・・いも
どれもからだにやさしい食べ物です。
比々多神社さんの境内では寒桜が見ごろです。
ご覧をいただきありがとうございます。
今年も一年ブログが続きますように・・・・
大山阿夫利神社の神社創立は、今から2200余年以前と伝えられるため神の世界です。
ケーブルカーの終点に大山阿夫利神社の下社がありますが、途中で大山寺駅で下車して雨降山(あぶりさん)大山寺を参拝。
この日はお不動さんの御縁日で本尊御開帳の日でした。
駅のすぐ上に幸福のベルがあり、鳴らしてきました。
湘南地方が一望です(江の島も見えます)
拝殿の正面には江ノ島があります。
登山道のあちこちで冬桜が咲いていました。
ご覧を頂きありがとうございます。
11月23日には新嘗祭が行われました。寒川神社は月に1回ぐらい行っています。
相模国の一宮に当たるため、この日は沢山の参拝者で駐車場は満車状態でした。
小菊がとてもかわいらしく思わず撮ってしまいました。
境内のアクセントも可憐です。
ご覧を頂き有難うございます。
東京国立博物館で 臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱記念 特別展「禅―心をかたちに―」
の特別展示があり行って来ました。
歴史、美術、文化、高僧の肖像、墨蹟、仏像・仏画、工芸、障壁画など、禅に関する文化を見学できます。
高野山真言宗第六番飯上山長谷寺 厚木市にある飯山観音が11月3日に本尊開扉を行いました。
第3回あつぎ飯山秋の花まつりの菊を撮影してきました。 地元の方のトン汁と焼き芋はとても美味しく頂戴いたしました。
ご覧を頂き有難うございます。