goo blog サービス終了のお知らせ 

筑小芝居日記

筑波大学の演劇サークル 劇団筑波小劇場の公式ブログです。
公演情報や活動報告、その他筑小に関する事を色々のせます。

2018年度卒業生インタビュー④

2019-03-07 16:48:10 | インタビュー

みなさんこんにちは!
劇団筑波小劇場の卒業公演まであと2日!
カウントダウン形式でお送りしているこのインタビューも残すところあと2人となりました!

インタビュー、記事は共に記録助手の常井が務めています。
インタビューの内容は都合により一部カットされていたり、改訂されていたりしますのでご了承ください。

第4回目の卒業生は、北爪先輩です!
聞き役として、田中先輩に出演していただいています。

〜インタビュー開始〜

:北爪先輩のインタビューを始めたいと思います!お願いします

北爪先輩(以下:北):お願いしまーす

〜ではまず自己紹介をお願いします〜

:芸術専門学群4年次の北爪和歌子と申します。あだ名はわかちゃんとか呼ばれることが多いです。…学校は来年卒業する予定です

田中先輩(以下:田):わ~~

〜今回の役職について〜

:今回の役職は…記録ですね、このインタビューだとか(練習風景等の)写真撮ったりだとかのやつと、役者をやります

〜今までにやった役職の方について〜

:今までは…兼サもしてるんですけど、そこでやった役職もあって…人形劇団NEU(ノイ)というサークルなんですけど。みなさんよろしくお願いします

一同笑う

:最初に筑小に入ってやったのが役者ですね。で、そこでぶちのめされたり…

:入った時期がね

:そうそう、2年生から入ったんですよ。だから、芸専のたなんちゃんとはタメだけども、他の同期のだーしまさんとかまるちゃんさんには敬語を使ってるという感じですね

たなん先輩笑う

:一応先に(筑小に)入ったという…

:そのあとは、いろいろやった…ノイでは演出とか音響とか脚本とかやって、筑小では脚本…脚本原案という形になったけど、やったりとか。あとは映像とか、最近は小道具とか衣装をやらせてもらうことも多いです。そんな感じかな

〜今までやった役職で特に大変だったものはありますか?〜

:映像は、映像を作るのは楽しかったんですけど、オペでなんか、大事なところでプロジェクターの調子が悪くなってしまって悲しかったこととかはあります。あと、オペは堂々とやれっていう、ドヤ顔でやれっていうのは先輩からのアドバイス笑

:音響はけっこう厳しいんだけど..,間違えたときの反応がっていうか、間違えたときに(見てる人に)気づかれやすくて。でも照明は別に気づかれないから

一同笑う

:徐々に変えれば何とかなったりしますもんね

:ほんとに…あたしの話になっちゃうんですけど。(:いいよいいよ)一年生の時に初めてやった役職が照明だったんですよ。それで、公演中オペやってて一回ミスって焦って暗転させたことがある

二人笑う

:急にステージが暗く

:そう!本当にごめんなさいと思って、その日は生きた心地が…すごい悲しい気持ちになりながらバラシをして笑

:なかなか苦い経験で…


~公演にまつわるエピソードですとか、印象に残っていることがあれば~

:エピソード…

:面白かったものでも、ヒヤッとしたでもなんでも

:なんか、初めて役者をやったときに……アンケートの結果が芳しくなく、落ち込んだ覚えがあるんですけど。そのあとにSONIC(もう一つの筑波大の演劇サークル)の先輩が主催してた公演に出させてもらった時に、役者の楽しさみたいなのをちゃんとわかることができたかなって……筑小じゃないかもしれないなこれ

たなん先輩笑う

:まあでも、視野を広く持つことは大事だなと……なんだろうな……印象に残ってるエピソード……(しばらく考える)

:なんでも大丈夫です。なんでも

:なんか飲み会とか楽しかったな~

一同笑う

:(飲み会は)平和だよね

:まぁそうね…平和なのかな?

:平和な人もいる

二人笑う

:平和な人もいれば平和じゃない人もいる

一同笑う

:あとは……サークルやってると忙しくなるよね

:兼サもしてますもんね

:スケジュール管理もちゃんとしたいと思います

:そうですね…本当に

:なんか…エピソードというより反省みたいになっちゃいましたね(しんみり)

~後輩から送られてきた質問のコーナーです~

:私記録だからみんな(質問内容)見てるんだけどね…

たなん笑う

*詳しくは今までのインタビューをチェック!

:どうしますか?

:いいですよ段取り通りにきてもらって笑

:では、台本通りにいかせていただきますね笑
最初の質問なんですけど、好きなタイプを教えてください

:タイプ~?それって異性のタイプってこと~?わかんないな~

たなん先輩笑う

:パッと思いつくもので

:阿部敦(男性声優。ググってみよう!)

一同笑う

:そういうとこ好き笑

:声優の阿部敦さんですね…どういうところが良いとかありますか?

:演技がなんか芯が通っているというか、なんだろう、人柄もいいし…和やかで……優しいし……もーだめだもう!!!(机に突っ伏す)

たなん先輩爆笑

:推しの話

:優しいんですよ。マイペースだけどなんか…意外と私はあの人について知らないのかもしれない

一同笑う

:深く考えちゃった笑

:ここは「阿部敦」だけで他のところはカットで…いやだめだ!なんか…演技が本当に幅が広くって。熱血系もできるし、ニヒルな悪役みたいなのもできるし、おちゃらけたギャグキャラもうまいし。本当に尊敬できる人で……かっこいい

:ありがとうございます。とても熱を入れて話していただいたところ申し訳ないんですけれど。

:なんですかー?

:記録係のミスなんですけれども質問を見間違えていたようでですね、「好きなカレーのタイプは」と(質問に)書いてありました。申し訳ございません

※実際に来た質問が「好きな(カレーの)タイプを教えてください()」であるため、このような形式で質問しています…!


肩をすくめて首を振る

一同笑う

:カレー?

:カレーのタイプです

:カレーはね…お母さんの作るカレー笑。なんかね、ジャガイモがどろどろに溶けたやつみたいな…家カレーが好き。ご飯にカレーかけるやつが、家庭料理的なカレーが好き

:確かに。お母さんのカレー私も好きだ

:おいしいですよね…(好きな)タイプとカレーで全然熱量が違いましたが笑

一同笑う

:次の質問なんですけど、今回の卒業公演に参加する卒業生の良いところともしあればでかまいませんので直してほしいところがありましたら、一人ずつ教えてください

:そうですね、じゃあまずはたなんちゃんから

:はい

:たなんちゃんはホントにね、感性が美しいというか…

:え~~~~~~~

:絵がうまいっていうのと、部屋がきれいですごい良いと思う

:あはははは!きれいじゃないよ~あれは…ものがめちゃくちゃ多い

:いや、ものがまとまってるから。あとはほかの人も言ってたけど頑張り屋さんなところが(良い)

:ありがとうございます

:直してほしいところは頑張りすぎてつぶれないようにというか、本当にほかの人に(仕事を)投げることができてるから…よかった。
次はまるちゃんさん?まるちゃんさんはホントに仕事ができる人で、あと創作のスピードがすごく早くて…

:パッパッと

:そうだね。パッパッとやれる人だからすごいなぁって思ってます、本当に。あと、いつも冷静でいられるというか、あまり感情的になったりしないのが偉いと思います。直してほしいところ?うーん……なんだろ(しばらく考える)まあ、クールなのでたまにはクールを崩したところも見てみたいかなーと思います!

:なんか酔ってても…

:あっでも酔ってるとダルがらみしてくる

:ダルがらみ笑

:あの甘えた感じになって…そこらへんは自分を大事にしてほしいなと思いますね

たなん先輩笑う

:クールっていっても、酔ったらそうでもなかった

二人笑う

:でも人がベロベロに酔ってると酔わないよね

:確かに、手加減はしてる。次だーしまさん?だーしまさんはコミュ力が高くてすごい、コミュ力お化け。ホントにフレンドリーに接してくれるのでとてもやりやすい。あと、けっこう自分の意見も持ってるので、そこは大人で…直してほしいところ?(考える)……ちょっとまあ軽いかもしれないですね

たなん先輩笑う

:フレンドリーだけど

:言い換えればちょっと軽いかなっていう

:ちょっと重みも見てみたいぞという

:そんな感じかな。あとはアンソニー、というか智花ちゃん。私は智花ちゃんと呼んでるんだけど、芸専のほうでとてもお世話になっておりますというか。

二人笑う

:同じ専攻だもんね

:ホントになんか、話しやすいというか明るいキャラで。話とかで推進力になってくれるから、そういうところはけっこう助けられていると思います。あと技術力もすごい。あとなんか先品を定期的に作っててすごい、私はなんか……あれなので。あとは直してほしいところは、怒ると怖いのはまあ仕方ないと思うんだけど

二人笑う

:そうなんだ

:怒った時に怖かったです

一同笑う

:基本的にはみんなのことを考えてるので(怒る理由も)そうなんだけど笑

~みんなの質問コーナー終わり~

~後輩へのメッセージをお願いします~


:インタビューだーしまさんとまるちゃんさんにやったりして、私も考えたんだけど…やっぱ、いろんな人で演劇という芸術をね、できるという場は本当に貴重だと思うので。(その機会を)大事にしながら、情熱を持って作品作りにあたってほしいと思っています。惰性じゃなく…まるちゃんさんとかも言ってたけど、ぶつかり合いとかもあると思うんですけどそういうのもちゃんと頑張って。何よりも楽しむというか…努力することを楽しんで突き詰めていく?卒業しちゃったらこういう場も社会人劇団に入るとか(じゃないとできないように)になると思うからさ。今できることを一生懸命楽しんでやってくださいということですね。

:ありがとうございます。しっかりと胸に刻みます…

:っていうけどさ!私卒業しないんだよね。来年も筑小にいたいと思ってる…!

~最後になりますが、今回の卒業公演への意気込みのほうをお願いします~

:はい、この記録の仕事も頑張っていきます!カメラをちゃんと回すようにするのと…役者!役者は……人間の役者、人形劇では役者やったりとかもしたんですけど人間の役者は久しぶりだったような気がするので。成長が自分の中で感じられるといいのでちゃんと学んだことを出せていけたらいいなと思っています。あと、たなんちゃんのサポートもできたらいいなという感じです

:ありがとう…!

:ありがとうございます。これでインタビューのほうを終わりにさせていただきます。お二人とも、ご協力ありがとうございました!

:ありがとうございましたー!


〜インタビュー終了〜

実は、インタビューの後に追加で劇団員から追加質問がありました!それは、
四年生の方々にとって、演劇ってどういう存在でしたか?」という質問。

この質問に対しての北爪先輩の答えは

:表現の場、人との繋がり

とのことでした!

記事をご覧いただきありがとうございました🙌
ラストは今回の卒業公演の演出を担当されている、田中先輩です!お楽しみに!

卒業公演特設サイト→劇団筑波小劇場2018年度卒業公演「断片」

公式サイト→筑小芝居小屋

公式Twitter→劇団筑波小劇場(@tsukusho)さん | Twitter


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。