雛飾りにぼんぼりと桜橘が足りないので、
100円グッズで作ってみることに。

桜と橘は、吊り籠の紐をほどいて、適当に切ってw、適当に刺したら終わりww

造花なので隙間は新聞紙で埋めました。
問題はぼんぼり。
最初はゼリーの空き容器にするつもりでしたが、二個セットのジョウゴがひらめいた!

下の台は、桜に付いていた台紙を丸く切って、
紙粘土で覆います。

ジョウゴと下の皿はお箸でつないで、ジョウゴの穴も紙粘土で埋めます。
ジョウゴの周りは、三角に切った和紙を順番に貼っていき、和紙の継ぎ目はレザーテープで隠します。

ジョウゴの首の処にも紙粘土を盛ったら、完成!

内側にロウソク型のライトを入れればそれなりにw

桜橘と一緒に飾れば、出来上がりの雑なところも分かりませんww
遠目には、必要にして充分!
ということで、今回の出来は合格ギリギリ?

100円グッズで作ってみることに。

桜と橘は、吊り籠の紐をほどいて、適当に切ってw、適当に刺したら終わりww

造花なので隙間は新聞紙で埋めました。
問題はぼんぼり。
最初はゼリーの空き容器にするつもりでしたが、二個セットのジョウゴがひらめいた!

下の台は、桜に付いていた台紙を丸く切って、
紙粘土で覆います。

ジョウゴと下の皿はお箸でつないで、ジョウゴの穴も紙粘土で埋めます。
ジョウゴの周りは、三角に切った和紙を順番に貼っていき、和紙の継ぎ目はレザーテープで隠します。

ジョウゴの首の処にも紙粘土を盛ったら、完成!

内側にロウソク型のライトを入れればそれなりにw

桜橘と一緒に飾れば、出来上がりの雑なところも分かりませんww
遠目には、必要にして充分!
ということで、今回の出来は合格ギリギリ?

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます