今日から7月、文月ですね。
水無月は六月。梅雨時なのに水無月と言うのは不思議ですが、旧歴では梅雨明けてたのかも。
それはともかく、生協で見つけた水無月、

京都では、六月の晦日に夏越し(なごし)の祓えがあって、これを食べると残り半年無病息災で過ごせるそうです。
豆餅で有名な出町のふたばでも、この日ばかりは水無月を買い求めるお客さんが圧倒的でした。
一日遅れでも、気分だけ夏越しの祓えw
お味は…………三年ぶりなので、こんなもんかなーw
水無月は六月。梅雨時なのに水無月と言うのは不思議ですが、旧歴では梅雨明けてたのかも。
それはともかく、生協で見つけた水無月、

京都では、六月の晦日に夏越し(なごし)の祓えがあって、これを食べると残り半年無病息災で過ごせるそうです。
豆餅で有名な出町のふたばでも、この日ばかりは水無月を買い求めるお客さんが圧倒的でした。
一日遅れでも、気分だけ夏越しの祓えw
お味は…………三年ぶりなので、こんなもんかなーw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます