goo blog サービス終了のお知らせ 

みんな大きくなあれ♪

4人の子供たちの成長とママのドタバタ日常生活ヾ(^_^;

トトロのおうちへ♪

2008年08月22日 21時52分52秒 | お出掛け♪
17日~19日、福島の父の山小屋に遊びに行きました
以前も書いたことがありますが、私の両親は「円満なる別居」をしています。
田舎暮らし希望の父は退職後福島で一人山暮らし。
私の実家はそのままY浜にあり、母が一人で守ってくれています。
田舎暮らしを初めて数年は冬でも田舎で暮していたのですが、
ここ数年は春~秋は福島、真冬はY浜の実家に帰ってきています。
まなくんが生まれる前は何回か父の山小屋に遊びに行きました。
まなくんが生まれてからは一回だけ遊びに行きました。
子どもたちが集団生活に入り、ママも忙しくなり、
そこへつぐちゃんも生まれ、どんどん足が遠のいていました

そして今年、思い切って5年ぶりに行ってみることにしたんです
5年ぶりということは…3歳のつぐちゃんは初めてです
前回2歳前だったまなくんは「ぼく、行ったことないよ~!」って
お姉ちゃんは………ちょっとだけ覚えているみたい。
お兄ちゃんはなんとなく覚えているという程度でした

「おじいちゃんちってどこ?どんなところ?」
トトロに出てきそうなところよ。」とおばあちゃんが教えていました。
「まっくろくろすけでるかな~?いや、ネズミが出るかなσ(^-^;)」
「ほんとに~?」
「おじいちゃんテント張ってくれたらしいけど、そこで寝る?」
「うん!」
そんなことを話しながら、10km以上信号もないような国道を延々と走って、
舗装されていない道を200~300m登って、ようやくおじいちゃんの山小屋に到着。
トップの写真に写っている電信柱はおじいちゃんの家に電気を通すために
立てた電信柱なんだそうだ。(4~5本立ててもらったようです。)



ここがおじいちゃんの山小屋の入り口。



敷地内にテントを張っておいてくれました。
子どもたちは大喜び



畑の間の道を通って~










「いらっしゃい!」
久しぶりのお客様(?)でおじいちゃんも嬉しそう

ちなみにこの山小屋、1LDK。
風呂無し、トイレ有り。

夕方パークゴルフ場に行った帰りに
となり村にあるせせらぎ荘という施設に
お風呂に入りに行きました




翌日、朝食前におじいちゃんの山小屋のまわりをお散歩。
子どもたちのお目当てはカブトムシやクワガタでしたが、
見つかったのはキノコやクルミの殻ばかり。

朝食の後は野菜の収穫。
トマト、ピーマン、ナス、枝豆、キュウリ、
ゴボウ、ブロッコリー、ツルムラサキ、
赤シソ、インゲン、ニンジンなどなど。
すごくいろんな作物に挑戦しているようです。

おじいちゃんの畑は杉の木を切り倒して作った畑なので、
日当たりがイマイチ。
近くで借りている日当たりのよい方の畑では、
ヤーコン、カボチャ、とうもろこしなどを
作っていました。




短い間だけど、とてもいい体験をさせてもらえました。
そして子どもたちは来年も行く気満々の様子。
どこでもドアがあったら、春・夏・秋と行きたいところだけど、
日程的に3日以上は取れないし、片道350kmはちょっと遠い

でもでも…また来年いけますように

応援よろしくお願いします♪
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ




最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桃ハハ)
2008-08-23 11:42:40
今年の夏もイベント盛りだくさんの大忙しですね~。
頻繁にはいけないけど、山小屋の生活って子どもたちに良い経験ですね。
生きる力ってこんな体験から生まれるのかなと思いました。

夏休みももう少し。
9月に向けて最終調整ですね
返信する
なんと (ももぱぱ)
2008-08-23 18:55:49
素晴らしい体験をしましたね~。
「モノより思い出」って、まさにこんな事。
なんだかんだ言ってお子さんたちも
自然の大きさに触れて楽しかったみたいですね。

大人になると、どうしても都会の便利さに慣れてしまい、この緑の宝物を忘れてしまいがち。
(自分もそうですが)

前の記事のお料理も美味しそう!
私も子どもの頃、本家筋の家に集まって
親戚の同年代の子ども同士遊んだものです。

それではお疲れ様でした♪

本日「2つ目の桃」のコメント...(笑)
返信する
すごい!! (たまちゃん!)
2008-08-23 22:37:26
またまた久し振りになっちゃいました~♪

おじいちゃん、みんなと久し振りに会えて、うれしかっただろうね~!
山の中での暮らし、大変だと思うんだけど、おじいちゃんはそれなりに、工夫して暮らしていらっしゃるのね~。来年も会いに行ってあげれたらいいね!


お盆のお料理、すごいでありますねー!!
感心するわー!!
お母さんもびっくりしたんじゃない?
来年も頑張ってよー♪

↓ゴルフ…。
そうそう。表彰式に出れるようになりたいね…(笑)
うちも、早い組で回ったらさっさと帰る(笑)
返信する
ステキ (亜土)
2008-08-24 07:34:58
私もできることなら、山に家を建てて時々暮らしに行く生活をしたいです。(ずっと・・・は自信ない)
私は帰省するふるさとがないので(両実家が近すぎてね)、子どもたちをこんな所で遊ばせてあげたいな~と、思います。
返信する
お返事遅れてゴメンナサイ! (つぐちゃんママ)
2008-08-28 21:33:39
いや~、夏休みはホントに更新しっぱなしって感じで、
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした m(_ _)m

>桃ハハさんへ

夏休み最後の週末がやってきましたね。
休み中は毎日大騒ぎで喧嘩もするし、
お昼ご飯も作ってやらなくちゃいけないし、
一人になれる時間がなくてうんざりだったけど、
「幼稚園のお迎えがない」「PTAの仕事がない」
というのはかなり楽でした。
また『通常の忙しい日々』モードに切り替えなくっちゃ!


>ももぱぱさんへ

なかなかステキなところでしょ?
もう少し近ければほんとに頻繁に行きたいんですがね。
友達親子とかも誘って、いろんな体験もさせたかったな。
でも子どもたちが大きくなってくると
忙しくてなかなかみんなの都合が合いません。
自分自身も中学生以降は部活ばかりでしたからね。
来年はどんな夏休みを過ごすのかな~。


>たまちゃん!さんへ

まあ、山暮らしと言っても、車があるからね。
お風呂は隣村で車で10分、
スーパーへ行くのは車で20分ってところかしらσ(^-^;)
一番まいっちゃったのはゴルフの練習場がなかったことよ。
来年行くなら、試合の後か、試合がない時期にするわ。


>亜土さんへ

そうなんです。ずーっとは大変だよね。
たまに行くからいいと思うのよ。
私の実家は横浜だし、パパの実家は茅ヶ崎だし…
もう1つ田舎を作ってもらえて、
ある意味贅沢ですよね♪
管理人さん?が元気なうちにいっぱい利用してあげたいです。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。