goo blog サービス終了のお知らせ 

つがわ式記憶法

一度で覚えられて、試験までの長期間ずっと忘れない覚え方、超効率学習法を教えます!

TOEICリーディング解法の秘密!過去問の1つを分析してみました。

2023-04-22 18:37:55 | 英語

分析とは、問題の出題者が、どのように問題を作れば、

 

より100%しっかり読めていないと、

 

答が間違うように作るかを調べることです。

 

 

例えば、問題英文は、

 

ガス代の支払いが滞っている

 

予算に合わせて、最低限の支払いをお願いします。

 

無視されますと、ガスを止めることになります。

 

 

という内容で、問題1の選択肢に、

 

1.本文と同じ表現の抜き出しが入ってるものは答ではない。

 

2.本文のキーワードは、(中略 完全版に掲載!)、答ではない。

 

3.選択肢の訳はよくわからないけれど、(中略 完全版に掲載!)が答えでした。

 

この分析がわかっていれば、極端な話、英語力がかなりなくても、答えはわかります。

 

 

1の同じ表現は、目で見て、わかります(笑)。

 

 

2のキーワードは、(中略 完全版に掲載!)すると、3つが消えました。

 

残りが答えです。

 

 

TOEICリーディング解法の秘密!完全版はこちら

 

https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/tsugameru

 

 

実は、国家試験も、過去問を見て、出題者の問題の作り方を分析できます。

 

つがわ式新国家試験コースにて、テキスト丸々記憶法だけでなく、

 

過去問の分析の仕方をアドバイスしてあります。

 

注 TOEICの問題の作り方は、大学入試でも多い作り方です。

 

 

授業丸ごと記憶法伝授など、学生や受験生もすぐ使える記憶法指導をする

 

秀才養成コースのお申し込み、特別割引キャンペーンの詳しい案内はこちら

 

https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/