5時間目に共同調理場の栄養教諭の先生が来られ、子どもたちがたんぱく質や脂肪などの栄養分がどのように使われているのかについて勉強をしました。
5時間目に共同調理場の栄養教諭の先生が来られ、子どもたちがたんぱく質や脂肪などの栄養分がどのように使われているのかについて勉強をしました。
「What color do you like?」「What fruit do you like?」「What food do you like?」「What sport do you like?」の問いに元気に3年生の子どもたちは応えていました。
45分の授業が短く感じられていたようです。
3年生の図工は、「まほうのとびらをひらくと」というタイトルで絵を描いていました。さて魔法の扉の中に何が見えてくるのでしょうか?カラフルな鳥、不思議な魚など想像力を働かせて描いていました。
もしもの場合を想定し、3年生が着衣水泳を行いました。服の中に入った空気を利用して浮く、ペットボトルなどを使って浮くなど泳がず助けが来るまで体力を消耗させず浮かび続ける事を学びました。
なんとプールの水温は34℃でした。