5年生の算数は、“0がある場合の平均について考えよう”という課題で平均の考え方、求め方について勉強していました。そして、クラスを少人数に分けて学習を進めています。
5年生の算数は、“0がある場合の平均について考えよう”という課題で平均の考え方、求め方について勉強していました。そして、クラスを少人数に分けて学習を進めています。
5年生と6年生が2時間目の体育の時間にマラソンの練習をマラソンコースでしました。
最初に、女子が走りました。
続いて、男子が走りました。
マラソン大会まで2週間ほどあるので、これからも頑張ってほしいですね。
5年生が家庭科の時間にご飯と味噌汁を作りました。その中で、ガラス鍋を使ってご飯が炊けていく様子を観察しました。家では炊飯器を使うのでブラックボックス状態ですが、今回はお米が回転する様子や吹きこぼれる様子などが分かりました。
また、味噌汁のだしを煮干しでとるのにも下処理が必要なことや味噌を入れるタイミングなども勉強しました。
最後に、みんなで美味しく出来上がったご飯と味噌汁を試食しました。
5時間目に外国語の研究授業を行いました。この日は、「I want to go to ~.」を使って表現することを学びました。
全員がしっかりと英語を使ったコミュニケーションに頑張っていました。
明日のさわやか荘訪問の準備をしました。少しでもたのしくお年寄りの方と交流が出来ればと思い、子どもたちが知恵を絞って頑張って取り組んでいます。