少しさかのぼるが、3月1日の福井県3月定例県議会の本会議にて、えちぜん鉄道と福井鉄道の相互乗り入れ構想について夏ごろまでに事業案をまとめる方針が、理事者から示された。 . . . 本文を読む
先週水曜から、北陸では久しぶりのまとまった雪となった。写真は木曜朝、福井鉄道市役所前駅にて。武生方面行きホームに福井駅前行きの電車が停まっている。
福井駅前から田原町行きシャトル電車が入ってきた。相変わらず雪が降りしきる中、鉄道ファンが撮影を行っていた。
田原町駅にて、福井行きのえちぜん鉄道。1両編成の車両ながら、えち鉄の車両はいつも乗客で溢れかえっている。 . . . 本文を読む
全国的にもそうでしたが、今週水曜から金曜にかけて、福井では大雪となりました。木曜・金曜には福井市内でも30~40cmくらいの積雪があり、通勤・通学時間帯に鉄道・バスの遅延が発生したほか、幹線道路を中心に大渋滞となりました。 . . . 本文を読む
田原町駅より、福井鉄道・えちぜん鉄道の両社の路線をつなぎ、相互に乗り入れて利便性を向上させる「相互乗り入れ」。今週月曜、福井県議会の特別委員会にて、えちぜん鉄道・福井鉄道の相互乗り入れの事業化に向けた検討会議を設けることが明らかとなった。 . . . 本文を読む
鯖江市のコミュニティバス「つつじバス」が、来年度よりデザインを一新するようです。鯖江市サイトの下記のページに、デザイン図が公開されています。(このところの多忙のため、久々の投稿となりました。) . . . 本文を読む
まだまだ先の見えない、JR福井駅前周辺の諸問題。昨年から今年初めまで話題となっていた、福井鉄道福井駅前線(通称:ヒゲ線)の移設・延伸問題は、一応の決着(西口広場への延伸)がついたとはいえ、これに反対する駅前商店街の同意が未だに得られていない。ここでは、その移設・延伸問題について「大福井駅計画」から今一度考えてみたい。 . . . 本文を読む
福井駅前にて、偶然、同じタイプのバスの並びが撮れた。左側は京福バス、右側はフレンドリーバスである。フレンドリーバスは、公共施設でありながら、郊外に造られた福井県立図書館への移動のために設けられたバスであるため、利用は無料である。 . . . 本文を読む
6月県議会においては、えちぜん鉄道の高架化案のほかに、えち鉄・福鉄の相互乗り入れ構想についても初めて具体的な時期の言及があった。7月6日の予算特別委員会において、理事者側は「年内のできるだけ早い時期に事業化のめどを立てたい」と表明したという。可能な事業から先行実施していくため、田原町駅での線路接続や、具体的な運行区間、ダイヤ、運賃などの課題を早急に整理する考えが示されたという。 . . . 本文を読む