goo blog サービス終了のお知らせ 

招き猫

素晴らしいものは世の中にたくさん存在しています。それに気づくか気づかないかは、本人の気持ち次第です。

GX100パーフェクトガイド

2008-01-17 23:52:14 | 写真
こんな本を買ってみました。


普段この手の本って全く買いません
なぜ買ったかというと・・・
         


そう ただおまけのシールが欲しかっただけ
だって、CAPLIOって文字があまりにも格好悪いんだもん

シールは写真の通り「GR1」をはじめ、いろいろとあります。
さすがに「GR」はどうかな?っていうのがあったので、
かわいらしい「RICOLET」ってやつにしました。



近くから見るといかにもシール貼ってありますという感じに見えますが、
遠くから見れば目立たないのでわかりにくいです。

飽きたら他のシールもあるのでGX100を持っている方で、
CAPLIOの文字が気にくわないという人にはいいと思いますよ。
ただ、本のお値段が1,680円というのは・・・


+++

■RICOH GX100

けやき坂は昼間より夜の方がイカしてます。
まだイルミネーションやっていたんですね。

それにしても今日の東京はめっちゃ寒かったです
せっかく六本木へ写真を撮りに行ったのに
あまりの寒さに耐えきれず、1時間で切り上げてしまいました。。





RICOH GX100 購入

2008-01-14 23:20:15 | 写真
なぜか、GX100が手元にあったりします
というのも、GRD1は修理しないことにしたんです
この件についてはまた後日報告します。


■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G


本当はこのGX100、全く買う予定ではなかったのですが、
マップカメラで49,800円という価格を見てグラッと
5万円切ると不思議と安くみえてしまいます。
まさしく衝動買いってやつです。

この前、レンズ売ったお金(24,000円)もあったし、
これでGRD1の代わりになると思えば納得のいく買い物です。
以下、個人的にGRD1と比較した感想をまとめると

【長所】
 ●24~72mmの広角ズームレンズ
 ●手ブレ補正(そこそこ効果を実感できます)
 ●スクエアモードがすごく新鮮で楽しい!
 ●マイセッティング機能が便利
 (MY1は「モノクロ用」、MY2は「スクエア用」など
  すぐ設定を呼び出せるのが便利。)
 ●ストロボポップアップボタンが便利

【短所】
 ●レンズキャップの取扱いが面倒
 ●マクロがかなり遅い
 ●ISO80でもノイズが多い

あくまでも個人的に使ってみた感想で、
短所も全て理解した上で購入したので概ね満足しています。

しかし、このGX100でもCCDのゴミ問題が報告されていますね。
これは製品設計の問題っぽいので、
今後の機種はゴミが入り込まないような、
しっかりとした対策(設計)を望みます。
・・・っていうか、もう不具合とか起こらないでネ☆


■RICOH GX100(上下とも)



◆RICOH Caplio GX100
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/special/gallery/


レンズ売却

2008-01-06 21:26:39 | 写真
SIGMAの『30mm F1.4 EX DC HSM』を手放しました。


■RICOH GR DIGITAL  30mm F1.4の最後の勇姿です

このレンズは明るいので室内や暗い場所で重宝しました。
特に中心の描写はすばらしいものがありましたが、
単焦点レンズにしては周辺の流れがちょっといただけないのと、
最短撮影距離が40cmとイマイチ寄れないと、
自分にとってはちょっと使いづらいレンズでした。
そのうち外には持ち歩かなくなってしまい、
使う頻度も少なくなってしまったため売却した次第です。

下記、maroさんのレンズテストがわかりやすい作例で、
うちのレンズも『 Σ SD14画像 No.362』と似ていて、
周辺部がイマイチの描写でした。
http://210.238.185.197/~maro/lens_test.html#30mmF1.4

このレンズは4万円ぐらいで購入しましたが、
今回新宿のマップカメラで24,000円で売れたので
まあ十分元は取れたかなと。
このお金で次のレンズの購入資金に充てることにします。


次のレンズはこれにしようかなと・・・↓
◆SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm

大口径の明るいレンズが欲しいのと最短撮影距離20cmが魅力。
やはり明るいレンズはひとつは持っておきたいし、
純正の17-55mm F2.8は高すぎて手が出ないのでこれしかないです。
ただ、焦点距離は純正の18-200mmとダブるので購入は迷っているところです。

本当はNikonから広角系のAF-Sの単焦点レンズを
出してくれればそっちを検討したいのですが、
なかなか発売される雰囲気もありません。。

これで現在手持ちのレンズは下記の2本だけとなりました。
今はほとんど純正のレンズをつけっぱなし状態。

●AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G
●SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM

SIGMA 18-50mm F2.8は今すぐに欲しいというレンズでもないので
気が向いたら買うかもという感じです。


CCDのゴミ

2008-01-04 03:34:35 | 写真

■RICOH GR DIGITAL

あ~あ
とうとう、うちのGR DIGITALのCCDにゴミがついちゃいました

レンズを交換する一眼レフの方にゴミがつくぐらいだったら、
やれやれまたか、とブロアで吹き飛ばすか
それでも取れないときはサービスセンターに持って行く程度でしたが、
さすがにコンデジでこれはないよ。。

F2.4で撮ればほとんど目立たないから、
夜専用とかモノクロ専用ならまだ我慢して使えそうだけど
それは悲しいものがある

とりあえず、修理に出そうかと思いRICOHのWebで見積もりを調べたら、
『23,100円』って・・・

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/failure01.html
⇒【 画像にシミが出る/黒い斑点が出る/スジが入る/影が写る/真っ白い】に該当か!?

Nikonの一眼のCCDの清掃がだいたい1,000円ちょいなので、
いくらコンデジだから分解して修理するとはいえ高すぎ!!

ハァ…、概算とはいえ23,100円だったらイタイなぁー
新品買うっていってもこのカメラは生産終了で、
新しく出た『GR DIGITAL2』はまだ高いし、
プラス3万ぐらいだせば『GX100』を買える値段だから迷う。

たとえ修理に出してもまたゴミがつく可能性があるってことになると、
修理に出すべきなのか本当に悩みます。

まあこの迷うっていうのもGR DIGITALが好きだからこそなので、
とりあえず修理に出す方向では考えていますが、、、
正月早々、イタイ出費になりそうです。



幸せそう

2007-05-21 00:55:35 | 写真

■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G

幸せそうな親子です。
なんだか見ているこっちも心が温まります
これからも幸せに暮らしてほしいものです。


写真は車内のガラス越しから撮ったものなので、
あんまりきれいに撮れていないのが残念。。


休みボケが治りません。。

2007-05-10 01:09:44 | 写真
GWに遊びつかれて、仕事もはかどりません
今週いっぱいはリハビリです
ブログもだいぶご無沙汰してしまいましたね。

千葉県の犬吠崎に行ってきたときの写真をUPします。
これぞ犬吠崎という写真が撮れなかったのが残念。








■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G(4枚全て)



ほしい~!!

2007-04-15 23:45:44 | 写真
リコーの「GR BLOG」の記事で、「GX100」で撮った写真を見て
欲しい~病にかかってしまったぁ
これはまずい

GR DIGITALのズーム版(24~72mmの3倍ズーム)といってもいい機種で、
GRを使っていて寄りたくてもどうしても寄れない状況のときに、
ズームがあったらなぁというのを叶えてくれた製品。
しかも「広角24mm~」・「手ぶれ補正付き」と魅力満載
それと、このGX100ならではの1:1フォーマットでの撮影が楽しそう。

スタパさんも早速ポチったようでうらやましい限りです・・・


でも、ダメダメ
ここのところ、レンズもたくさん買ってきたし、
せっかくGRがあるのに買うなんてモッタイナイ!!
と自分に強く言い聞かせてます
もしこれが「GX100」ではなく、「GR」の後継機だったら
無理してでも買うと思います


■RICOH GR DIGITAL


臨時収入でも入らないかなぁ。
なんかいつか買いそうな気はするけど。。


◆RICOH Caplio GX100
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/index.html
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2007/04/gx100.html



東京の桜ももう終わり・・・

2007-04-11 01:25:34 | 写真

■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G(3枚全て)

東京の桜もだいぶ散ってまいりました。
満開の桜も美しいが、桜吹雪もなかなかおつなものです。



今年はD40のおかげで桜を撮るのも一際楽しかった。
来年はよりいい写真を撮れるようになりたい。


●玉ボケ風

さて3枚目の写真、VR18-200mmで何も考えずに撮りましたが、
このレンズで玉ボケ風の写真が撮れました。
あまり綺麗な玉ボケではないけど、ちゃんと計算して撮れば
このレンズでも玉ボケ風の写真は撮れるのかも!?
と、ちょっとうれしい発見でした。



2007-04-04 01:24:28 | 写真
小石川後楽園で桜を撮ってきました。
桜の時期ということもあって、平日の昼間だというのに
すごい人の数でした。。




■RICOH GR DIGITAL

桜は癒されますね
東京の桜が終わったら、桜を追って北の方に出かけてみようかな。


試写

2007-04-01 23:52:08 | 写真
昨日は暗い話しを書いてしまい、ちょっと反省してます。。
書いたらだいぶ気持ちも落ち着いたので、もう大丈夫です


さて、早速VR18-200で試写してみましたが、
思ったよりも描写もよく、特に全域で最短50cmというのは便利だ。
望遠系のレンズは大概、最短1m以上というのが多い中、
200mm側でも50cmまで寄れるのはかなり便利。


■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G


このレンズがあれば警戒心の強い猫ちゃんも、
離れたところからでもバッチリ狙えます。

ホント買ってよかったなぁ~という実感が沸きました。