goo blog サービス終了のお知らせ 

くさや ヤサイマシマシ

デラほぼ引退。
健康維持とゲームと推し活。

すっかり冬ね

2020-10-26 22:36:13 | 日記

毎月更新しててえらいな(棒

 

とりあえずケトは一段落

いや、目標がすり替わったというべきか(諦め

 

ケト中、やはり何も計測していないと、自分にどんな変化が起きているか分からない

体重は途中から計測再開

 

体重だけでいえば、1ヵ月半で3kg減

 

去年の失敗として、ケトを続けていると低重量・定量レップ数になっていく傾向だった

今回は重量だけは維持して、レップ数が下がっても仕方ないつもりでトレーニングしてみた

 

結果、重量を維持かつ向上出来たのが去年と違う大きなポイント

 

ただ、今回は糖新生が起きたのか、絞れた感じは全く無く、肝心の腹筋周りは特に変化なし…

 

というか職場で「ムネでかくなりました?」と聞かれる

ケトン食で筋肥大とか、結構稀なケースだと思うんですが…

 

とりあえず1ヵ月半続けました

MCTや脂に嫌気がさしてきたので(というか胃腸が拒否してきた)、そろそろ頃合だと思い、

昨年の反省もあったので、とりあえず今年のケトは終了です。

 

11月は肩と腹筋の肥大を目標に磨きを掛けるぞー

とはいえ、ここからバルクアップ食を続けると、まじでレスラー・相撲体型一直線なので

適度にローファットを挟みつつ…

 

とかいって

既にカーボがうますぎて、麺・米・パンを好きなだけ食ったら1週間足らずで5kg増えたww

はーーー、来年の社福試験も対策しなきゃならんし、今月はメガテン3だし…

忙しいなあ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月書こうとは思っている

2020-09-28 23:42:47 | 日記

ネタが無いんだ(切実

 

ケトジェニック移行して、約1ヶ月経ちました

なんか数字依存になりそうだったので、毎日やってた体重計測は中止。

 

腹筋割れないぞ

普段買わない脂質たっぷりの豚肉、チーズ、バター、MCTオイル…

食費だけが飛んでいくぞ

 

糖質断ちはなんとか出来てる気がする。

職場で柿の種とか信玄餅配られても「今、ちょっと食べれないんですよ」とか言って断ってる

「なにこのデブ、痛い」って思われても良いんです、自分優先なので。

ネガティブ思考は見方を変えれば武器にもなるんや、もっと俺を見ろ!(末期

 

10月下旬まで続けて、結果はどうあれ有酸素メインで、重量は下げないトレーニングを継続するしかない

ケト移行直後は脂で胃がやられて、居酒屋の鳥料理を全部家でリバースしたのは本当に良い経験だったと思う

減量は大変やな…(遠い目

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月だ

2020-08-30 22:00:48 | 日記

体重が増えた説

毎日決まった時間に計ってるけど、どうやら1~1.5kg増えた

 

ただ、体感的に手の甲の血管カットは変わってない

それどころか浮いてきてるので、恐らく筋肉で体重が増えたのだと信じたい

 

しかし、腹が本当に洋ナシ、テンプレのような洋ナシ…

なので、今ある白米4合を消費し終えたら、そこからケトジェニックに移行予定

MCTは注文した!

 

去年の今頃もケトジェニックやってたけど、初挑戦だったこともあり、色々大失敗だった

主な理由は…

・期間が適当すぎて、気付けば半年近くケトジェニックっぽいことしてた

→長期間やるものじゃない。しかも食事内容も糖質がちょいちょい混じっていたので、体重は落ちても脂肪がアホみたいに付き、上げられる重量が落ちるっていう負の連鎖

 

・MCT・肉・魚メインにしすぎた

→「脂質とたんぱく質ならなんでも摂ってしまえ」の観念の元、カロリー計算無視してウインナー、ハム、肉だらけの生活。見事に体調が悪くてイライラしっぱなしだった。適度なビタミン・ミネラル・食物繊維がないと腸内が死ぬ

 

・減量=体重さえ落ちれば成功、と信じて止まなかった

→確かに数字上は落ちてはいた。ただ先述の通り、上げられる重量がどんどん落ちていった。この時点で知識不足だと気付くべきだったんだろうけど、がむしゃらに食事ばっかりイジってた。大事なのは数字じゃなく、己の眼で見る体の変化だと思う

 

筋トレ歴はまだまだ浅いし、食事や減量方法の知識も付け焼刃感ある

しかし一つ確実なのは、去年の自分よりも知識はあるはずだ

 

今回のケトでは、まず基礎代謝から必要なたんぱく質分のカロリーを引く

特に某ユーチューブでは、増量期よりも減量期の方が、たんぱく質を多く摂ると良いらしいという

 

なもんで、自分の基礎代謝は恐らく2,000kcalくらい。減量時に必要たんぱく質を200gと仮定すると200g×4kcal=800

残りの1,200kcalを脂質(1g=9kcal)で摂ることが最低条件になるはず。

計算上は134gくらいで到達するので、これを加工肉やMCTで補う場合、ある程度計算しながら摂取が必要だな…

 

ただし今年は「沼」を覚えたので、腸内環境はかなり良い状態に保てるはず

恐らく9月下旬くらいからケトジェニックを開始しますが、期間は「注文したWPIプロテイン2kg」を飲みきるまでとして

1ヶ月前後のみ実施予定です

 

なんか熱く語った気がしますが、本当に人生からビーマニが消えつつあり、代わりに己の鍛錬が習慣になっています

 

しかし

社会福祉士の過去問、まだ解いてないや…

そろそろやらんと…

試験日まであと5ヶ月くらいやん…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2020-07-29 22:12:14 | 日記

しない!

なにこれ!

毎日雨当たってる気がする!

 

 

前回の記事で、沼めっちゃ痩せるとか書いた気がするんですが、

 

デブなワイにもついに来たのか

 

停滞期

 

一定の体重から全くといって良いほど減らない

というか10日に1回のチートデイをはさんでも、なんか変わらない

糖質の取り方なのか、塩分過多で水が抜けてないのか、有酸素が足りないのか

 

まあ全部でしょう(鼻ホジ

 

夏場のこの時期は、ある程度塩分取っていないと、筋トレ中に攣る可能性があるので

いやあ、本当はこの時期って減量に向いてない気がする

 

とりあえず1ヶ月で1kg減らしたい。

その1kgとは水分でなく、便ではなく、筋肉ではない、脂肪を落としたいのだ…

 

こんなご時勢なので、楽しみがPS4とジムしかない

ゲーセンは本当に行かなくなったなあ…

 

とりあえず、皆様、お大事にどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ渦とは

2020-06-30 10:24:43 | 日記
なんか冬の背景になってたので、夏っぽくしました(定期の挨拶

一時はついに日本オワタと思ってましたが、マスクや除菌関係の品が充実してきて、なんとか持ち直してる感あります

4月からジムが閉館していたので、主にウォーキングや公園トレーニングしてたおかげか、なんとなく懸垂スキルが付きました
さらには3ヶ月で8kgくらい減量できました(元々が体重増えすぎてたせい

図らずも食事・生活スタイル・有酸素の意味など、色々考察や改善が出来たので、このコロナ渦とは、人類に対する生活様相の有り方を地球が警告してきたのではないか説

~今後の課題~
・腹筋割れるまで、沼食べ続ける(「沼・レシピ」で調べるとすごい減量食が出てきます、オススメ

・9月までにハンギングレッグレイズできるくらいの腹筋力・下半身減量

・5月からハマりだしたApexで、レブナント100キル目指す

・9月までに過去問1周(社会福祉士試験は来年2月予定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする