
熊野古道から銚子川、鬼ヶ城を経て、丸山千枚田へ
今夜の宿は、南鳥羽・相差にある海女と漁師の宿。ヒラメ一匹丸ごとやピクピク動く伊勢エビの...

那智滝から瀞峡、そして令和の伊勢参り
世界遺産 那智の滝は、直下百三十三メートル、銚子口の幅は十三メートル、滝壺の深さは十メー...

ドラゴンアイ開眼
八幡平の雪解けとともに待望のドラゴンアイが開眼した。遊歩道の傍らに水芭蕉も咲いている。2...

夏は祭りだ 八戸三社祭
八戸の街を山車が行く。はじめは折りたたんで小さく、だんだんと大きくなっていく様はさなが...

秋田竿燈まつりへ
秋田竿燈まつりは東北三大祭りのひとつだ。ビルの谷間に、いくつものおおきな竿燈が立ち上が...

奈曽の白瀑から元滝伏流水へ
奈曽の白瀑に立ち寄り、マイナスイオンを浴びてきた。あまり知られていないようで人も少なか...

斜陽館と田んぼアート
津軽方面に来るといつも立ち寄るのが太宰治の斜陽館だ。何度来ても味わい深い。南津軽の田舎...

下北の仏ヶ浦から霊場恐山へ
むつ市を西に進み川内湖で小休止した後、海峡ライン/国道338号に入り、さらに山間をドライブ...

奥入瀬渓流と蔦沼めぐり
奥入瀬渓流を下流から上流へ散策した。夏は草木がこんもり茂るだけでなく、人でも賑やかにな...

伊達政宗の瑞鳳殿へ
伊達政宗公の霊屋である瑞鳳殿を訪れた。戦災での焼失後に再建されたとのことだが、煌びやか...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事