ケーキ屋さんの別邸でしているフラワーアレンジメント教室に行ってきました。
先生は、店内を飾られている中区のお花屋さん。
お花屋さんの加盟する「イーフローラ」が毎年開催している
「この花コンテスト」において、2011年グランプリ、2011年第2位の成績に輝いた方です。
実習後はケー・サヴールのお菓子でくつろぎのティータイムもありました。
自宅に帰ってパチリ
チューリップ、バラ、スプレーカーネーション、ラナンキュラス、ガーベラ、ブルースター
ハゴロモジャスミン、(緑)アセビ(濃緑)。
ケーキ屋さんの別邸でしているフラワーアレンジメント教室に行ってきました。
先生は、店内を飾られている中区のお花屋さん。
お花屋さんの加盟する「イーフローラ」が毎年開催している
「この花コンテスト」において、2011年グランプリ、2011年第2位の成績に輝いた方です。
実習後はケー・サヴールのお菓子でくつろぎのティータイムもありました。
自宅に帰ってパチリ
チューリップ、バラ、スプレーカーネーション、ラナンキュラス、ガーベラ、ブルースター
ハゴロモジャスミン、(緑)アセビ(濃緑)。
bunが出張から帰ってきました。
お土産は、東京駅で買ってくれたホワイトデー用のお菓子です。
私にはKeiyo Streetのショコラベリーケースと
私の職場用にEcuteのシュガーパイです。
職場用に買おうと思ってたから、やっぱりbunはさすがだね。
bunは、本日から週末まで出張です。
私は、歯の治療で有休を使い、プール&ショッピング、苺狩りとフラワーアレンジメントの予約をしました。
クロスオーバー祇園店で、小物を買いました。春らしいかな。
最近、家計簿をつけてます。・・・とは言っても私の場合、限度額が決まっているので、
いくら使ったというのは問題なくて、書くことによって、無駄遣いをなくす癖をつけようというもの。
消費税も上がることだしね。
前日のローカルニュースで満開を聞いて、「縮景園」に行きました。
隣の県立美術館の駐車場に停めて、チケット(250円)を買って、ここにある入口から入場しました。
梅林は、ほんとうに満開です。
白梅
花嫁さんも写真撮影に来ています。
きれいな青空をバックに、ピンクが映えます。
すでに散った花弁もありました。
さっきから、ヘリコプターが何度も上空を通って行きます。
2月22日~3月2日は「盆栽展」でした。
海外からのツアーコースになっています。
「濯纓池(たくえいち)」では、カメが甲羅干しをしています。
茶室「夕照庵(せきしょうあん)」でも盆栽が展示してあります。
白梅に“めじろ”が来て、花の蜜を吸っていました。
売店があるので休憩も出来ますが、おなかが空いてきたので、帰りました。
今日は地域の防災訓練です。
安川を渡ります。 寒いけど、良いお天気です。
集合地点の「安佐中学校」へ到着~
体育館に付近各地からの住民がたくさん集まっています。
今回は、大学生のボランティアも参加しています。
大町小学校の防災教育 や 東日本大震災のボランティア活動報告
消防署から、「非常持ち出し品」の展示 と 自動対外式除細動器(AED)の体験訓練
土石流実験装置 (砂防ダムの効果が良く解ります)
3D土石流体験装置
梯子車のデモンストレーション
初期消火訓練 と 煙体験ハウス
運動場で炊き出しが始まりました。
今年は「気仙沼産ワカメ汁」
おもすびと乾パンも頂きました。 味噌汁で冷えた体が温まりますね。
運動場の反対側では、放水訓練をしています。
お昼前に終わって、アストラムで帰りました。
夕方、イオン祇園に行ったら、“頂”(いただき)の無料試食会をしていました。
コストコに行きました。
昨年6月に入会したけど、行った回数は2回だし、1商品の量が多すぎてなかなか買えません。
我が家の生活スタイルに合わないので解約です。
受付で、簡単な理由を聞かれた後、年会費4,200円を返してもらいました。
今後一年間は、再入会できないと言われましたが、もうそれは無いでしょう。
せっかくなので、フードコートで昼食です。 ピザ(300円×2)、カフェラテ(150円)、コーヒー(100円)
テーブル下で何羽ものハトがおこぼれを狙っていました。
駐車場の最上階まで上がってみました。
屋上からは、市民球場内がバッチリ見えました。
なぜか今日の駐車場は、無料開放でした。
最近、牛ステーキは食べていないね。・・・って話になって、大奮発しちゃいました。
「国産黒毛和牛ロースステーキ」
良い感じに焼けました~
今夜は、ステーキで豪華な夕食になりました。美味!
尾道から国道2号線を下り、三原バイパスにある道の駅「神明の里」に寄ります。
屋上に「幸せの鐘」があって、bunが鳴らすと、Cちゃんも鳴らしてました。
瀬戸内の眺めは良いけど、あいにく霞んでいました。
レストラン(漁師と農家の台所 Kitchen ルマーダ)で休憩~。
ココア(400)、紅茶(300)
尾道でもらったお菓子もチョット頂きます。
三原の地タコ入りのたこ焼き ねぎマヨトッピング付き(400)、コーヒー(300)
中のタコが大きくて、美味しい。
産直コーナーで買ったものも含め、本日のお買いものです。
尾道の海岸線まで移動して、コインパーキングに停めます。
商店街を歩きますが、観光シーズンでは無いので人はまばらです。
昔は広島市内でも見かけていましたが、“魚売りおばちゃん「晩寄りさん」”が居ました。
あくびカフェ (尾道空き家再生プロジェクトで出来たお店です) 通路の奥は?
尾道浪漫珈琲の本店前を通り、 以前行った「朱華園」は、12時過ぎなので行列が出来ていました。
国道2号線を渡ります。
山陽本線をくぐったところにある、「天寧寺」でお参りしました。
千光寺ロープウエイは、機器工事で3月7日まで運休しています。
招き猫美術館(200円)に入ります。
艮(うしとら)神社の大楠(くすのき)は、本当に大きいです。
運休中のロープウェイ やはり尾道は、ネコが似合いますね。
路地の民家玄関先で、おしゃれなネコを発見~
天寧寺の三重塔が見えました。
今日オープンしたギャラリー「夢子海(ゆめねみ)12」前を通ったら、おしゃれな容器に入ったクッキーを頂きました。
商店街から外れた路地で見つけた 「Juice cafe cura」 でランチにします。
ジュースカフェですが、ランチもあり、冬場は Hot Juice があるようです。
お肉、お魚を使わないお野菜ランチ(1,000円)
☆じゃが芋と玉ねぎの塩麹クークサレ
お豆とお豆腐のハンバーグサンド
☆かぼちゃの黒米煮込み
☆白菜とりんごのからし酢みそ和え
☆水菜、あげ、しめじのごまサラダ
☆おこげ入りのスープ
Cちゃんと3人でイチゴ狩りに行きました~。
8:50五日市IC ⇒ 9:50三原久井IC
小谷サービスエリアで買ったアンデルセンの“山のヨーグルト”で休憩。
そして10時に到着~。
尾道市御調町丸門田679-1の「河野園芸」です。
TEL:0848-78-0108
ここは予約不可ですが、
前もってイチゴの状態を聞くことは必要で、では午前中は大丈夫ですが、午後は無くなるとの話でした。
一人1,800円で40分食べ放題。 くじ引きで、ハンドタオルが当たりました。
“ヘタ入れとコンデンスミルク”を受け取ってから、ハウスに案内してもらい簡単な説明を受けます。
先客は、カップルの2人だけ。
品種:あきひめ (酸味が少なく まろやかな甘さでやわらかい)
ヘタ付近まで赤くなった大粒なのを収穫して、その場で頂きます。
品種:べにほっぺ (食感が良く ジューシー、甘みと酸味のバランスが良い)
容器に入りきれないほど“大粒”で、実の内部まで赤色です。
ブンブンとみつばちは、忙しく花々を飛び回っています。 そのおかげでこんなに成長しています。
30分でおなかいっぱい。 もう食べられませ~ん。
帰るころには、お客さんがどんどん入ってきました。
3パック(500、500、300円)ほど、お土産に買いました。
熊野でランチの店へ行ったら、お休みで断念。
焼山本庄の“きままなターシャ”へ向かいました。
住宅地の中に、大きな庭付きのお店がありました。
バラのお庭が有名らしく、5月にもう一度来たいですね。
庭に面してテラス席になってます。
パスタランチもありますが、
和風弁当(1,200円)を選びました。
美味しく頂きました。
アフターコーヒー(+300円)
ミルクが“花”になっていました。
フジグラン安芸店 や イオンモール段原 に寄ってから帰りました。
9時10分に出発して、海田大橋(100円)を渡り、熊野道路(150円)を抜け、
メイン道路(県道34号)から左折してしばらく進むと、
10:20には「筆の里工房」へ到着~。
ここは初めて来ました。
“山本二三展”(800円)です。
「未来少年コナン」、「天空の城ラピュタ」、「もののけ姫」、「時をかける少女」などの背景画があって、
案外サイズが小さくびっくりですが、緻密な描写で描かれていて、見ごたえがありました。
記念に絵はがき(100円×4)を買いました。
熊野筆の常設展示もあります。
裏に面して、大きな池がありました。
続いて、昼食に向かいます。