goo blog サービス終了のお知らせ 

愛のカフェテラス

映画・グルメ・旅日記

三銃士

2011年10月29日 | 映画

久しぶりの3D映画です。

三銃士(1200円×2) 3Dメガネ(100円+300円)

以前はレンタルだった3Dメガネが買い取りに変わっていました。

スピード感と迫力シーンの連続で面白かったです。
続編が出来そうな終わり方でした。

 

天満屋のgroveでニットを買いました。


猿の惑星:創世記

2011年10月23日 | 映画

ネットの評判が良かったので、朝から出かけて「猿の惑星:創世記」を観ました。
 

売店でDVD「紙兎ロぺ2」も買いました。

TULLY'S COFFEE でダッチマンズブレンド(1000円)とスイートポテト(200円×2)

 

マクドナルド広島大町店で昼食~

テリヤキマックバーガーset(470円×2)

 

夕方、Cちゃんの実家から、こんなに多量のお野菜を頂きました。
 
いつもありがとうございます。


神様のカルテ:八丁座

2011年09月19日 | 映画

福屋に移動して、8階の茶論 記憶へ

窓際の席は、八丁堀交差点が良く見えます。
 

有機栽培珈琲(300円×2)、ドライリンゴと苺・キウイと桃(180円×2)

映画館のフロアなので、当然館内持ち込み可です。

 

何を上映しているか窓口に行ってみて、ちょうど上映前だった「神様のカルテ」を観ることにしました。
 
「八丁座」自慢の広いゆったりしたソファー席で鑑賞できました。


主演:「嵐」の櫻井翔と宮崎あおい

古旅館に住む同居人のサイドストーリーがチョット説明不足でなじめません。
(本には詳しく書かれてあるらしいけど)

 お約束のラストですが、感動できてまぁまぁ良く出来ていると思います。

 

映画が終わるとすでに夕方です。うどんのちからで夕食にしました。


コクリコ坂から

2011年08月20日 | 映画

宮崎アニメ映画を観に行きました。

売店で量り売りのキャンディー(@4×73=292円)を買って劇場へ

 

映画の後は、MARIO ESPRESSO で昼食です。

ブランチセット(330円×2)
 

シーフード(950円)                     ペスカトーレ(950円)
 

タリーズコーヒーで、お勧めの Juicy Roast(1200円) を買いました。

ビーンズポイントカードが使えて1000円引きでした。

 

帰りに寄ったローソンで、期間限定の「プレミアム和栗のロールケーキ」を買いました。

くり味で~す。


阪急電車 片道15分の奇跡

2011年05月04日 | 映画

5月1日から、連日の黄砂で景色が霞んでいます。

bunは黄砂アレルギーなので、外出は控えたいところですが、映画館ならOKなので、

「阪急電車 片道15分の奇跡」を観に行きました。 面白かったです。

ストーリー

「フリーター、家を買う。」「図書館戦争」などで知られる人気作家・有川浩の原作小説を映画化。兵庫・宝塚市の宝塚駅から西宮市の今津駅までを結ぶ阪急今津線を舞台に、婚約中の恋人を後輩社員に奪われたアラサーOL、恋人のDVに悩む女子大生、息子夫婦との関係がぎくしゃくしている老婦人らの人生が交錯する。片道15分のローカル線で起きる小さな奇跡の数々を描くヒューマンドラマ。主演は中谷美紀、戸田恵梨香、宮本信子。共演に人気子役の芦田愛菜ら。


告白

2010年06月26日 | 映画
午後からの上映前に昼食~

うどんの“めんた” ざる中(330円)       かけ小(200円)うずら卵フライ(80円)いなり(60円)
 


映画は、いま話題の「告白」です




電気屋でFAXのインクリボンを買ってから、そのまま吉野家で夕食~♪


牛丼軽盛(300円)Aセットコールスロー(120円) 牛丼並(380円)Cセットキムチ(120円)
 
上海以来、久しぶりに食べると美味しいです。

アリス・イン・ワンダーランド

2010年05月01日 | 映画
モスの飲茶で昼食です。

豚野菜つけ麺+肉まん+カルピス(680円)   氷冷トマト面+肉まん+アイスレモンティ(680円)
 
少し量が少なめかも。


映画まで時間があるので、コジマ電気で“3Dテレビ”を体験。

砂粒が顔をめがけて飛んできました。凄ーい!



ジェラートSコーン(280円)



2度目の3D映画です。

クチコミでは賛否両論ですが、
映像もお話も問題なく面白かったです。


ジョニー・ディップのダンス、どんなふうに撮影したのか気になるし、
生き延びるためにわざとおかしげな言動を言ったり、実は優しくてかっこよかったりと、


「白の女王」の吹き替えは深田恭子でピッタリでした。
慈悲深いようで実は腹黒いあたりの表現は、素晴らしいですね。

悪役のはずの赤の女王、でも人間のエゴや傲慢さに共感もてます。

あれば次回作の赤の女王が見てみたいとおもいました。



夕食も食べて帰りました。

ミョンドンヤ:チーズ石焼ビビンバ(680円)    徳川:広島風お好み焼き(600円)
 

アバター

2010年01月17日 | 映画
映画のチケットを買った後は、毎月1回、買うと決めた宝くじ売り場へ。
 
映画の前に軽く昼食~。最近、マックの支払いはポイントを貯めるため“WAON”に決めてます。


映画を3Dで見るのは初めて。


感想はディズニーやUSJのアトラクション以上に立体的でキレイ

3時間があっという間に見れました。楽しかった~はまりそう。もっと前の席でも良かったかも。

お話はジブリの天空の城ラピュタと風のナウシカ、ジュラシック・パーク 、マトリックスなどを影響受けた感じで、音楽はライオンキングのように壮大。

アバターの野性的な動きや、身体のしなやかさが魅力的でした。

そして、動物と植物が生態している自然の美しい惑星を人間が欲の為に壊していくという、今の地球に問題を提示しいてるように見えます。

美しい森が燃えて破壊されていく様は、と~ても悲しくなりました。自然を大切にしようという気になりました。
そういえば、子供の頃沢山いたモンシロチョウを見なくなったかなぁ~


可愛いエプロンと来年の冬用にモコモコ靴下、アバターのパンフレットを買って帰りました

ディア・ドクター

2009年08月22日 | 映画
22日は“夫婦の日”割引デーなので映画を見に行きました。
 

本当の医者ではなかったから、人間くさいお医者さんになれたように思います。
ハデな映画ではなかったけど、久々に奥深い話で面白かったです。


「かご花」で


“おすすめ御前”を頂きました♪
 


同じ階の日用品売り場で激安のラグを購入。
 
理由あり商品ですが、食卓テーブルの下に敷くので問題なし~
これからは、万が一お醤油とかこぼしても大丈夫だね。

シネマズディ

2009年08月14日 | 映画
今日は暑いけど、気持ちのいい晴れの日。

こんな日はどこへ行くにもいい日よね~
 

14日はシネマズディ(1000円)ということで帰国後初めて映画館に行きました。
最近はネットでチケットが買えるので便利です。
「ハリーポッターと謎のプリンス」
 
次回があるので終わり方が中途半端な感じでしたが、映像はやっぱり素晴らしかったです。


・・・でお昼はファーストフードコーナーの4店舗で色々チョイスしちゃいました。

徳川のタコ焼き、モスでリカちゃんシェイク   かけうどん
 

ビビンバ

「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」

2007年05月01日 | 映画
<オカン>に、苦労かけていると分かってはいても、ダメな自分を変えられない<ボク>に<オトン>。

以前読んだ「東京タワー」が映画化。誰もが思い当たる物語は、一家に一冊持っておきたい小説でした。

小説を映画にすることは難しいですよね。でも、テンション良くまとまっていて、オダギリジョーの力の抜けた演技がリリーさんのイメージに近く、樹木希林の名演技も際立ってました。

また、希林の娘、内田也哉子が若いころのオカンを自然な演技で良かったです。

バブルへGO!! タイムマシンはドラム式

2007年02月22日 | 映画
22日、ショッピングに行ったついでに映画を見ました。
中国に行ってから、映画館に行くのは半年以上ご無沙汰してます。

タイムマシンは、古びたドラム式洗濯機という馬鹿げてるけど、気楽にみれそうな
「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」にしました。

バブル崩壊というのにお立ち台では、ワンレン・ボディコンの姉ちゃんなど浮かれている90年代が懐かしくて楽しい。
飯島愛や直子の昔の姿・・・若い・・CGだろうか。

うちの洗濯機もドラム式、入れるものなら入って試してみたいけど、片足しか入れそうもないな。


最後は、意外な展開で・・でも、ほのぼのとしてよかったです。


パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト

2006年08月16日 | 映画
■あらすじ
前作で、不死の海賊バルボッサからブラックパール号を奪い返した孤高の海賊ジャック・スパロウ。自由な大海原に船出したはずの彼の前に、逃れられない宿命が立ちはだかる。それは、今から13年前のこと…ジャックはブラックパール号の船長となるため、自らの魂と引き換えに、船乗りたちが最も恐れる“深海の悪霊”ディヴィ・ジョーンズと「血の契約」を交わした。そして今、その“契約期間”は終わり、ジャックの魂を取り立てるため、巨大な闇の力が海底をうごめいていたのだ。“悪魔の裏もかくことのできる男”といわれたジャック・スパロウだが、今度こそ彼の命運は尽きようとしていた…。

前作の時は、オーランド・ブルームも知名度が低く、ジャック役のジョニーディプも後でジョニーとわかったくらいの
程度でしたが、今回は完全に主役がジョニーディプでジャックの魅力満載の映画となってました。




ジャックの裏切りから始まるスリリングで愉快なストーリーに一気に引き込まれ2時間半といってもあまり長く感じられません。

これでもかってくらい長く面白いシーンが満載です。

ジョニー曰く、「雨の滴と滴の間を、濡れずに走り抜けることができると信じている。“どんな困難があっても気にしない”っていう、おかしな楽天性があるんだよ。おまけに女性にとって自分が理想の男だって信じ込んでいるフシがある(笑)」
前作よりパワーアップしたジャック、同時撮影された次回作パート3が楽しみです。



時々、先日行ったディズニーランドのアトラクションと同じような場面もありました。

ゲド戦記~「M0BY DICK」

2006年08月14日 | 映画
今年の14日は、何年かぶりにゆっくりしたお盆休みで午前中は家で過ごし夕方からは海外用のドライヤーをベスト電器で買い、ダイヤモンドシティソレイユには、映画「ゲド戦記」を見に行きました。



■あらすじ

竜が人間の住む世界に現れて共食いを始めるなど、異変が起こりはじめた多島海世界“アースシー”。異変の原因を探るべく旅に出た大賢者ゲドことハイタカは、その途中で父王を刺して国を飛び出してきたエンラッドの王子・アレンと出会った。2人はともに旅を続け、ハイタカの昔なじみ・テナーの家へ身を寄せる。しかしテナーと共に住んでいた少女・テルーは、心に闇を持ち自暴自棄となるアレンを嫌悪するのだった…。


今までのジブリ映画よりも、盛り上がりやスピード感にやや劣りますが、原作があって内容も哲学的でこれを映画化するには難しいのに上手く表現できたと感じました。

はじめの段階では、内容がわかりづらい感じでしたが、中盤あたりのアカペラで歌うところから、何かジーンとくるものがあり、また生きるという意味のメッセージを聞いたような気がしました。

映画の前に食べた夕食は、3Fにある「M0BY DICK」で映画を見ると10%OFFになるというだけで選びました。

まずは、ハーフ&ハーフ(504円)とサムシングブルー(472円)で乾杯です♪


ベーコンとオニオントマトソース アマトリチャーナ819円


トマトとバジリコ オムライス819円


オムライスセット367円(サラダ+スープ)

(ピンボケでごめんなさ~い!!)