(69枚)2020年2月 北海道=“遠軽・DF200pp石北貨物”編(9-4)

2021年01月05日 | 北海道



2020年2月 北海道=宗谷&石北ラッセル車編
からの続きですっ




一夜明けて…
ホテルの部屋からの眺め。



極寒の中、歩いていつもの場所へ…


そしていつもの歩道橋へ。まだ誰もいないようです…


6:57に到着しました。1番乗りです。3年ぶりにやってきました…





肩慣らしに、生田原へ向かう回送キハ40を…


シュルシュルシュルシュルルルル~。雪を巻き込みます…





3年ぶりの石北貨物1発目は、歩道橋ではなく、雪山ポイントにしました…







そして!!!!!


時間は7:09、定刻にやって来てくれましたっっ









感動のひとことです…
これを撮りたくて、ここ遠軽までやってきましたっ






2発目は定番で…。

こちらでは3年ぶりに「ちょい鉄おやじ」さんとお会いすることができました。
3年ぶりの再会にも関わらず覚えて下っていて大変うれしかったです(^-^;
今回は、歩道橋だけの時間でしたが、また機会がありましたらお話させていただければと思っております(^-^;



そして、石北貨物は停車中…


発車です。白煙は出ませんでした(^-^;


時計は7:19…定刻に発車です。


W字になる前の、この真っすぐな状態の発車シーンが撮りたかったのです…(^^♪


そして、W字状態となる…


雪景色に映えるコンテナの編成美…


この旅のメインイベントの一連の撮影が終わり、脱力感とやり切った感を体中に感じました…





次の列車が来るまでしばしの休憩…


シーンとしていた駅構内…










ほどなくして“オホーツク2号”がやってきました…


後ろは、雪巻き込み系ですっ




すぐに4621Dもやってきますっ




後ろは当然、真っ白…




一番北側のホームに停車です…






キハ40と入れ代わりに、“オホーツク2号”が白煙を上げて発車ですっっ


すぐに、あのクネクネが始まりますっ




クロス部分を跨ぎますっ


やっぱり、編成が長くなる増結シーズンに撮りたいですね…


まあそれでも、ここの発車シーンは見応えあります…


正面から連結面が見えるのも、なかなかないような…


前面に付着した雪の、窓とライト部分は、停車中に運転士様がキレイに掃除していました…









最後に、生田原から来た4650Dを撮って、ここでの活動は終わりとなりました…




朝イチで撮ったキハ40の折り返し便ですね…




こんな感じで、スマホで動画も録ってました…








朝の遠軽駅口の発着列車撮影を終え、天気も最高な条件だったので、周辺を散歩しました…


もう何回も来てますが、歩道橋のすぐそばにある遠軽神社です…




雪景色と神社仏閣は絵になります…


赤い鳥居が雪景色に映えます…





遠軽に来たからには、ガンボウ岩は表敬訪問しなくてはなりません…




山頂部…







そしてあのSL…


相変わらず、状態は良さそうです…。







街中の雪の量もこんな感じです…






そして一旦ホテルに戻り休憩…








ホテルを10時にチェックアウトし、遠軽駅へ…








名物だった「遠軽駅そば」。


店主の方が亡くなったため、閉店となってしまったそうです…






札で知らせる改札中の列車…







10:32発の“オホーツク1号”に乗ります…


ガンボウ岩をバックに…




北見で石北貨物とすれ違い…


この後は、早朝からの活動の疲れで、網走まで寝ました…

北海道=“遠軽・石北貨物”編
は、以上でございますっ

続き=“北浜+流氷物語号+釧網本線乗り鉄”編は、
こちらからどーぞっっ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。