
夏期休暇を2日使って、北へと向かいまして…
今回の目的は↓
・盛岡車両センターにて、ELを中心とした一般公開がある
・↑展示車両の回送列車がEL三重連で運転される
・DF200が牽くカシオペアが終わりそう
・函館貨物駅でも一般公開がある
これらが、すべて7月下旬に集中していることを知ってしまったため、
これは行くしかないってことで、調整して出掛けてきました!
このお出掛けに見合う、適当なフリー切符などが見付けられなかったため、
仕方なく新幹線を利用しました。もちろんトクだ値は使いました(^^;

盛岡に到着~。トクだ値切符では“こまち”に乗りました。

コインロッカーに荷物を詰め、路線バスにていざ会場へ!

盛岡車両センターに到着です!
予報では90%雨でしたが、奇跡的に雨には降られませんでした(^^)

まず、入口付近には、派手な車両が2本展示です!

こちらは“コミックトレイン”と言って、お座敷車両にアニメキャラのラッピングを施した特別車両とのことでした。


東北各地をまわるそうです

よーく見ると、出版社3社の名前も!

“ダイヤのエース号”(講談社刊)ですっ


そしてこちらは“ポケモントレイン”



さらに構内奥へと潜入すると“ジパング”と“宴”がいました

次に、屋内展示ゾーンへ
板チョコを組み立てたみたいな、ピッカピカのワムがお出迎えです


ワムの隣には、見たことのない“スユニ50”


さらに隣には、ボディが開けられたDE10です


“KENJI”でしたっけ…


そしていよいよメイン会場へ!
EL&DL&SLの3形式並び!

初めて見ましたC58-239(^^;

このEF81-136、超キレイです!

来た甲斐がありました(^^;



やはり、この81には“はくつる”ですね(^^)


細かく見ていきます。

横から…

“ザク”や“グフ”の動力パイプを連想させる、ゴチャゴチャした連結器回りが、写欲をそそります(^^;


スカート回りもキレイです

ステップの塗り分けもキレイ

続いては、黒光りが美しすぎるC58-239です!

キャブパネルから…


ヘッドマーク

動輪です

止まっていても、常にどこかは動いてますね

意外と薄いスノウプロウ…

七色に輝く…

2つのライトとナンバープレート…

お次は、3形式並びの奥にいる、ED75&EF81です!

これが見たかった!

ED75-758に似合いすぎる“あけぼの”マーク…

HMはキレイなものよりも、使い古した感のある方がよいですね(^^)

そして、8181には定番の“北斗星”。8181もピカピカでした~

約2時間堪能しまして、このショットを撮って、盛岡車両センターをあとにしました~

盛岡駅まで歩きました…

遅めの昼食を16時頃、駅地下の飲食店で頂く…

翌日は、弘前地区での活動を予定してまして…
夕方からの鉄道移動だと、花輪線はちょうどよい列車がなくて、ましてや新幹線も青森行きの三セクも高い…
いろいろ調べたら、高速バスがあることを知り、そして夕方にタイミングバッチリの弘前駅行きがあったので、迷わず選択。
そしてこちらが、盛岡から弘前まで乗車した“ヨーデル号”です。車内はガラガラ、とても快適でした!

19時頃、弘前駅前に到着ですっ。ホテルも駅前です。

ということで、2016年7月〔北東北&函館紀行“盛岡車両センター公開”〕編は
以上でございます。
続きの、翌日の活動、
“五能線国鉄色4連”編は、こちらからどーぞっっっっっ