(71枚)2018年4月 四国バースデー切符“1日目=PF貨物、伊予鉄道、宇和島”(12-1)

2018年09月30日 | 四国



“四国バースデー切符”の存在が気になっていて、4月生まれのワタクシなのですが、4月の暦を見ると4/27(金)を1日有給取ると5連休になる並び(5/1はもともと会社自体が休み)…

なので、仕事の状況を注視しながら有給を取るタイミングを見計らって、大丈夫そうになった瞬間に有給申請し、出掛ける1週間前に無事有給が取れました(^^)

ということで、出発1週間前から具体的な旅の行程を立てるという、毎度おなじみの慌ただしいお出かけ準備期間となりました…




------------------------------------------------------

~行程~
1日目:東京→岡山→坂出→宇多津→伊予三島“四国鉄道文化館”→松山→宇和島【泊】
2日目:宇和島→“予土線”→窪川→十川→窪川→高知→阿波池田→徳島→阿南→徳島【泊】
3日目:徳島→牟岐線・南小松島→太龍寺パノラマ→牟岐線・桑野→徳島→高松【泊】
4日目:高松→国分→琴平→多度津→宇多津→岡山→津山→岡山→宇多津→高松→“サンライズ瀬戸”→
5日目:→“サンライズ瀬戸”→東京<完>

------------------------------------------------------


出発初日…
本当は、節約も兼ねて、夜行バスでダイレクトに高松まで行きたかったのですが、さすがにGW直前ということもあり空席がなく、泣く泣く新幹線での移動となりました…




新幹線乗ったらお約束の、東京から「47分後の富士山」を記録…


曇天の割には山頂はクッキリと顔を出しておりました。高い移動費、車窓を楽しまないとです…






あっという間に岡山到着…




在来線ホームに降りると、津山線DCが停車中…


今回の旅は、行程の最後に津山線乗り鉄も考えていますので、またの再会を楽しみに…(^^)






ということで“マリンライナー33号”で、いざ四国へっっっ


山陽線を跨いで瀬戸大橋線へ…


岡山から30分くらいすると海上区間に入りますっ


この路線は、何度乗ってもワクワクしますね…


四国側が見えてきましたっ


香川県の工業地帯ですっ


大型のタンカーも近くで見れますっ







栄えある第1四国下車駅=坂出駅到着ですっ


無謀にも、坂出駅で乗り換え時間が数分しかない行程を組んでしまい、この「バースデー切符」もここで買わなきゃいけないため、窓口へ急ぎました…


幸いにも窓口も空いており、係りの女性も素早く発券をしていただいて、
無事に切符を購入することが出来ました…ありがたやありがたや





そして、この旅の島内第1四国列車となる“いしづち13号”に乗り込みますっっ


2両!


隣の宇多津駅にて“しおかぜ”を連結っ








遅れましたが、「四国バースデー切符」は、もちろんグリーン車用を購入しまして…。
なので宇多津からは車両を移動し、四国最初のグリーン車での移動となりました(^^)


EF65PFの貨物が見たくて、リサーチ不足のまま、取りあえず“伊予三島”で下車…









そしてお隣の“川之江”へ…


ほどなくして、EF210-300番台牽引の2071レがやって来ましたっ


ここでは、EF65PF牽引の3092レとの交換があるはずなので来てみました…


ピッカピカですね…


キレイ過ぎて付近の景色が映りこんでます…


名古屋の半田から来てるみたいです…


EF65を待つEF210-300…


バックミラーで記念撮影しているうちに、EF65がやって来ました(^-^;




やって来ましたっ、EF65-2139牽引の3092レっっっ。


ここの停車位置は、情報通りの前出し状態でした。


いつも地元総武線で見ているEF65を、四国で見るのは、やっぱり新鮮ですね。







EF65貨物とは早々にわかれを告げ、次の目的地“伊予西条”へやって来ましたっ

もちろん特急で(^^)









ここには「四国鉄道文化館」があるところです!(^^)!


ホームからも、その施設が見られます…




こちらもホームから眺められる、往年のSL時代に使用されていたであろう、ロマンを感じる給水塔…





ということで、いざ入館ですっっ





その中の様子は、次ページに掲載しましたっっっ




四国鉄道文化館では、たっぷり2時間ほど滞在して、次の目的地へ「しおかぜ19号」のグリーン車で移動です(^^)


お洒落な手洗い場ですね…


18:30頃の予讃線での車窓です…


ちなみにグリーン車は、3列シートです。







19:24、松山駅に到着~



お腹が空いていたので、駅構内の食堂で夕飯をとりました。


ここはあらかじめ調べまして、評判が良かったので、すぐに入店しました(^^)


腹減ってたのももちろんですが、とっても美味しかった、釜揚げシラス丼ですっ








お腹もいっぱいになり、次の乗り継ぎ特急までの間、夜の松山駅界隈を散策しますっっ

雰囲気のあった店でしたが、ひとりなので入る勇気ナシ(^-^;





まずは、レトロな路面電車を記録っ。夜は夜でよい雰囲気だしてますね…




石畳風の軌道も魅力的です…





松山駅前から5分くらい歩いて、あの有名な場所へ…


「ダイヤモンドクロス」とも呼ばれる伊予鉄道の平面交差地点ですっ


直角に向き合う、路面電車と普通列車…


何気に、交差する軌道上を走る時の音もよかったですね…








20時過ぎ、松山駅に戻って来ました…


貴重なキハ32を発見っ







そして、松山で忘れてはいけないEF65=3072レ貨物ですっ【20:15】



この日最後の乗車列車“宇和海29号”に乗り、宇和島を目指しますっ。“しおかぜ”と縦列停車でした…


車内に現れたHM。


車内で撮るHM。


自転車置き場がありました…







22:04、終点宇和島駅到着です…ガラガラでしたね。


アンパンマン列車でした…





ホームにはこんな掲示が…





週末の22時過ぎでしたが、駅前にはほとんど人はいませんでした…


22:20頃、この日の宿となる駅前ビジネスホテルへ。
1日長かった…


2018年4月 四国バースデー切符“1日目=PF貨物、伊予鉄道、宇和島”
は、以上でございますm(__)m

続き“四国鉄道文化館”編は、
↑こちらからどうぞっっ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。