
<参考>2013年9月の訪問時です↓
★“新潟 国鉄型探訪【1】” 往路~EF81+E6系甲種(76枚)
★“新潟 国鉄型探訪【2】” EF81貨物、焼島貨物、485系(61枚)
★“新潟 国鉄型探訪【3】” 直江津地区EF81、485、189系(67枚!!)
★“新潟 国鉄型探訪【4】” 新潟夜撮485系、あけぼの帰京(60枚!!)
↑この時以来、2014年3月のダイヤ改正前に、もう一度ど~しても、新潟に行っておきたくて、
いろいろとやりくりして土日で行ってまいりまして…
1発目は、武蔵野線から…

まずは、64牽引の8175レから【10:32】

その1分後に、64牽引の72レを【10:33】

特徴的な部分を…


先回りしてもう1回【10:45】

次に、PF牽引の8592レ【11:13】

大宮に来ました…徐々に新潟へ向かいます(^-^;

PF牽引の6794レ【11:55】

桶川で、PF牽引の2071レを【12:19】

3093レが追い抜きますっ。この日はPF2050でしたっ【12:23】

先回りしてもう1回2071レを【12:42】

“草津3号”もっ【12:50】

“草津2号”もっ【12:54】

211系でさらに北上…

3回目の2071レ(^-^;【13:11】

この後は、熊谷鉄道の1000系を見学する予定でしたが、その1000系が故障でウヤとなったため、
熊谷でゆっくり昼食タイム(^-^;
そしてまた北上しながら活動しまして…
昼食後の1発目は、さらに北上してから“草津32号”を【15:11】

あと打ちも…

続行の94レ【15:20】

倉賀野にやってきました…

この時間は、EF66の時間ですっ【15:31】

貴重なEF66牽引の3096レですっ。この日は109号機がご担当…


塗装が、少しくたびれてます(^-^;

ホームの外から…


倉賀野で入換をするDE10も撮れまして…【15:55】

DE10-108でした…

夕方、ようやく高崎へ…

湘南色のツーショットが撮れました!(^^)!【16:08】

この日は、この列車も運転日でした…【16:16】


HM…


ライトをアップっ

新前橋に移動し、“草津4号”を【16:40】

そしてまた高崎に戻り、新幹線で北上です…この表示とても見やすいですっ

対向に来たMaxときです…

いざ乗車…

新幹線は長岡で下車…
下り“くびき野5号”の時間まで少しあるので、“くびき野4号”で隣の宮内まで行き、
そこから“くびき野5号”に乗り、新潟を目指しますっ【18:03】

淡い光の中の宮内駅に到着した、国鉄色K2編成の“くびき野4号”【18:10】

そして、宮内→新潟と乗車したT編成“くびき野5号”ですっ【19:36】

とりあえず、夕飯ですっ。

2240Dですっ【20:30】

そして!!
本日のメインイベント“らくらくトレイン信越”乗り鉄が始まります!!【20:35】

この日は、R編成でした…



車内では、EF81とT編成の稼働状況を調べ、明日の行動予定を見直しましたっ

直江津に到着ですっ。もちろんグリーン車に乗車(^-^;
とても快適な2時間でした~

この後は、ホテルアルファーワン上越に投宿…
駅からホテルまでタクシーが無料で利用でき、かつホテル室内もきれいで、快適に利用できました…
★2014年3月 新潟週末パス【1】“高崎線貨物&185系特急&新潟”は、
以上でございますm(__)m
引き続きの「新潟週末パス【2】“直江津地区EF81&485系編”」は、
こちらからどーぞっっっっっっ