(48枚)2018/3月「新潟長野遠征“〔5-4〕205系新潟港留置&越後線115系”編

2018年09月02日 | 日本海縦貫



(59枚)2018/3月「新潟長野遠征“新津キハ40&C57-180編”〔5-3〕編
からの続きですっ


午前の新津駅での活動を終え、次は、今回の新潟に来たもう一つの理由の、あの新潟港に留置中の武蔵野線205系たちを見学しに行きましたっ



そして調べて、新潟駅から路線バスに乗り“山の下”というバス停で下車しましたっ



3分くらい歩いて…


いました~~!(^^)!


わが地元を走っていた車両が、新潟港で見られる、これは感動ですねっ


前もって運ばれていた2編成ですね…


Googleマップの航空写真にも、この車両が写ってました(2018年8月現在)


係員さんが、海外譲渡のための準備をされている感じでした…




“〔むさしのドリーム〕ジャカルタ”バージョンっ


逆側です…


車輪は、簡易的に固定されています…



帰りの路線バスの時間までわずか10分ほどしかなかったのですが、気になっていた
一般開放されている展望スペースに登ってみました…



すると、こんな素敵なカットが撮れましたっっ


模型みたい…






隣には大きな船…
この船に格納されてインドネシアまで運ばれて行くのかもしれませんかね…









展望スペースから駆け足で元のバス停まで戻り、ギリギリ間に合った、新潟駅行き路線バスに飛び乗りました…




そして新潟駅で路線バスを乗り継いで「ユニゾンプラザ前」というバス停で下車。
あの有名な、越後線の橋梁ポイントへ向かいますっ




そして143Mですっっ。


この列車に間に合わせるために、新潟港から路線バス乗り継いで一直線でやって来まして…


もちろん、お約束の撮影続行…


どうせ撮るなら、たくさんのカットを撮った方がよいと思いますので…






混色編成の連結部分ももちろん記録っ








上記143M通過の18分後、続行で1539Mがやって来ましたっ


この色、初めて見ました…






この2本のために、この鉄橋来ました…





この後は、また路線バスに乗り、新潟駅へ戻りました…

そしてこの後は、フリー切符の効力を発揮して、長野方面へ向かいますっ



新潟からは、この“しらゆり6号”に乗りますっ


もちろん初乗車…


高架化で、この光景も見納めかと思ったので撮っときました…


そば店と…


ちなみに、土曜でしたがガラッガラでした…(^-^;





着席して落ち着いてから、新潟駅で買ったお土産と、昼食の駅弁を記念撮影…







もちろん、日本海側に着席です…




上越妙高駅にて下車しました…




改札付近より西側を望む…


ここへ来たのは、北陸新幹線が開通する直前の、確か2015年3月以来です…






改札を出て、2013年の9月の廃止直前に訪れたことのある、旧信越本線の“脇野田駅”付近へ来てみました…


ですが、当時の面影はまったく探せませんでした。多分この辺が線路があったところっぽいです…






“旧脇野田駅”散策を終え、ここからは、後続の越後ときめきライン電車に乗り、長野を目指しますっ



車窓より…




途中駅で“雪月花”と離合…






そして妙高高原駅に到着…




ということで
2018/3月「新潟長野遠征〔5-4〕“205系新潟港留置&越後線115系”編
は、以上でございますっっ


この遠征ラストの〔5-5〕“しなの鉄道=115系復活カラー5色撮影編”
は、こちらからどうぞっっ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。