★2012年6月 宇都宮線 “黒磯 貨物機関車交換見学“Vol.2-2 (72枚!)

2012年06月10日 | 関東
※スマホの方は、画像をタップしてご覧下さい






福島での法事からの帰り際、黒磯に立ち寄り、14時過ぎから3時間ほど機関車交換を見学してきました…






ということで、黒磯到着…







訓練用でしょうか…EF65-1043が留置されてました…











その南側にもPFが2機…






EF65-2086…






数字、見づらいですね…











そしてこの日、一発目の貨物、3055レが15分遅れで到着…【15:03】





黒磯にロクヨン…新鮮です





EHが引き継ぎます…





ちょうどカマ次位が空コキでした…












連結です…右後方をロクヨンが入換で向かってきます…





南側の、直流機機溜まりに向かいます…


















仲間の待つ機溜まりへ…






遅れていた3055レにEH500が連結完了…






白い塗装が取れかけてます…






宇都宮~黒磯間は211系が主流のようです…






使われることがほとんどなくなった貴賓用の扉と、211系…





そうこうしているうちに3050レが到着…【15:30】







すぐに解放…










ロクヨン登場…





隅田川(タ)まで牽引します…【15:36】










すると…












EH500-65牽引の3060レが到着…






3050レが15:41発、3060レが15:38着、EHとロクヨンが、3分間だけ並ぶダイヤとなってます…






3060レは30分ほど停車のため、カマ換えもゆっくりめ…












こちらも白い塗装が取れかけてます…





到着6分後、カマ解放…






ここから3060レは、EF210の牽引に…【15:50】

















すると…





今度は3060レの隣に、EH500-55牽引の4088レが到着…【16:01】





3060レが発車し、4088レの編成が現れます…【16:10】





今度は、EF65の代走かと思われる、3075レが到着…【16:15】





2000番台になるのなら、撮っておく価値もあがりますね…





解放…





3075レのEH牽引機は、初期番台8号機…【16:22】











そして、任務を終えたEF65-1081が、中線を通り機溜まりへ…





発車を待つ3075レ…【16:24】










次は、栄光の1号機に牽かれやってきた、トヨタ自動車の部品輸送専用列車
「TOYOTA LONG PASS EXPRESS」の4052レ…【16:30】





相変わらずの編成美…





定時に到着です…





すぐに入換が始まります…












しかし、一社貸切の列車とは、大胆な試みですね…





大手企業だからこその成せる業でしょうか…





中線を通ります…












黒磯からはEF210が担当です…





慎重な連結作業…





連結完了…











バックミラーに写る“トヨタ号”






定刻通りに発車です…【16:46】












留置されていたEF65-2068が動き出しました…【16:53】












同じく留置中だった、EF65-2086を繋ぎ、機溜まりへ…




このあと来る予定の、帯広始発の3058レは来なかったので“黒磯カマ換え見学”は終了いたしました…


しかし、この16時前後の黒磯は、貨物ガマがたくさん来て、まったく飽きませんでした…
また福島に行った際は、出来たらこの行程での帰京を実行してみたいと思ってます^_^;




車窓より、EF66-36を撮影…【17:12】











那須塩原から新幹線を使い帰京となりました…ガラガラでした…






★2012年6月 宇都宮線 “黒磯 貨物機関車交換見学“Vol.②
は以上でございます<m(__)m>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。