
(28枚)さよなら485系仙台車“ひばり”編
からのつづきですっ
展望ビルを出て歩くこと5分、こんな間近で485系が見学できる場所がありました~

目の前に485系“あいづ”が停まっている幸せ(^^)

真横からも!


栄光のヘッドマークも接近撮!

回り込んで、陸橋の上からも!


これでもかっ、ってくらい撮りまくりました(^^;

そして13時頃、出区していきました~


再び、駅に戻りスナップ撮影スタートです(^^)



とにかく、同業者多数でした…


珍客登場



最後尾は、赤べえバージョンのマークでした…

ホームでは、運転士さまへの花束贈呈のセレモニーが開催されてました~

そして、会津若松まで追っかけまして…
これが、会津若松駅の電光掲示板です。
例の“喜多方ラーメン”表示を私も見ましたが“あいづ”撮影に夢中でとくに気には留めなかったです(^^;

会津若松に到着した“あいづ”

定番のアングルにて

さまざまな角度から

撮りまくりっっ

会津若松からは赤べえマークが先頭です


改めて、ヘッドマークを接近撮っ

そして、駅から10分ほど歩いて、C57との同時発車を狙います!

この場所は、485系が遅かったですね(^^;


最後に会津若松駅を撮って、この日の鉄活動は終了です!

この後は、少し観光しました(^^)その模様は、興味ある方は↓下記からどーぞっ
(48枚)◆2016年6月 初夏の福島・裏磐梯&宮城・鎌先温泉
翌日の続編「つばさ」編は、こちらからどーぞっっっっっ