goo blog サービス終了のお知らせ 

’90s EUROBEATと恋と旅の独り言・・・

懐かしの90年代のEUROBEATを中心に恋や旅の話を気軽に楽しく語れるブログを目指しています!ヨロシクです♪

コイニ・・・

2006-11-15 20:33:32 | 恋愛のぼやき・・・


コイニコイヲシテハイケナイ・・・


鯉に恋をしてはいけない・・・
鯉はあなたを求めているのではなく、あなたの手にあるエサを求めているのだ


恋に恋をしてはいけない・・・
恋に恋するものではなく、恋をするものだ


故意に恋をしてはいけない・・・
恋はするものではなく、落ちるものだ


コイニコイヲシテハイケナイ・・・


世界で一番大きな花

2006-09-19 21:20:43 | 恋愛のぼやき・・・


世界で一番大きな花、それは夜の観覧車…
瞬きをするたびに、その花の美しさは変わる…
だから、その花を見る人は、美しさを見失わないように見続ける

世界で一番大きな花、それは夜の観覧車…
あまりの大きさと光の早さで、花が動いている事は悟られない…
でも、本当は少しずつでも回っているのだ、あなたが気がつかないだけで

世界で一番大きな花、それは夜の観覧車…
どんな人でも頂上には一瞬しかいれない…
でも、頂上だけが最上の喜びではない

世界で一番大きな花、それは夜の観覧車…
どんな観覧車でも始まりと終わりがある…
だから、たとえ短い間でも、とても大切にしたいと思う







※ タイトルをクリックすると大きい画像が見れます

なぜか「五七五七七」 何でだろう?

2006-09-16 23:47:39 | 恋愛のぼやき・・・


高校の頃から、心に留めた言葉や、その時に感じた気持ちをいろいろな形でノートに書いている…

掃除をしていたら数年ぶりに1冊目のノートを見つけて読み直してみた。なんでこんな事を書いたんだっけ?と思ったり、十数年の時を経ても色褪せてない懐かしさを感じてしまった。さらに、告白できない時や、失恋の時のやり場のないもどかしさをいっぱい綴ってあって少し悲しくもなってしまった・・・

「その瞳 恋しているのと 聞けるなら 相手の名前 口にしないで…」

「ふりかえる 君の黒髪 いとおしく 朝が来るまで 見守りたくて…」

「もう二度と あなたのことは 口にしない 想いもしない 次会うまでは…」



 何の影響か思い出せないけど、なぜか「五七五七七」形式で書いていたこともありました、何でだろう?
かなり、恥ずかしいのですけど「恋愛のぼやき・・・」としてアップしてみました…

 みなさんもこんな想い出はありませんか?


恋人から「あなたは間違っている」と言われたら…

2006-08-17 22:13:48 | 恋愛のぼやき・・・


恋人から「あなたは間違っている」と言われたらどんな気分だろうか…
そもそも「間違っている」って何だろうか?当たり前のことだけど考えてみた…

自分の考えと相手の考えが違うから「間違っている」のか?
ある出来事に対するものの見方が違うから「間違っている」のか?
お互いの理解が足りず誤解をしているから「間違っている」のか?
立場や感受性が違うから「間違っている」のか?
人間的に受け入れたくないから「間違っている」のか?


「間違っている」と「正しくない」
「間違っていない」と「正しい」
非常に意味は似ていてもイコールとはいい難い…


もし、世の中に「正しい」と「間違っている」の2つしか考えなかったら・・・

① 自分は正しくて、相手も正しい
② 自分は正しくて、相手は間違っている
③ 自分は間違っていて、相手は正しい
④ 自分は間違っていて、相手も間違っている

の4つの組合わせしかない。恐ろしいことに、ふたりの意見が一致してかつ正しいのは①しかない、その確率は25%!ふたりの意見が一致したとしても間違える④、その確率は25%!そしてふたりの意見が割れる②と③、その確率は50%!単純に2回に1回も意見が割れるのであれば、違いがでてもあたりまえだ!

だから自分の意見で説き伏せるのではなく、まずは相手の意見をよく聞いて理解してみよう。もしかしたら・・・

自分の伝え方が足りずに理解されなかったのかもしれない…
自分も正しいけど、相手はもっと正しいのかもしれない…

だから自分の意見で自分を見失うことなく、まずは相手の考えを受け止められるだけの心の大きさが必要ではないだろうか?そんなことに気がついたら人と話しても少しだけゆとりをもって接せられるようになれた。もちろん、恋人にも…


ただ、残念なことに今は次の恋愛に向けて充電中



追伸…
 理系男は理屈っぽくていかんね…


心の摩擦力

2005-10-19 23:33:02 | 恋愛のぼやき・・・


ある質量Nの物質を動かす時にはある一定の力Fを超えないと動かない。
この最大の力Fに対し、F=μNという公式が成立し、μを静止摩擦係数と呼ぶ。
すなわち、この力を静止摩擦力と呼ぶ。

それに対して動いている質量Nの物質に対し、その逆方向に働く力を動摩擦力と呼ぶ。
この時に生じる力F’はF'=μ’Nという公式が成立し、μ’を動摩擦係数と呼ぶ。

この時μとμ’に対してμ’<μの関係が成立するため、F’<Fが導ける。
つまり、静止している物質を動かすよりも動いている物質を動かし続ける方がより小さい力である。

 その例として、飛行機を人力で引っ張るパフォーマンスがあるが、動かせば動かす程、力を必要とするのではなく、最も力を必要とするのは飛行機を動かそうとする時である・・・


という物理の基礎を高校の時に習ったが、月日が流れ忘れていた。
動摩擦力と静止摩擦力の関係を人間関係に当てはめてみたら不思議なことに気がついた。

動いている時よりも動かそうとする時の方がより力がいる…

月曜日は仕事始めだと思うと気が重い…
学生時代には仲良かった親友も音信不通になると、いざ連絡をとりずらくなる…
マラソンで一度足をとめてしまうと、次に足を動かすまでに相当の決断がいる…
ダイエットに一度挫折すると、もう一回しようと思うまで勇気がいる…


一生懸命やり続けている時はたいしたことでないと思っても、一度とめてしまうと
次にアクションを起こすときには、もの凄く大きな力を必要とする。
これは何も質量Nに限ったことではない。

人間の心も、見えない摩擦力が働いている。
何かに向かって歩く時、その歩みを止めてしまうと摩擦にまけて止まってしまう。
一度、止まってしまうともう一度動き出すには、動いているときよりも
もっと大きな力を必要とする。
それが嫌だから、止まったら止まったままでいようと思う弱い自分もいる。
歩かないと新しいものを得られないから前向きになろうとする自分もいる。

 あなたの心の中の摩擦力はどれくらいですか?
 自分自身に負けたりしてませんか?
 でもたまには負けましょう、そして心の中で泣きましょう。
 誰もあなたを、弱い人だとは思いません。
 そして、ゆっくりでもいいから立ち上がって前をむきましょう。
 大切なのは、涙を拭いた後にどれだけ前に進めるかです。

キャッチボールでボールが捕りあえない…

2005-10-09 23:04:03 | 恋愛のぼやき・・・

キャッチボールでボールが捕りあえない…

投げたボールが早すぎて捕れなかった?
投げたボールが届かなくて捕れなかった?
投げたボールが暴投したから捕れなかった?
投げたボールが変化しすぎて捕れなかった?
投げたボールが大きすぎて捕れなかった?
投げたボールが多すぎて捕れなかった?
投げたボールが見えなくて捕れなかった?
投げたボールが・・・・

ここしばらく彼女と喧嘩してとてもお互いに分かり合える状態ではなかった。
今晩は久々にじっくりとお互いの考えを話し合った。
お互いに、投げあったボールに託した考えが届いていない、
だから、お互いに考えが伝わらなかったことが原因の一つであった…

自分はきちんと投げているのに・・・
ではなく、どうして届かなかったのだろうと見直してみる。
相手の構えているところに捕りやすいボールを投げただろうか?
自分の構えているところに捕りやすいボールを投げてきただろうか?

これからもボールを投げ続けられるだろうか?
これからもボールを受け続けられるだろうか?
これからもボールを投げ、受け、キャッチボールができるだろうか?

今晩はゆっくり今までのキャッチボールを見直したい。


一度気になると・・・?

2005-09-15 00:01:41 | 恋愛のぼやき・・・

もの凄いマジックはもの凄いトリックを用意してる場合もある。
でも、ほとんどの場合は盲点をついて、人目を避けるようにして隠れている。
だから、いきなり雷に打たれたようにみんな欺くことができる。
だから、マジシャンはそこには何もないよ~とアピールする、何気なく。
一度気になると、そこしか見れなくなるから、何気なくアピールする。


人は誰しもがそれぞれの人にあった魅力をもっている。
でも、多くの人は相手の魅力に気づいてないのかもしれない。
気づいてないからこそ、魅力に気がついた時には衝撃的なのかもしれない。
それゆえに、相手の嫌な面に気がついた時にも衝撃的なのかもしれない
一度気になると、そこしか見れなくなるから、ふたりは・・・


NOTHING CHANGED (あの頃のまま)

2005-09-11 01:47:09 | 恋愛のぼやき・・・


 「恋愛のぼやき…」と「EUROBEAT」の合作として?英訳を頑張って打ち込みます。和訳もつけようと思ったけど、曲のイメージを大切にしたいからしばらくアップしませんが、ご了承下さい。


 NOTHING CHANGED (あの頃のまま)

You and I, thinking of all the times we spent togther.
Everyday seemd to me I like a walking dream, a picture of perfection.
But gradually, as time goes by, seems your love was lost its lustre.
With your eyes full of doubt, your sospicions aroused, your voice so full of tension.
Recently you've been pouting, accusing me of unkindness.
Tell me, how could you believe I would ever hurt you so please listen to what I say.

I well protect you, don't forget it, your love means the world to me girl.
You are my angel, nothing changed that, your love is what keeps me strong girl.
Love is forever, time is a healer, let's welcome the joy to come, girl.
Deeper & deeper, sweeter & sweeter, together we'll bulid a future thats lasts.

Losing sight of the precious things that made us special.
Petty quarrels all day, see out tempers are frayed, rejection & depression.
Clever words and conversation won't save us from this heratache.
There's a far better may of expressing ourselves, I'll hold you oh so tightly.

We've both been playing games, let's give this fighting a rest now.
Turn our backs on the past, we'll forget all pain, the good times are here to stay.

I well protect you, don't forget it, your love means the world to me girl.
You are my angel, nothing changed that, your love is what keeps me strong girl.
Love is forever, time is a healer, let's welcome the joy to come, girl.
Deeper & deeper, sweeter & sweeter, together we'll bulid a future thats lasts.

 注釈:DAVEが歌う場合は男性から女性への投げかけなのでサビの部分がgirlですが、NORMAが歌う場合は逆になりますのでboyになっているようです。
曲の紹介はコチラのページになります♪
[http://blog.goo.ne.jp/trancentral/e/62ffe396fc635778837c90d368da6f88]



「好き」という気持ちを伝えるのは難しい

2005-08-29 01:40:57 | 恋愛のぼやき・・・


「好き」という気持ちを伝えるのは難しい
その大きさが分からないから、これくらい「好き」という表現はできない
本当に「好き」?どれくらい「好き」?と聞かれても、そうだよとしか言えない
うまい表現がないだけで本当の気持ちを真っ直ぐ伝えたい・・・

「好き」という気持ちを伝えるのは難しい
難しいと自分に言い聞かせてるから難しいのか?
うまい表現が分からないから、言わないだけなのか?
難しいからこそ、毎日少しずつでも「好き」と言えるようにしないとね・・・

恋人と喧嘩した時には・・・

2005-08-26 00:27:34 | 恋愛のぼやき・・・

恋人と喧嘩をした・・・しかもつまらないことで

相手の言い分が絶対に間違っている、でも本当に?

誰がそれを公平に判断してくれるの?間違っていることが悪いの?

自分は絶対に間違えないっていいきれるの?そうじゃないよね

相手を自分の論理で相手を説き伏せて何か得るものはありましたか?

一時的な勝ち誇りで二人は幸せになれましたか?

相手も間違ってたかもしれないけど、自分も間違っていた・・

ただ、その間違いが相手の方がより大きかっただけ・・または逆かも

だから自分から先に一歩でも歩み寄ってあげないと、それもやさしさだよね