goo blog サービス終了のお知らせ 

’90s EUROBEATと恋と旅の独り言・・・

懐かしの90年代のEUROBEATを中心に恋や旅の話を気軽に楽しく語れるブログを目指しています!ヨロシクです♪

旅の独り言… 関西編⑦

2005-09-30 00:06:06 | 旅の独り言…

 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 伊勢参りというわけで「伊勢神宮」、正式には神宮に参拝しました。この写真は内宮の一番奥にある正宮にあたり、天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)がお鎮まりになっています。深い森を歩き進めると途中にも多くの宮があり、神神しいの一言では表現しきれません。ものすごく長い歴史を感じ取るのは分厚い教科書より、一回の体験の方が強いと思う一日となりました。
(というか、高校の時は地理しか選択しなかったからなおさら感じたのかな…)


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 関西編⑥

2005-09-29 23:47:24 | 旅の独り言…

 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 歴史の教科書で超有名な「関が原」です。教科書にあるけど、一体どんな所なんだろうという率直な疑問を解決すべく、実際にいきました。関が原の戦いから400年とちょっとになりますが、高台から見下ろすと歴史のロマンを感じられます。そして、柵や旗があり、なかなか雰囲気が感じられましたね。


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 関西編⑤

2005-09-29 23:39:17 | 旅の独り言…

 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 おなじみの「道頓堀」ということで「祝 阪神タイガース優勝」です。あれだけ厳重なガードがあれば飛び込まないだろうと思っていたら、すでに何人か突破したようです。さすがは関西人!(笑)
 ちなみに自分は幼少の頃は埼玉にも住んでいたので西武ファンです、というわけで20年ぶりの西武と阪神の好対決を心から願っています・・・(西武は所沢という12球団で唯一、政令指定都市以外で検討している球団です…)

 本題に戻って写真の補足説明ですが「道頓堀」で一眼レフを片手にあれやこれやと写真を撮っていたのですが、3ショットに一回は必ずピースサインで入る人々がいて「大阪っていいよね~」と感慨に浸っていました。さすがは関西人!!(笑)


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 関西編④

2005-09-29 00:56:31 | 旅の独り言…

 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 「大阪城」です。この日は天気がよくて天守閣から景色が一望できました。天守閣まで登る間に見る展示品の多さも大阪城の凄さを物語っていました。
 でも、驚いたのは土産店で商魂逞しいと噂される大阪のオバちゃんを相手に値切ったり、500円ではカードは使えないといってるのにOK、OKと強引に押し切る中国系のオバちゃんがいて、二人の間にもの凄い駆け引きがありました。少しビックリでしたね~(笑)


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 関西編③

2005-09-29 00:31:25 | 旅の独り言…

 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 何気ない海と松林ですが京都の「天橋立」です。高い所から取ればもっと形がよく撮れたのにと、少し反省。「天橋立」は日本三景(松島・天橋立・宮島)の一つですが、砂嘴と呼ばれる独特な地形が特徴的であると、高校の時に教わりましたね。
 また、近くには日本三文殊の一つである文殊堂があり、多くの人がお祈りしていました。もちろん、自分もお願いしました。もっと昔からお祈りしておけばよかった・・・と反省、トホホ。


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 関西編②

2005-09-29 00:11:31 | 旅の独り言…

 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 「法隆寺の五重塔」です。台風明けの奈良でしかも早朝のため、法隆寺にいたのは自分とアジア系観光客の方々が十数名と、珍しく閑散とした中でゆっくり見る事ができました。朝靄が立ち込める中、なかなかいい雰囲気で撮れたと思います。
 国内には12ケ所の世界遺産がありますが、この法隆寺も世界遺産に指定されています。残り3、4ヶ所なので気合で写真に収めたいものです・・・


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 関西編①

2005-09-28 23:56:45 | 旅の独り言…

 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 「道の駅 あわじ」からライトアップされた「明石海峡大橋」を狙った一枚です。強風とシャッタースピードが長く、三脚の固定に苦労した思い出があります。本州と四国を結ぶ橋は全て走破したのですが、どれも素晴らしい風景が出迎えてくれました。
 しかし、この「明石海峡大橋」を渡った時は車のメインライトが切れて、フォグランプと車幅灯だけで走り抜けたため、かなり気疲れしました…今となってはいい思い出ですけどね(苦笑)


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 信越編⑥

2005-09-28 00:40:21 | 旅の独り言…

 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 先ほどの写真とはうって変わり朝5時!の「新潟港」です。北海道の小樽からフェリーで新潟まで来たのですが、朝5時頃につきました。館内放送で起こされ、何をするというわけでもなく、かなり眠く甲板にでて朝日を浴びていました。たまには海上でみる朝日もイイものです、でも眠い・・・
 しかも新潟駅についても6時前のため、車が少なくビックリ!


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 信越編⑤

2005-09-28 00:32:19 | 旅の独り言…

 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 能登半島にて日本海を見ながら、終わった恋をあれこれ反省していた時に写した一枚です(涙)
 見知らぬ砂浜の脇の駐車場に車を停め、砂浜に腰を下ろし陽が沈む瞬間を見てました。いろいろ考えていましたが、陽が沈むと同時に何か吹っ切れて少し元気になりました。「ここは夕陽で日が沈むけど、地球のどこかでは陽が昇り、新しい日が始まるんだな」というようなことを考えてハンドルを握りなおして走り去ったのを思い出します。(今、考えるとなかなか強引な自己説得でしたね…)
 ちなみに皆さんはどのようにして気持ちを切り替えていらっしゃいますか?


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…



旅の独り言… 信越編④

2005-09-28 00:17:09 | 旅の独り言…

 全国を愛車で走りデジカメに収めた写真と簡単なコメントの数々です。趣味の一つということでちょっとだけ紹介させて頂きます。もしかして、皆様の近所の写真もあったりして・・・?


 「東尋坊」それは約800年も前に評判のよくないお坊さんが崖から落とされました。その怨念を鎮めるために、供養の名前を歌にしたことから「東尋坊」と名づけられたようです。
 大絶壁から見下ろす夕陽を撮りたくて、一人で崖の上に座り日没を待っていました。周りのも同様の考えを持っている人が多くて、狭い崖の上はかなり人がいました。というわけで一部では危険箇所もありましたので、みなさんも崖の上で夕陽を見る際はお気をつけて下さいませ。
 残念なことに日没直前で薄い雲が広がって、満足のいく写真を収めることができませんでした。というわけで、せめてもの一枚です…海面の光の筋と岩のコンビネーションはよかったんだけどね・・・う~ん


 ※ 画像をクリックすると拡大されます。また、写真は個人で撮影したものですので悪用は遠慮してくださいませ…