goo blog サービス終了のお知らせ 

’90s EUROBEATと恋と旅の独り言・・・

懐かしの90年代のEUROBEATを中心に恋や旅の話を気軽に楽しく語れるブログを目指しています!ヨロシクです♪

90年代±αのお奨めEUROBEAT その29

2005-09-06 00:12:42 | EUROBEAT

【GO BABY GO / A-BEAT SISTERS】 1997 ROGERS & CONTINI RECORDS


 1997年に超ビッグユニットの登場!その名もA-BEAT SISTERSことDOMINOとVALENTINAとLOLITAとNORMA SHEFFIELDの4人が組んだプロジェクトです。前作の【WE'RE DANCIN' TOGETHER】のキュート&ポップ路線を受けつつ、さらに発展してますます、ポップなEUROBEATに仕上がっています。

 そしてさらにその路線を強調すべく、パラパラもミーハー全開です。特に、1番の歌詞の出足のDoki Doki go go baby 1-2-3-4がなぜか・・・になっています。まさに、空耳アワーのお時間ですね♪他の曲で同じフリはないはずだしね…まぁ~その辺が許されるのはこの曲ならではでしょうね(笑)あとはイントロのフリを円陣で踊るとみんないっせいに同じ方向に動き出すのが神楽坂Tのフロアーの上からみてるとなかなか面白かったです、懐かしいですね~★


 主な収録先:SEB Vol.86, THE BEST OF SEB 1997ほか


90年代±αのお奨めEUROBEAT その28

2005-09-05 23:21:59 | EUROBEAT

【ROPPONGI NIGHTS / DR.MONEY】 1994 TIME S.R.L.


 何回でも書きますけど1994年はこれでもか~!というくらいヒット曲がでまくりでしたね。だからこの年のお奨め曲は「何を書こうか?」と贅沢な悩みがつきないのです、ハイ。

 さて本題ですが、【ROPPONGI NIGHTS】のDR.MONEYです。デビュー曲?の【GIVE UP】(SEB Vol.91 BOUNS収録)の印象そのままにイントロから重低音を聞かせつつ、サビまで抑えつつそして一気に爆発させるというMAIOLINIらしい超グレートな曲になっています。

 それに負けないくらいパラパラもカッコいい出来になっていますが結構難しい(苦笑)イントロのキレのある腕の捌きの魅せ方と、サビの手の動きの順番が悩みの種でした・・・そのため、サビの最後のROPPONGI NIGHTS~♪の右手の決めポーズまで無事に踊れるとほっと一息ついたものでした。

 この曲の知名度を一気に上げたのはやはりSEB Vol.56ではないでしょうか?当時のSEBらしく最初にパワー系でガンガン盛り上げて、途中で哀愁系をまぜ、最後にパワー系で盛り上げて最高潮に達すると感じています。そしてこの曲がこのアルバムのトリを飾ってますが、どの部分をとってもマッチして最後の終わり方も非常にグッドです。お手元にお持ちの方はもう一度あの感動を体験してください(笑)


 主な収録先:SEB Vol.56, THE BEST OF NON-STOP SEB 1995ほか


90年代±αのお奨めEUROBEAT その27

2005-09-05 01:29:53 | EUROBEAT

【ARE YOU READY / TOBY ASH】 1991 MACHO RECORDS


 TOBY ASHの名曲中の超名曲の【ARE YOU READY】です。MACHO RECORDSですが、プロデュースはあのMAIOLINIですがSEBのVol.100以降でもリリースするなど、息の長い実力者です。この曲もNACK5のDON'T STOP THE MUSICでききましたが、当時はかなりヘビーでかけられてました。【KING & QUEEN】などともに超ヒットソングといえるのではないでしょうか?
 曲もいかにも初期のMAIOLINIらしさがちりばめられた1曲です。特にお奨めはサビのテンポのよさがなんとも言えないですね~この曲も神楽坂Tでかけられたことがあったのですが、お立ち台で踊っている常連さんがいらっしゃいました。いやーこんな感じになるのか?!と衝撃の一日になりましたね♪


 主な収録先:SEB Vol.22, SEB presents 70min. 70son. HYPER MEGA MIXほか


90年代±αのお奨めEUROBEAT その26

2005-09-05 01:00:14 | EUROBEAT

【YOU ARE THE ONE / JENNIFER】 2000 WARM WORLD


 第?次パラパラブームに乗ってか乗らずか、EUROBEATに新たなシリーズ「EURO」がdidibeatよりリリースされました。本格的なEUROBEATとしては久々にavex以外からリリースされたシリーズということでNON-STOPが4つとそのベストが2つとJENNIFERのシングルカットが1つでました。そしてそのシングルカットもされたトップアーティストがJENNIFERであり、彼女の代表曲の1つが【YOU ARE THE ONE】になります。

 EUROシリーズの第一弾の1曲目を飾るこの曲ですが、非常に素晴らしい出来に仕上がっています。同じEUROBEATでもプロデューサーが違うとこのように魅せる形も違うのか!と唸ってしまいます。SEBでいうとANNALISEに近い声ですが、EUROBEATの新たなシリーズでも堂々と主役を担うアーティストと断言できます★また、パラパラもついており、かなりマッチしてます。このパラパラはEURO2のビデオで見たのですが、なんと神楽坂Tで撮られていました。雰囲気的にパラ速というか伝説の「黒・赤・青」みたいでびっくりでしたね!



 主な収録先:EURO1, EURO2ほか


90年代±αのお奨めEUROBEAT その25

2005-09-03 03:39:54 | EUROBEAT

【ONE NIGHT IN ALABIA / GO GO GIRLS】 1996 RODGERS & CONTINI RECORDS


 続きましてはGO GO GIRLSの大ヒットソングです。キムタクも踊り、学生パーティーでもヘビーにかけられ、パラパラパラダイスでも収録されていたことから踊れる人が多いのではないでしょうか?
 でも歌詞は凄い内容です!アラビアの砂漠の星空の下をラクダにのって彷徨い途方にくれ・・とEUROBEATでは珍しくLOVEを強調していない曲です。そのせいか?彼女達には珍しく、お約束キーワードの「LOVE」や「BABY」や「HONEY」や「YEAH×2」が一切ない!昔から聞いてこの曲に若干の違和感を感じていたのはそのせいだったのかな?ちなみに今、手元にあったGO GO GIRLSの25曲分を聴いてみましたけど、この4つキーワードが全く入っていないのはこの曲だけでした、不思議!
 不思議といえばこの曲もパラ速とキムタクによるTV版では若干フリが変更されています。正確にいうと、2番のサビの後の[One night in arabia・・・]のフレーズが終わった後にもう一度[In arabia]と繰り返すのですが、パラ速では[arabia]のフリの後は、自由?になっていますが、TV版では間奏と同じ振り付けになっています。まぁ~その方が決まっているからTV受けがいいのかな?なんて思ったりもして(苦笑)ちなみにSEB Vol.86にBOUNSシングルCDがついているので、それを聞きながら踊ればあの頃の神楽坂Tが再現できるかも?懐かしいですよね~★

主な収録先:SEB Vol.75, SEB Vol.86 (BOUNS)ほか


90年代±αのお奨めEUROBEAT その24

2005-09-03 02:48:16 | EUROBEAT

【MAKE LOVE / ANNALISE】 1993 RODGERS & CONTINI RECORDS


 GO GO GIRLSの相方のANNALISEですが、ソロとしても【BAD LOVE】や【TASTE OF LOVE】などのヒット曲も出しています。さて、この曲が何でお奨めかというとまず曲から・・曲もキレ抜群でイントロから飛ばしまくっています。そのままのハイテンションでガンガン飛ばし、サビで最高潮に達します!そしてさらに盛り上げるのが(私が知ってる限りでは)この曲だけにしか使わない、楽器がジャ~ンと鳴り響きます♪この曲を初めて、神楽坂Tで踊った時はまさかこんな展開になるとは思わず、キョトンとして、その楽器をもっていたピアノマンさんを見てたのを思い出しますね(苦笑)この楽器を準備してもらえるところはさすが常連さんです、ハイ。

また、パラパラも基本動作が多いのですが、曲調にマッチしたキレのある動きが全体にわたって続いています。この年でここまでのフリとパフォーマンスがあるのもこの曲のヒットを証明しているのかもしれませんね☆


主な収録先:SEB Vol.40, THE BEST OF NON-STOP SEB 1993ほか


90年代±αのお奨めEUROBEAT その23

2005-09-01 01:12:19 | EUROBEAT

【CALL ME / GIPSY & QUEEN】 1990 DISCOMAGIC


 お奨めその10の【ENERGY GIRLS】でも紹介しましたがGYPSY & QUEENの初期のヒットナンバーの1つです★TEB Vol.23ではEXTEND MIXということで最長バージョンが収録されています。でもそのイントロはシャワー音?と繋がらない電話音になっています。歌詞が電話の繋がらない彼氏を思いつつ…という展開ですからそれに絡めた内容なのでしょうか?う~んミステリアス(苦笑)

 曲もいかにも彼女らのらしく、ミーハーイケイケ(死語?)の中にもキレのある2人のハーモニーが惜しみなく響き渡っています。特に<CALL ME BABY・・>と何回も繰り返しながらテンションがあがっていくのがいいです。全体を通しても最上の出来であり彼女らの曲でも5本の指に入る曲といえるでしょう!



主な収録先:TEB Vol.23, TEB Vol.30 (BOUNS)ほか


90年代±αのお奨めEUROBEAT その22

2005-09-01 00:22:15 | EUROBEAT

【SHADOWS IN THE NIGHT / PRINCESS.F】 1998 DIG IT- LIVE MUSIC


 【TECHNOTOLONIC FLIGHT】でも有名なPRINCESS.Fです。哀愁系EUROBEATとして屈指の名曲ですが、EBFの後期にリリースされたこともありアルバム収録されている数がかなり限られています。イントロの静かなメロディから始まりAメロからBメロへと徐々に盛り上がり、そしてサビの穏やかのなかにも哀愁ビートがキレのあるハーモニーとともに奏でられています。

 そして、この曲がお奨めな理由はそのパラパラです。神楽坂Tでリッチー様がよく踊られていましたが、一つ一つの動きの華麗さがイントロの独特な動きとサビのキレをより魅了させていました。もう、さすがの一言以外には言葉がでません、ハイ。当時、ゲーセンであったパラパラパラダイスという、ダンスダンスレボリューションのパラパラ版ですが、その中にも収録されてました。よく遊んでリズム感をつかんで練習?してました、懐かしい~♪



主な収録先:EBF Vol.21, SEB presents HYPER STAR ENERGYほか


90年代±αのお奨めEUROBEAT その21

2005-08-31 23:50:37 | EUROBEAT

【GO GO / DJ.NRG】 1995 RODGERS & CONTINI RECORDS


 EUROBEATの凄さの一つにどんなタイトルでも恋愛に結びつけるところもあります。【GO GO】は和訳するとイケイケ!ってところでしょうか?実際に歌詞を見ても全体を通して「な、いいだろ?」みたいな感じが少し感じるのは主観的かな?(笑)

 パラパラもついていますが、似たような振り付けが繰り返されるために非常に間違いやすいです。特にサビは右に動くか動かないかと迷ってしまい、一人で動くと円陣を乱してしまいます・・・気をつけましょうね★

 ちなみに安室ちゃんもこの曲をカバーしてますけど、スピード感を残しつつ安室カラーがでていて、なかなかいいですよ♪


主な収録先:SEB Vol.63, THE BEST OF NON-STOP SEB 1996 *ほか

 *注釈:引用年はSEBのリリースした年をSEBの定期リリース版をもとに参照していますので若干ずれる場合もありますがご了承下さい

90年代±αのお奨めEUROBEAT その20

2005-08-31 00:28:10 | EUROBEAT

【SECRET LOVER / ANIKA】 1992 TIME S.R.L.


 ANIKAの【SECRET LOVER】はふられてしまった彼女が「もう一度、彼に戻ってきて欲しい」と願う気持ちがこれでもか~!ってくらいせつなく歌われています。初期のSEBを代表する哀愁QUEENの一人です。特にサビの部分は・・・もう、表現できる言葉が見つからないくらい凄いです(苦笑)1992年ということでHI-NRGの影響を受けつつもMAIOLINI特有のTIMEレーベルカラーが出て、いつまでも色褪せない哀愁EUROの代表作にしあがっています。後の【LET'S MAKE LOVE】や【YOU ARE MY LIFE】でも彼女らしさは失われるどころか、ますます完成度があがっています♪



主な収録先:SEB Vol.28, THE BEST OF NON-STOP SEB 1992 ほか