閑話休題~いづのブログ~

国鉄443系電車 クモヤ443形クモヤ442形

乗っている瀬戸大橋線マリンライナー

岡山駅6番ホームに滑り込むその瞬間

7番ホームに

大好きな国鉄色発見!!

マリンライナーのドアが開くのももどかしく

下車してダッシュ!!

そこにいたのは


国鉄443系電車 クモヤ443形クモヤ442形













国鉄当時の特急形電車の前頭部 走行機器












電気検測用の事業用交流直流両用電車












架線検測を行うクモヤ443形












2016年(平成28年)4月1日現在

吹田総合車両所京都支所(旧京都総合運転所)に配置












急行形電車並の車体を組み合わせた形態











クモヤ443形検測用パンタグラフ















信号検測を行うクモヤ442形 

側窓は上下2段のユニット窓














車体塗色は当時の交直流電車の標準色であった

ピンク(赤13号)とクリーム(クリーム4号)の塗り分けとなっている












前面には警戒色の目的でクリーム色が配されているが

特急形の矢羽模様同様、側面まで回りこんでいる











双頭連結器が装備










JR四国JR九州の電化路線

肥薩おれんじ鉄道 富山地方鉄道でも検測を行っている











ダイレクトマウント空気バネ台車 DT32I











キヤ141系気動車

電気検測用車両が増結され次第廃車となる見込みである




Wikipediaより









次はいつ会えるのだろう




前回会えたのは5月

国鉄443系電車 クモヤ全検明け







名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道・駅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事