goo blog サービス終了のお知らせ 

理系なヲタクの徒然日記!

鉄道の記事がメインです。漫画のレビューやアニメのことも書いたりします。興味のある方は気軽にどうぞ!

【写真ブログ】 今年度で引退…。唯一無二の国鉄形。

2012-11-25 20:39:01 | 日記

地元では絶滅寸前の国鉄車、117系です。

1979年製、2扉、車体は剛製ということで、119系がいない現在ではかなり貴重な存在となっていますが、廃車2010年頃に引退予告されて以来、何だかんだ2年走り続けております。登場時は4連×18本いましたが、現在残っているのは4両×10本。イベント用となっている第9編成も含めると11本となります。現在8行路ありますが、運用自体は4連×2の8連4本で運用が回っています。予備が一本ある計算ですね。

春頃まで4連単独の運用が1行路有りましたが、このブログでお伝えした通り、313系の新製配置により、313系0番代4連の運用となりました。この変更により、この117系で「普通」幕が見られるのはこの運用のみとなってしまいました…。

JR東海によるとこの117系は平成25年までに廃車されるとのことですので、恐らく来春のダイヤ改正で姿を消すものと思われます。119系が一足先に引退、遂に剛製車体を持った国鉄車両もこの地では終焉を迎えようとしています。生まれて20年ずっと親しんできた車両だけに、この車両がいなくなる寂しさは計り知れませんが、この目でしっかり、最後の活躍を見届けたいと思います。


【一枚写真ブログ第1弾】11/22の2071レ(東海道経由)

2012-11-24 13:48:11 | 日記

言わずと知れた、数週間前に突然復活したEF66-24です!丁度一年ほど前に、全検を受けてピカピカの状態で復活した36号機とは違い、1年以上放置していたのをそのまま動かしたようなので、かなり色は褪せていました^^; 個人的には登場時の面影を残す27号機を動かして欲しかったところですが、そううまくは行かないようで…ただ、このEF66の復活ドミノ、今回は偶然だったようで、岡山のEF210の無線関係の一斉検査とかで一時的なものとの噂もあります。こうして一回撮影できただけでも感謝せねば…。


お初にお目にかかります!高級コンパクト入門しました☆ ~Panasonic LX3 購入報告~

2012-11-19 21:26:01 | 日記

Panasonic LX-3、購入しました!!

いや~何かこんな買い物ばっかですw 本当なら長くお付き合いのあるオリンパスのハイエンド機種を買う予定だったのが、一目惚れ、しかも激安というかなり抽象的な(?)理由で買ってしまいましたw

何というか、ファンの方には申し訳ないですが、Panasonicというメーカーを買ったわけではなくて、このデザインに一目惚れしてしまいました^^; 僕、買ったことがあるわけではないですが、ライカとか、オリンパスPENとか、レトロなデザインのカメラが大好きで、一回手にしてみたかったんですよ~^^(興味のある人は是非調べてみてね♪)

この機種、発売が4年ほど前という古い機種で、金額は当時は6万強だったらしいのですが、今回買ったのは中古ということもあってか、半額、いや、さらにその半額をもきる、14800円という、超お買い得な金額で買ってしまいました。しまいましたってのは、何かこう、知らずに買っちゃったのが非常に恥ずかしいというかなんというか…(;^ω^)

当初購入する予定だった機種は光学4倍だったのですが、今回買ったのは更に下(?)を行く、光学2.5倍。しかも、開放値がF2.0。テレ端もF2.5と、僕の使ったことのあるカメラでも、開放値はどんなに小さくてもF2.8でしたから、非常に魅力的に感じました!

絞り値が低いと何がいいか。それは、実際に撮った写真で証明させて頂きます!

まずは昼に撮った写真から。

 

 

なんというか、ここまで拡大してもノイズが少ないのが凄いなと。(コンデジと比較して)

お次は、夜に撮った写真!

 

この機種は撮影素子が(夜に弱いと言われる)CCDですが、CCDより夜に強いと言われながら、最近のソフト的な加工しまくりなCMOS機より、ナチュラルな画を出してくれているように思います。加工食品よりも無添加の食品が好きとでも言いましょうか、ノイズこそのりまくりですが、僕は、後付の加工よりも、スペックで勝負してくるカメラのほうが味があって好きです^^

とにかく、今日撮ってみた限りでは、買って損はなかったと実感致しました!これからどんどんこのカメラを使い込んでいこうと思います!

最後に。あまりに単純なレビューでごめんなさい(´;ω;`)