goo blog サービス終了のお知らせ 

目指すは専業トレーダー

主に、FXトレードについてを語る、ひとりごと日記です。

※(重要)本日は同じ記事を二度、更新します。

2019-04-05 19:31:19 | 雑談

こんにちは、外国為替トレーダーのライトです。

 

本日はアメリカの雇用統計、経済指標発表の日です。

相場の乱高下が起きる確立が高い日。

 

『ライトの中では既に明日の全体的な動きの
シナリオは作られています。』

昨日のブログでそう、話したと思います。

今は19時半を過ぎた頃。


これから、
『ポジションテイクの根拠をより
具体的に肉付けしていく』作業に入って、
戦略シナリオを完成させます。


直前まで様子を見るので、
10分前(21:20)ぐらいになったら、
下記にこれから用意する戦略シナリオの
空欄を埋める作業をして更新しようと思います。


シナリオの作り方を今回に限り、
公開しようと思ったら、
なんとも一日のボラが低い低い!
この状態だと戦略難易度は高めかもしれません。

昨日、話した「全体的なシナリオ」は
EUR/USD、USD/JPYに特に強めに予想の動きが
出ていたので、それらを根拠に作成しました。

予定時間よりも早めに更新します。

EUR/USD=本日の一日を通して、ロングな動きをする確率が高い
USD/JPY=本日の一日を通してショートな動きをする確率が高い

直前の測定で、EUR/USDの根拠のシグナルが弱めになった。
USD/JPYは、依然として強い根拠のシグナルを維持している。

EUR/USD=直前の測定ではロングになる確率が高い
USD/JPY=直前の測定ではショートになる確率が高い

ここまで進めたら、ポジションテイクする通貨を決める。

今回はUSD/JPYでシナリオを完成させます。
直前の測定結果から根拠を作り、
USD/JPYをショートでポジションテイク。
必ずしも統計の結果通りに動くとは限らないので、
逆に動いたら頃合いを見てナンピン。
予測通りの動きで利益を含んだら裁量でEXIT。

 

(注意)本日はボラが低く、予想以上に上に行くか、
予想以上に下に行く可能性があるので、
逆へ行ったことを予測して大きなポジションテイクは厳禁。
一日の振り幅を見て、下がってきそうな頃合いを見て
ショートをナンピン。


一応、こんなふうにシナリオを作りましたが、
けれども、ライトが公の場で予測を立てると逆の動きをする確率も高まるので、
真似するのは参考にならないかもしれません。

普段は、雇用統計ではポジションテイクしませんが、
経済指標が絡んだ場合に、こんな戦略を立てることもあります、
という一例でした。









有益になる情報の共有

2019-04-05 00:42:39 | 雑談

こんにちは、外国為替トレーダーのライトです。


前回のブログでは、勝ち組トレーダーの動画を
共感ができる部分があって参考になるバイブルとして
紹介しました。

 

それでは、実際に動画の何処の部分が参考にしてもらいたいほど
共感したのか。
動画の話と重複するかと思いますが、これから説明していこうと思います。



◎「ポジションテイクの一部始終のシナリオ」を作る

 

これ、ライトもやっています。
何処で入って、いつまで持ち続けて、どういった抜け方をするか。
「どういった抜け方をするのか」は正直言って、場当たり的な
感覚に頼らざるを得ない時もありますが、
その辺は経験でカバーしていくようにする、としか言いようが無いのですが、
経済指標発表を目前に相場が乱される、といったイレギュラーなことがない
タイミングでの「何処で入るのか」の目星はつけられるようにしています。

経済指標発表による乱高下に頼らずとも、
普段の相場でPipsを積み重ねられるタイミングを
シナリオに用意している、and、
もしもポジションテイク中に突然、指標発表があったら、
どのように相場は動くだろうか、という先まで想定する。
あまりにもイレギュラーな動きになった場合に、
何処までを保有期間と考えてどの辺で損切りの
許容範囲に設定するか、という、一連の予測を
裁量トレードであってもシナリオにしておきます。


勝ち組トレーダーに「シナリオを作る」という発言をしている人が
二人は存在しています。(自分を含めたら3人になりますが)

ということは、「要チェックな情報」と言えると思います。


こんなふうにして勝ち組トレーダーの共通点をどんどん、
見つける。そして自分アレンジでもいいから吸収する。

その積み重ねで場数を増やして経験していくと良いと思います。


それと、MT4を使っている人に向けて
youtube動画でRainbowチャートの情報を公開した理由。

◎視覚的に癒されることが、メンタルに良い。
◎初心者が入りやすい通貨ペアがパッと見でわかりやすい。

上がりになりっぱなしのチャート、
下がりになりっぱなしのチャート、
上がってもいなく、下がってもいない、平均的なチャート。
初心者ならば、どれを選びますか?
それが視覚的にわかりやすいために、参考になる情報のひとつとして
Rainbowチャートの配布先を公開しました。

 

 

ついでに言ってしまえば、明日は 
アメリカの雇用統計経済指標発表の日です。 

ライトの中では既に明日の全体的な動きの
シナリオは作られています。

後は、当日の値動きによって、
ポジションテイクの根拠をより
具体的に肉付けしていくことで
戦略シナリオは完成します。

 

 

 


ライトが外国為替トレードに未来を託す理由

2019-04-04 12:05:23 | 雑談

こんにちは、外国為替トレーダーのライトです。

 

youtubeで動画配信を開始したり、
このブログでもこれまでに
外国為替トレードについて語っている、

その理由は。

単純に、
「心に余裕を持てる人を増やして治安を回復させること」に
最良、最短で到達できる現実的な手法というものがあるとしたら、

外国為替相場トレードがそれに該当するという予感を
ライト自身が感じているから積極的に情報提供をしています。

 

トレードを開始するにあたって、
安心できる日本のブローカーを使ってもいいし、
日本のブローカーで儲けようとするのは気が引けると
感じるのであれば、海外のブローカーを使ってもいい。

海外のブローカーならば、日本人以外も利用しているわけなので、
日本人の資金を減らして自分の利益に回している、という
日本人特有の謙虚さがトレードの成績に影響することを
防ぐこともできるだろう。


そんな未来の可能性を持ったトレードの世界に
多くの人が未来の可能性を求めるべきだと思う。

けれどトレードの世界はyoutubeでも語った通り、
インスピレーション戦略の世界であり、
決して簡単ではないのは確かです。



トレーダーとしてのメンタルの形成が正しいか、間違っているか。
その答えを探りたいのであれば、
勝ちトレーダーの話・意見・アドバイスを聞いていみるといい。


勝ちトレーダーの話している内容が理解できるように
なっている時点で、
勝ちトレーダーの素質に近づいている、という
ことになっているわけだから、自分のメンタル形成が正しい方向へ
向かっているという判断基準となるにちがいない。


ここで、ふたつの動画のリンクを貼っておきます。
何故、リンクを貼ってまでブログ記事にしたかというと、
“動画の内容に、ライトが共感する部分がかなり含まれている”ので、
特に共感する動画を抜粋することにしました。


某有名な資産家の方が、
数々の動画を出してトレードについて情報提供してくれていますが、
語っている内容は、ライトの個人的な意見からしても「間違いない」。

戦略方法だとか、特に、メンタル形成の方法については、
貴重な情報を提供してくれている方だと思っています。


良かったら、参考に見てみてはいかがでしょうか。



動画①
動画②




■■■追記■■■

動画は最近、たまたま見る機会があって発見したのであり、
無理やり話を合わせている、とか共感するようにしている、という
わけではありません。
発見して動画を見るようになった段階で既にライトのメンタルは
共感する域まで到達していた、ということを追記しておきます。

 

 

 

 

 


本日も一本、動画を上げました。

2019-03-31 22:04:46 | 雑談

こんにちは、外国為替トレーダーのライトです。

サクサクと、外国為替トレードについての動画を作り始めています。


トレード歴7年目である経験者の情報というのは、
それなりに貴重だろうと思うのと、
トレードの技術面でも、動画にしてトレードを語る資格が
今ならあるぐらいに、無駄な情報ではないだろう、と
動画配信レベルにトレード技術が達したということで、
トレードの動画配信を解禁することにしました。

本日も一本、トレード関連動画を上げましたので
良ければご覧ください。

本日のyoutube動画 

 

 


 

 


トレード専用のSNS、設置しました。

2019-03-21 17:58:30 | 雑談

今日は、外国為替トレーダーのライトです。

 

今回のブログ更新は告知になります。

この度、
ライトのトレード専用のSNSを設置しました。


手軽につぶやけることもあって、
ブログより頻繁に更新されるだろうと思います。

もし興味がありましたら、ご覧ください。

ライトのつぶやきSNS


gooblogの日記を更新することで、こちらの日記が
見当たらなくなったとしても、
左側のブックマーク一覧にSNSリンクを設置してありますので、
そこから御覧いただければと思います。