goo blog サービス終了のお知らせ 

目指すは専業トレーダー

主に、FXトレードについてを語る、ひとりごと日記です。

続々と、ライトが共感する有益な資料を共有していきます。

2019-04-07 13:54:03 | 雑談

こんにちは、外国為替トレーダーのライトです。

最近、ブログを連投していますが、
「youtubeのチャンネル登録者数を稼ぎたい為か?」
という理由ではありません。

結局、『アフェリエイト < 外国為替相場トレード』ならば、
そんなに情報商材の構築に精魂投入しなくてもよくないか?
ということで、アフェリエイトはあくまで“付属”と考えています。


正直、ライト自身のトレードの成績が見えていない、
読者の方々にとって、「胡散臭いトレーダー」なんだろうと思います。
けれども、なんとなく勝ちロジックを秘めているようなニュアンスで
ブログを書いている、よくわからない存在といったところでしょうか。

 

トレードについてのアドバイスをブログに書く為に時間を割くことが難しく
なってしまわないうちに、勝ち組トレーダーを日本人に増やしたい、
という理由で書けるうちに書いています。


とにかく、日本人に裕福な人を増やして、
治安を良くすることに協力したいわけです。


労働に時間を割かれることから解放されて、
自分の時間を自由に使えるようになります。
精神統一をする時間を増やしたり、観光に行って世界を見てきたり、と。
心に良いことをする・自分自身と向き合える時間が増えるようになります。

ところで、今回ブログにしたい資料がまた入手できたので
共有したいと思います。

ライトも共感する、ポジションを持ち越さない理由


これもトレーダーにとって、かなり重要な内容が収録されている動画です。
良かったらご覧になって参考にしてください。
動画内の、5:31辺りから話しています。

ライトがポジションを翌日にまたがずに+であっても-であっても
手放すことを心がけている理由、そのものがこの動画で話されています。




損切りした話をブログでして、恥ずかしくないのか?と
思っている読者さんに、本日は特別に
ライトのトレードのレベルについて追記させていただきます。

『数か月連続の取引状況をもとに、プロップトレーダーの書類審査を受けて
狭き門がひらきかけている、外国為替トレーダーの、ライトです』
※まだプロではありませ。
プロになる前に、ブログでアドバイスを書き溜めておこうと思っています。




 

 

 


シナリオの重要性

2019-04-06 11:37:39 | 雑談

こんにちは、外国為替トレーダーのライトです。


丁度良く、シナリオの重要性がわかる
事例が発生したので、これも書いておこうと思います。


シナリオを作ってトレードをしている、
ライトの昨日の成績はどうなったかというと、
雇用統計発表の直後にEUR/USDのロングをポジションテイク。
一瞬の利益チャンスがありましたが、
直ぐに損含みへ持っていかれまして、
数時間、保有。
その間、EUR/GBPに良いタイミングが二度ほどあり、
小さく利確しておきましたが、
EUR/USDはマイナスから抜けることなく、
くすぶり始める。
スワップがマイナスになるポジションということで
長期保有はメリットがないと判断して損切りに。


シナリオ作りの最初のブログで、こう書きました。
『なんとも一日のボラが低い低い!
この状態だと戦略難易度は高めかもしれません。』
『EUR/USDの根拠のシグナルが弱めになった。』
『今回はUSD/JPYでシナリオを完成させます。』

そして次のブログで、こう書いています。
『EUR/USDは現時点では、根拠が作れるほどの
当面先のシグナルが判断しにくい』

ここまで、EUR/USDのポジションテイクは条件が悪いことを
シナリオに書いている。


シナリオに設定していなかった通貨ペアを持ったわけです。
この時点で既に自分が設定したルールから
外れている行動をしたことになる。

根拠のあるUSD/JPYのショートならば、週を越しても
しばらく保有しようとしていたかもしれませんが、
EUR/USDのロングには根拠が無いので、手放しました。


というふうに、
シナリオを作れば、
「自分が設定したルールに背く」という根拠で
スッパリと損切りもできるようになるんです。

普段のトレードの二回ぐらいのポジションテイクで
回復できる程度の損切り、ということで
深手を負わずに済んで、次に繋げられる、
質の良い損切りができました。


そうだ!
シナリオの作り方のコツについて、
一番、重要なオチを書くのを忘れていた!!!!

そもそも、
『普段は雇用統計発表の時にはポジションテイクしない』
という自分ルールからすでに外れた行動をしている、という
とても重要なオチというかポイントを書き忘れていました。
「過去の自分のトレードパターンから、勝率の危ういものには、手を出すな」
という自分ルールに則っていたら、トレード自体を見送っていて、
損することもなかったわけです。

そして、勝率の高いトレードがコンスタントに出来る
根拠さえ自分の中で確立していれば、
たとえ損切りをしたとしても、
その後のトレードで損失をカバーできるわけなんですよね。

これは、プロップトレーダーが持っているであろう、
質の良いトレードの仕方、だろうと思います。
勝率の高いトレードを確立さえすれば、そこから
自分に有利な根拠が作成できるようになります。

 

先ずは見つけてみてください、勝率の高いトレード手法を!

 

 

 


その後の展望

2019-04-06 02:12:23 | 雑談

こんにちは、外国為替トレーダーのライトです。


シナリオ公開したことで、
1日のPV数が72という過去最高の数字を記録しました。

そして、こちらも想定通りでしたが、
今回も見事に、
予想を公開した時だけは、予想の逆を行ってくれました。
まるでライトのブログの内容を、
あざ笑っているかのような動きをしてくれている。

ショートだよ、と言ったのに、天邪鬼的にロングに動く。

はい、この動きもシナリオに含まれています。

何故、経済指標発表の直前の情報よりも
前日に作成してあった全体的なシナリオを
重視しているのか。
それは、当面先の気配も視野に入れているからです。

ドル円の動きからして、もしも雇用統計発表の時に
ロングを取っていて、予想はショートになり、
取ったポジションがミスポジションとなったら・・・
先々、雇用統計の日が天井となって天井で買ってしまったことになる
恐れのある気配だとライトは考察したので、
「ドル円のロングは取っても直ぐに手放したほうがいい」と言ったわけです。

“いい加減に下がれよ、おい!”っていう気配が
ドル円から漂ってきていませんか?
この外国為替トレードの世界においては、
「誰もが思うことや、多数決が決め手となる」
多くの人の感情に便乗したほうがいいんです。

そんな当面先の気配を読んでおけば、ミスポジションは大抵、
回収できる場面に恵まれます。

例えこれが100分の1の確率で、ライトのブログの内容に
反発した動きだったとしても、ブログの内容ごときの
動きならば、一時的なものと見るべき。

EUR/USDは現時点では、根拠が作れるほどの
当面先のシグナルが判断しにくいんですが、
(なので敢えてEUR/USDはポジションテイクの候補から外しました)

USD/JPYについては、そろそろ下落な気配がします。

そんな根拠の元なので、本日テイクしたポジションは持っていて、
いいんじゃないでしょうか。

といった、シナリオの一部始終の発表でした。






出た、土壇場で惑わされるパターン!

2019-04-05 21:16:43 | 雑談

速報なので、ご挨拶は飛ばします。

USD/JPY、経済指標でロングに行きそうですね。
ロングなんで、ポジションテイクは
保留にしたほうが無難です!

それでもロングで挑んでみたい人は、
利益を含んだら直ぐに利食いするか、
ロングが結果的にミスポジションになったら、
保有しないで直ぐにEXITするのが無難です。


結果■
そーいうことです。

派手に動くでもなく、どっち行かずな曖昧な結果。

だから、
土壇場で逆シグナルが出たりして微妙な感じだったんですね。

速報の通り、動きがイマイチなんでポジションを取らないほうが
無難な経済指標トレードの予測結果でした。


~雇用統計でのドル円の動き~
直後は一瞬、ショートに行く(最初の予想)
一瞬だけで直ぐにロングに行く(速報の予想)
けれど、最初の予想は雇用統計の為の臨時に出たシグナルよりも
強いシグナルなので、またショートに行く(最初の予想)

こんなふうに、最初の予想を覆すシグナルが直前で出たら、
ポジションテイクはしないほうが無難なんです。
こんな無難な日は、最初の予想の動きになるまでしばらく経過を
待ってからポジションテイクする、といった具合に
攻略していますね。


※(重要)本日は同じ記事を二度、更新します。

2019-04-05 19:31:19 | 雑談

こんにちは、外国為替トレーダーのライトです。

 

本日はアメリカの雇用統計、経済指標発表の日です。

相場の乱高下が起きる確立が高い日。

 

『ライトの中では既に明日の全体的な動きの
シナリオは作られています。』

昨日のブログでそう、話したと思います。

今は19時半を過ぎた頃。


これから、
『ポジションテイクの根拠をより
具体的に肉付けしていく』作業に入って、
戦略シナリオを完成させます。


直前まで様子を見るので、
10分前(21:20)ぐらいになったら、
下記にこれから用意する戦略シナリオの
空欄を埋める作業をして更新しようと思います。


シナリオの作り方を今回に限り、
公開しようと思ったら、
なんとも一日のボラが低い低い!
この状態だと戦略難易度は高めかもしれません。

昨日、話した「全体的なシナリオ」は
EUR/USD、USD/JPYに特に強めに予想の動きが
出ていたので、それらを根拠に作成しました。

予定時間よりも早めに更新します。

EUR/USD=本日の一日を通して、ロングな動きをする確率が高い
USD/JPY=本日の一日を通してショートな動きをする確率が高い

直前の測定で、EUR/USDの根拠のシグナルが弱めになった。
USD/JPYは、依然として強い根拠のシグナルを維持している。

EUR/USD=直前の測定ではロングになる確率が高い
USD/JPY=直前の測定ではショートになる確率が高い

ここまで進めたら、ポジションテイクする通貨を決める。

今回はUSD/JPYでシナリオを完成させます。
直前の測定結果から根拠を作り、
USD/JPYをショートでポジションテイク。
必ずしも統計の結果通りに動くとは限らないので、
逆に動いたら頃合いを見てナンピン。
予測通りの動きで利益を含んだら裁量でEXIT。

 

(注意)本日はボラが低く、予想以上に上に行くか、
予想以上に下に行く可能性があるので、
逆へ行ったことを予測して大きなポジションテイクは厳禁。
一日の振り幅を見て、下がってきそうな頃合いを見て
ショートをナンピン。


一応、こんなふうにシナリオを作りましたが、
けれども、ライトが公の場で予測を立てると逆の動きをする確率も高まるので、
真似するのは参考にならないかもしれません。

普段は、雇用統計ではポジションテイクしませんが、
経済指標が絡んだ場合に、こんな戦略を立てることもあります、
という一例でした。