今年から初めての試みで、「四條畷 だんじり布団太鼓連合パレード」が開催されました。
7地区が連合会に参加しています。
地車が入場する前に「なわて子ども太鼓」が披露されました。
たいへん良い秋晴れでした。
「東中野」「岡山」「雁屋」「木間」の4地区がせいぞろい。
大阪締めのようす。
各地区の地車の特徴や歴史の紹介もあり、同じ市内でもみんな違いがあることに気付かされました。
今回は「木彫山本」様の実演コーナーもありました。
欅(けやき)を彫刻しているようすです。
地車木彫の場合人物が得意とのことです、大阪欄間は自然や風景、井波は龍などが特徴など
いろいろ教えていただきました。
彫刻刀はやはりたくさんの種類があります。
欅の粗彫刻のようす。
同じく欅材の仕上げ彫刻のようす。
石川県から太鼓の展示もありました。
飲食コーナーでは「大阪電気通信大学ベリーベリープロジェクト」のラズベリークッキーとワッフルの販売もされていました。
ワッフルおいしいですよ!