★ 12月8・9日に、豊橋市公会堂にて、
創団15周年記念公演「萩家の三姉妹」を上演致します ★ チケットを劇団員が絶賛手売り中
もう10月も終わりです。
演劇塾は、夏生まれが多くて、秋生れは少ないのです。
30人もいて、11月生れはひとりもいません。
「枯れない」ってことでしょうか!?
たったひとりの10月生れのOさんは、「枯れる」というコトバに、
最も縁遠い人ですし(笑)。
みんなで、いつまでも元気で仲良くお芝居していきたいな~★
さてさて。
11月に入ると、稽古が週5日体制になります。
部分稽古をしますので、役者は全員が週5日稽古場にくるわけでは
ないですが、いよいよ、ラストスパートに入った感じですね。
団員一同、よいものをお見せできるよう頑張ります!
・・・・だから、
どうかどうか、ぜひ当日は会場へ観劇にいらしてください
土曜日は、49回目の稽古でした。
法の日記念行事に参加した人たちは、打ち上げと言う名の
チケット販促活動に従事していたので(笑)、
出席者はちょっと少なめ。
でも、ひとつの場面をしっかり稽古することができました。
座組期間も終盤。
演出と役者が、真剣にいろいろ話ながら稽古が進みます。
楽しい3人組。
いい表情してるんですよ~
え~っ、ここで落ち着いちゃうのぉ?
師匠だって、男はあるとこきたら形を整えなあって、えれぇ言うにぃ
義理立てもあったっつ~か・・・
この3人が、試行錯誤した末に出す「新しい関係」。
このお話の中で、この3人の行き着いたところが、
(行き着くように見えるところが?)
私は、一番すっきり、すがすがしい気持ちで受け入れられるんです。
・・・上手くいってほしいんだけどなあ・・・
「この、ダラダラ打ちあけやがって、怒るタイミング狂わせやがって・・・・」
・・・・なるほど~。
女子大生ふたり組。
上の3人組は、3人とも、けっこう考え方が柔軟なところがあるように
思うのですが、
このふたりは、かな~り肩にチカラ入れて生きてる感じ・・・
さて別室での自主練習は・・・?
人生に悩んでいるんじゃありません。
お夕飯のおかずを考えているのでもありません。
真剣に、セリフの確認中です
たくさんの会話で成り立っているお話です。
何人も役者が出る場面は、
誰かひとりでもセリフが怪しくて、しどろもどろになったりすると、
全員の会話のテンポが狂ってしまいます。
セリフの最終確認は、みんなかなり入念です。
来週火曜日は、遂に、稽古が50回目です!
チケットをお買いあげくださった方、本当にありがとうございます。
よいものを観ていただけるよう、精一杯頑張ります。
当日は、公会堂でお待ちしています。
多くの皆様のご来場を、心からお待ちしています。
観に来てほしいにゃん
★本番まで、あと40日★