今日は長井小学校4年生のスキー教室でした・・・
その写真をUPすると思っておりましたが
どうもそんなキモチになれません・・・
昨晩
この町内で大きな火災が発生してしまいました。
尊い命も奪われてしまいました。
4月からは小学校に入学し
子ども会でも一緒に楽しく遊べるかと思っていたのに・・・
ご冥福をお祈りするばかりです。
今日は長井小学校4年生のスキー教室でした・・・
その写真をUPすると思っておりましたが
どうもそんなキモチになれません・・・
昨晩
この町内で大きな火災が発生してしまいました。
尊い命も奪われてしまいました。
4月からは小学校に入学し
子ども会でも一緒に楽しく遊べるかと思っていたのに・・・
ご冥福をお祈りするばかりです。
つづいて本日は長井小5年生の1回目のスキー教室です。
見事な快晴で、5年生の行いの良さを感じます。
気温もどんどん上がり汗をかくほどでした。
そしてやはり指導者の方が少なく、3人ほど助っ人さんが来てましたが
プロの方が多くこちらも緊張して滑ってまいりました。
おやつの時間にまたまたチョコレートを差し入れし、
先生にバレないようにおいしく食べてきました。
小正月の本日、まだまだ雪が降り続く毎日ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか??
ようやく明日からは雪降りも落ち着きそうな予報です。
十日町子ども会では、昨日の土曜日
新春餅つきと、ヤハハエロを開催いたしました。
歴代会長が張り切ってもちをコネコネしておりました。
今年も4升を2回ついて、納豆にあんこに雑煮と
すべておいしくご馳走になりました。
写真中、黒く塗りつぶしがございます。
今更ではございますが、いたって本人の希望です・・・
そして午後からは場所をイチョウ公園に移し、ヤハハエロを行いました。
なかなか幻想的な風景になっておりいい感じです。
昨日は、早朝から公民館の雪下ろしに召集され
長丁場の一日となりましたが無事に終了いたしました。
しかし、
これまでかやを刈ったり、材料の調達をしたり、会場の除雪などなど
段取りをいたしました育成会会長さま、お疲れ様です。
本日は、長井小学校6年生の第一回スキー教室がありました。
年々、スキーを指導する保護者の方々が思うように集まらず、
ボランティアを募ってのスキー教室でした。
わたくしもその一人で行ってまいりました。
子どもの顔と名前が一致しなくて大変でしたが
最後まで楽しく滑ることができました。
おやつのあめ玉を持ってきているようでしたが
内緒でチョコレートを食べました。
第二回は朝日自然観へ行くそうです。
恒例のカツカレーを食べてくるのかな??
小学校の楽しい思い出を作ってきてくださいね。
お正月ももう2日
皆さんいかがお過ごしでしょうか・・・
雪をいじることがなくて、穏やかにお過ごしのことでしょう
受験生もまだまだ本気モードになりきれないってとこでしょうか・・・
受験生には禁句の、お〇るとか、す〇るとか・・・ですが
今年度からリニューアルされた道照寺スキー場へ行ってまいりました。
変わりにわたくしがす〇ってまいりましたので
受験生の皆さん大いに頑張ってくださいませ。
あけましておめでとうございます
積雪はあるものの、青空を見ることができた元日、
みなさまよい新年をお迎えでしょうか・・・
今年一年、皆様方のご健康とご多幸をお祈りいたします。
平成24年も宜しくお願いいたします。
昨日の2011年11月11日
皆さんいかがお過ごしでしたか??
東北の大震災が起こって8ヶ月が経ってしまいました。
日本全国民がで復興に向けて頑張っておりますが
わたくしはその一人として、皆さんの力になっているのでしょうか・・・
4月に仙台で予定されていた松任谷由実さんのコンサートも延期になり
ようやく昨日仙台市内で行われました。
東日本大震災チャリティー企画として制作された「(みんなの)春よ、来い」
を大合唱してきました。
本日、また長井市会場で、
男子47回、女子22回東北高校駅伝競走大会が行われました。
絶好の秋晴れに恵まれました。
十日町のメインストリートもギャラリーが集まり
声援を送っておりました。
どこが強いのか、早いのか勉強不足でしたが、
試走中に、宿がわからなくなり、道を尋ねてきた
秋田の選手を、個人的に応援しておりました・・・
こうしてみると、十日町も眺めがいいですねー。
昨日の土曜日、
長井市を会場に県高校駅伝大会が開催されました。
十日町のメインストリートも通過するということで
町内にも交通規制がかけられ、沿道も大いに賑わいましたが、
そんな中、十日町子ども会では資源回収を強行しました。
子どもたちの参加もいまいちで、中学生の手数が少なかったため
Kさん大活躍でした。大変お疲れ様です。
そして午後からは
ヤハハエロで使う萱を刈り、来年一月のヤハハエロの準備も進められました。
昨日の土曜日、
長井北中の一学年は
畑に植えていた里芋とネギを掘り起こし芋煮会を開催いたしました。
あいにく雨が降り出してしまい、畑もレロレロになるかと思いましたが
何とか収穫することができました。
里芋もネギも小ぶりではございましたが、
自分たちで植えたものを育て、収穫し、作った芋煮は格別な味だったことでしょう・・・