goo blog サービス終了のお知らせ 

【タフ】のブログ

基本的にはソフトボールに関することを書きます。が、他のこともたくさん書きます。みなさんのコメントよろしく!

野球の試合・・・

2006-10-18 07:41:12 | Weblog
7/13以来の野球の試合第2戦くまのスタジアム

あすか  023 101 3 10
トリッキーズ 341 260 1 16

第1戦に負けず劣らずの打撃戦でしたがまた、負けました。
相変わらず、塁間の長いこと、遠いこと・・・
初回の打席でボテボテの三塁ゴロ、必死に走ってセーフと思ったら
相手のサードが暴投・・・結局三塁まで走ってしまった・・・

もうそれで息絶えました・・・

結局3打数2安打2四球3得点ですから、ダイヤモンドを4周ぐらい走らさせて頂きました

ふくらはぎからアキレス腱のあたりが痛い・・・・
階段上れん・・・

野球の試合は来年までやめましょう・・・ネ

ディープインパクトの子供・・・

2006-10-17 08:18:50 | Weblog
競馬ファンとして、また中学2年生を子に持つ親として少し・・・

福岡県筑前町の町立三輪中学校2年の男子生徒がいじめを苦に自殺した事件がありました。
その生徒の遺書には
生まれかわったら ディープインパクトの子供で最強になりたいと思います
というのがあったそうです。

自殺した日がディープインパクトの引退の発表があった日で、その生徒の中にも
少なからずディープインパクトの存在があったという事でしょうか。
過去、競走馬の名前を遺書-ましてや自殺する遺書に残した事ってあったのでしょうか。

ディープインパクトの影響力の大きさを改めて感じ、そして、とても悲しくなりました。

その生徒はただディープインパクトという活字だけ見ていたのかもしれません。
しかし、ディープインパクトという馬の存在をすこしでも知ったのであれば
彼の走る姿を見て、なにかを感じてほしかった。

彼は競走馬としてはとても小柄で決して恵まれた体ではありません。しかし、
それを補って余りある優れたものを持ってます。
誰もがみんな、ひとつぐらいはを持っているはずの優れたものを、そして、
もう一度自分自身を、自殺する前に見つめ直し考えてほしかった。

ディープインパクトの子供ではなく、ディープインパクトのように最強になってほしかった・・・

報道されている内容では
1年時の担任で現在は2年の学年主任を務める男性教諭(47)が男子生徒に対し「偽善者」と言ったことが、
学級内でのいじめを誘発したと書かれています。
その教諭、その学校の先生たちはもってのほかで、全員クビにしてほしい(それだけではすまされない)
ぐらいですが、
その生徒は
「今年9月からバレー部主将を務め、学校を欠席することもなく、明るくあいさつする活発な子で、成績も悪くなかった」という普通の(それ以上の)生徒。

自分の子供に置き換えて考えてみて、例えばいじめにあったとして
はたして、そういうサインに気づいてあげられるだろうか、
止めてあげることはできるだろうか・・・

親として・・・

最後に『ディープインパクト』という名前を残した・・・   未来ある子供の孤独な死・・・
とても悲しく、やるせない。そして考えさせられる事件です。

「生まれかわったらディープインパクトの子供で・・・」ではなく

このお父さん、お母さんに生まれてきて良かった」 と思われるよう頑張らねば・・・

親として・・・


【追記】男子生徒はディープインパクトが大好きで、「将来は調教師になりたい」と語っていたそうです。
それならば、なぜ・・・・・

帰宅

2006-10-14 20:57:37 | Weblog
帰ってきました。・・・疲れた・・・

6時に出て、予定通り8時30分に会場に着きました。
予定通り9時開会式・・・・・9時30分試合終了・・・
・・・予定通り負けました・・・早っ

『うさぎ?おじさん?』にも遭遇することができず、残念な一日でした

【13日の目撃情報】
S.M様から情報をお寄せ頂きました。
◇13日PM5:00頃・・・矢ノ川トンネル(2075m)を歩いていたとの事。
            (正午に飛鳥だったのでややペースダウン
◇13日PM7:00頃・・・かぶりものを脱いで歩いていたとの事。
            (暗くなると目立たぬよう脱ぐんでしょうか

【ちょっとした情報】
北海道のcoco様より
◇脱サラして日本一周されてる方らしい。

兵庫のかたのブログより
◇9/24兵庫県で目撃されている

皆様の情報をお待ちしております......(ってあんまり待ってないです)

明日は

2006-10-13 18:15:37 | Weblog
明日は県大会の応援に『鈴鹿』へ行きます。
朝、6時前に出発です。


尾鷲方面へ向かった『うさぎ?おじさん?』に遭遇するかもしれないですね・・・
時速3kmで歩いたとして・・・
12日AM9時で木本・・・正午現在で飛鳥だったので・・・
大きなリュックを背負ってたので野宿するとして・・・尾鷲泊まり・・・
今日は尾鷲から紀伊長島あたりでしょうか・・・
明日は大内山ぐらい・・・

楽しみというか、ちょっと怖い・・・
まぁ、とにかく行って参ります
(今日はちょっとUPにしてみました・・・)





うさぎ?おじさん?現わる!

2006-10-12 16:56:22 | Weblog
今朝、見てしまいました・・・・・・

うさぎのぬいぐるみの頭だけかぶって・・・(顔は出してます)

国道の峠(佐田坂)を歩いてました・・・ひとりで・・・

50歳前後の男の方でした・・・

地元の人はまず、この国道は歩きません(自転車も使いません)
専用です。15kmぐらい坂が続くのです。
その間、家はありません。あるのは山だけです。

初めはTVのロケかなんかと思いましたが、そんな風は全然なく・・・
たったひとりです。

今日はかなり暑く、たぶん25℃ぐらいあったと思います。

それなのに、うさぎのかぶりもの・・・なぜ

人いないのにかぶらんでも・・・

どこ行くんやろ・・・

なんかのキャンペーンか
罰ゲームなんでしょうか・・・

ちょっと、怖かったけどバックミラー越しに・・・パシャ!案外かわいい

           

秋・・・

2006-10-07 15:24:15 | Weblog
秋になると、いろいろな行事が目白押しで
(小学校・中学校・幼稚園・町民・市民の運動会、少年スポーツクラブの大会、中学校のクラブの大会、PTAのスポーツ大会、商工会のレクレーション大会、秋祭り・・・など)
なかなかソフトボールの試合ができにくい状況になってます。
よって、なかなかネタがない・・・(って今までもソフトの話題は少ないが・・・

ので、このブログも秋仕様で競馬のGⅠ中心に書き込もうかと思っています。
(あくまでもネタが無いときだけですが・・・

HPもいま、ネタ切れ状態なんですよねぇ

運動会

2006-09-25 14:39:52 | Weblog
               ↑これでほぼ全児童
いつも練習でグランドをお借りしている『日進小学校』の運動会が24日ありました。
いちおうPTA会長(保護者が少ないので順番で)なので1週間ぐらい前から
天気のことばかり気になってました。

しかし
心配していた天気もで(台風も直前で直角に曲がっていったし)
ちょっと曇ってくれた方が良かったかなぁと思うぐらいの
絶好の運動会日和となりました。

昔は前日から場所取りをしないといけないぐらい、人も集まりましたが
今では児童も年々少なく(来年は新入学の児童ゼロ)なり
それに比例して、見に来て下さる人も段々と少なくなってます。

それでも、毎年活気があって盛り上がるのは、児童と来てくださった人たちの
一生懸命に競技をしてくれる&応援してくれる、からだと思います。

プログラムの半分以上は一般参加の競技です。
都会の運動会では考えられないでしょうが、
児童だけの種目ではたぶん1時間かからないぐらいで終わってしまうため
一般の方もどんどん参加してもらって運動会を盛り上げてもらってます。

今年は、プロジェクト熊野の2006年度社会学調査実習で来ていた京都大学、関西学院大学の学生さんたちにも参加して頂き、例年以上に活気があったと思います。
参加して頂いた学生の皆様、大変ありがとうございました。
また、来年も来てね・・・

さあ、今度は中学校の運動会だぁー・・・(10/8)


ソフトテニス新人戦

2006-09-24 05:39:26 | Weblog
23日に『三重県中学校新人ソフトテニス熊野地区大会」がありまして(俗に言う「新人戦』です)
息子2年生出場しました。

前日、トーナメント表見て

「18チーム出るんか・・・・・ん?
お前んとこのペア、右の一番上になってるやんか・・・
え?ひょっとして第3シード・・・んな訳ないか・・・」

息子「そやよ」

「うーん・・・・・レベル低・・・・・」

とても、息子たちのペアが3番目とは思えないんですが・・・(ペアの子ゴメン)
誰がトーナメント表作ったんでしょ・・・

そして当日。

私は○○商組合の親睦会(バーベキュー)があり、買い出しやら、炭火熾しやら、
送迎やらで朝からバタバタしてまして(下っ端なので・・・)
応援には行けなかったのですが、
ヨメさんの定期連絡で、結果を教えてもらってました。

定期連絡1回目「1試合目(2回戦)4-1で勝った」(ホッ

定期連絡2回目「3回戦ファイナルセットで負けた(3-4)もうちょっとで勝っとったのに・・・」(ヨメの声が・・・

定期連絡3回目「5-6位決定戦の1回戦・・・勝った!」(ヨメの声復活

定期連絡4回目「最後負けた・・・6位・・・まぁ、県大会は行けるわぁ(溜息)」【6位までは県大会へ出場できる】

第3シードで6位という、なんとも不甲斐ない結果に終わりましたが(せめて準決まで)
まぁ、息子にしては大健闘でしょう。
顧問の先生からは県大会へ行けなかったら歩いて帰れ(会場-家/車で1時間)と言われていたみたいですが。

県大会は10月14日(土)に鈴鹿であるんですが
ヨメさんはもう休みを取ったそうで・・・(早っ

一緒に応援行ってきましょうかね。
(・・・たぶん早く帰ってくると思いますが・・・負けて・・・)

木の町熊野木工コンクール

2006-09-15 20:48:21 | Weblog
娘が夏休みの宿題で私と一緒に作った木工工作(→夏休みもあと5日)の
コンクールが先週の土日(9,10日)にありました。

そして、見事「小学生の部 2位」になりました。
   作品名『四季の木
  詳細はこちらで東紀州ほっとネット「くまどこ」

これでお兄ちゃんと娘の作品が4年連続(1位、2位、林星会賞、2位)で、
賞を頂きました。

県でも今のところ3年連続して賞を頂いております。

          ↓第21回三重県児童・生徒木工工作コンクール(平成15年)
          三重県教育委員会教育長賞 『トトロの時計
          

          ↓第22回三重県児童・生徒木工工作コンクール(平成16年)
          三重県知事賞 『メリーゴーランドつき観覧車
 この作品は全国でも造形教育連盟委員長賞を頂きました(表彰に飛騨高山まで行ってきました)
           

          ↓第23回三重県児童・生徒木工工作コンクール(平成17年)
          三重県議会議長賞 『お馬のシーソー
          


子供と一緒に「もの」を作る(手伝う)というのは
大変楽しかったし、おもしろかったのですが(海で流木を拾ってきたり)
それも今年で最後です(小学校卒業なので)・・・なんか寂しいような、うれしいような・・・

さあ、今年は県のコンクールはどうでしょうか・・・

陸上競技大会

2006-09-10 21:09:22 | Weblog
9月も1/3を過ぎたというのにこの暑さは何なんでしょう。

この暑さの中で
今日、中体連の陸上競技大会がありました。

息子が低学年400mリレーに出るということで見に行きました。
(会場の近くで用事もあったので・・・この事は明日書きます)

普通、陸上競技大会っていうのは学校の代表で、
選ばれた脚の速いものだけが出場できるものなのでしょうが、
なにせ通っている中学校には生徒が少ない。
息子の同級生(2年)が男女合わせて11人
脚が遅かろうが速かろうが全員参加です。
参加することに意義があるのです・・・って昔のオリンピックみたいや

1年生に至ってはもっと悲惨で男子が2人しか、いません
よって、強制的に選手(低学年400mリレーは1年×2名、2年×2名で構成)です。遅かろうが、速かろうがすごく遅かろうがです。

果たして結果はどうなったかというとの写真。
ゴールシーンですが、ぶっちぎりのトップでやってきたのは
言うまでもなく他の学校の生徒で・・・我が息子は2レーンで
トップの子がゴールラインを10mぐらい過ぎたのに
ゴールはるか30m手前を走ってました
(あとで聞いたら6秒も遅かった・・・・)

やっぱりの予選落ち・・・少しは期待してたのですが・・・


30年前ですが、中学1年生の時、この低学年400mリレーに出ました。
スパイクなんかもなく、普通の運動靴で走りましたね。
途中で雨が降ってきて、ぬかるみの中、脚を取られながら
予選2位、決勝では予選1位のチームが見事こけちゃいまして
棚ぼたで優勝したのを思い出しました。
県大会では予定通り予選ビリでしたが・・・(雨が降っていなかったので)

まあ、来年は予選通過できるぐらい 

夏休みもあと5日

2006-08-25 17:30:04 | Weblog
子供たちの夏休みもあと5日となりました。
親としては早く夏休み終わって学校へ行ってくれーーと思いますが
子供たちにとってはまだまだ休みたい気持ちが「いっぱい」だそうです。

さて、宿題ですが・・・・
お兄ちゃんは毎日、クラブと陸上の練習があるので学校に行ってまして
ちゃんとやっているのだろうか・・・わかりません

娘の方はあと「木工工作」だけで、毎日仕事から帰ってきてはお手伝いをさせて頂いております。
その途中が↑(写真)
どのようにできるのでしょうか・・・
はたして、夏休み中に完成するか・・・・


死闘は続く

2006-08-21 08:07:37 | Weblog
000 000 010 000 000
000 000 010 000 000

第88回高校野球選手権大会・決勝は球史に残る名勝負でした。

3時間37分。

鳴りやまない大きな拍手。
そしてスタンディングオベーション。

田中・斎藤両投手合わせて343球

熱投でした。

まだ、夏は終りません。

【駒大苫小牧・田中】 
         8/10  9回  165球
         8/15  6回2/3 81球 (中4日)
         8/17  9回  134球 (中1日) 
         8/19  8回  113球 (中1日)
         8/20 12回  165球 (連投)
        計   44回2/3 658球

【早実・斎藤】    
         8/6  8回  109球 
         8/12  9回  133球 (中5日) 
         8/16  9回  136球 (中3日)
         8/18  9回  144球 (中1日)
         8/20 15回  178球 (中1日)
        計   50回   700球

毎日、何百球と投げ込みをしてるとはいえ、
真夏の最中、この両投手(高校生)のスタミナはどこから湧いてくるのでしょう。

今日の結果がどうであれ、両チーム優勝です。

子供たちの目にはこの両エースの投げ合いがどう写ったでしょうか。
15回の147kmをどう思ったでしょうか・・・


うちの嫁ではないですが
「1日ぐらい再試合、延ばしてあげればいいのにー」
嫁と初めて意見が一致しました。

人気blogランキングへ

熊野大花火延期

2006-08-17 10:58:25 | Weblog
毎年17日に行なわれる『熊野大花火大会』が
台風の接近による高波のため延期(22日)になりました。

延期になると、大勢の人たちの予定がずれてきますよね。
自然相手ですので、仕方ないといえば仕方ないのですが・・・

観客の数は減るでしょうね。
(減るといっても大渋滞は必死ですね)

うちはがんばって見に行きますが。(裏道から・・・)

セ・リーグ終焉

2006-08-15 08:56:36 | Weblog
Dragons優勝マジック38になりました。早ければ9月5日にも優勝が決まります。
Tigersは後半戦直接対決3連敗に始まり、11日からの対決でも3連敗してしまいました。

「川上」「山本昌」「中田」

阪神戦はこの3人だけで先発ローテを回して11勝2敗(13戦目は佐藤充でしたが)。いくらケガ人がいたとしても阪神は同じ相手にこうもやられるんでしょうか・・・
少しぐらいは今からでも反抗してほしいものです。ほかの球団もですが。
『手に汗握る』試合を見せてください。

それが無理なら、せめて、ドラフトで「愛工大名電・堂上」を引いて下さい・・・(ちょっと、違う・・・か)

中日に関連したニュースで「サイン盗み騒動」が出てました。
ブラウン監督が
「サインを盗むアンフェアなチームがいる。中日と、その監督にはよく聞いてもらえればと思う」
それに対して落合監督
「われわれが不正を働いたのなら仕方ないが、ルールの中でやっていることだ。野球界がバカにされた感じだ。」

セ・リーグでは、グラウンド内にかぎり、走者や走塁コーチによる相手サイン情報を打者に伝達することは禁止されていないそうで、問題はないのですが(パ・リーグは禁止)

そんな球場外で足を引っ張らず、試合でがんばってほしいです。
(広島は中日には大健闘していますが・・・)

人気blogランキングへ