goo blog サービス終了のお知らせ 

やーよわきか?

常に強気でいろんなものに挑戦していきたいものですな~。
いろいろと挑戦していく過程のメモ書き等。

WindowsにNode.jpをインストール

2018-11-28 18:54:00 | 開発環境・ツール
以下を参考にインストール
Windows版 Node.js環境構築方法まとめ

異なるのは1点、以下の確認がインストール前にあった


Some npm modules need to be compiled from C/C++ when installing.If you want to be ableto install such modules,some tools(Python2 and Visual Studio Build Tools) need tobe installed.

□Automatically install the necessary tools. Note that this will also install Boxstarter and Chocolatey.The script will pop-up in a new window after the installation completes.


訳:
いくつかのnpmモジュールは、インストール時にC / C ++からコンパイルする必要があります。このようなモジュールをインストールするには、いくつかのツール(Python2とVisual Studioビルドツール)をインストールする必要があります。

□必要なツールを自動的にインストールします。 これにより、BoxstarterとChocolateyもインストールされます。インストールが完了したら、新しいウィンドウにスクリプトがポップアップ表示されます。


今回は、チェックを入れずにインストール

Google App script:response.getItemResponses()

2018-11-12 17:54:00 | 開発環境・ツール
11月8日にGoogleのフォームを作成し、スクリプトでフォーム内容を受け取ろうとすると、
「TypeError: undefined のメソッド「getItemResponses」を呼び出せません。…」
のエラーが出て動かず。
検索するも、どの方法もダメ…

11月12日に再度検索すると、以下の情報にたどり着きました。

Stack Overflow:Googleフォームのスクリプトの新しいトリガー設定画面でトリガー設定すると、…

スコープの問題で、以下をスクリプト内に記載する事で解決しました。

// FormApp.getActiveForm()

ありがとうございました<(_ _)>

Google App script メモ

2016-09-14 21:43:00 | 開発環境・ツール
Googleスプレッドシートで、appスクリプトを使用してフォームを作成するためのメモ

# Google App script

## Create and Serve HTML
同プロジェクト内に作成したindex.htmlを表示させる

function doGet() {
var html = HtmlService.createHtmlOutputFromFile('index').setSandboxMode(HtmlService.SandboxMode.IFRAME);
return html;
}

## Templated HTML
* html 側で解釈・実行されるスクリプトのこと
* 1ページにつき一度しか実行されない

var html = HtmlService.createTemplateFromFile('index');
return html.evaluate();



## 最初にアクセスしたときはdoGet、フォームからPostでデータが送信されたらdoPostでデータを処理する

* Getでアクセスしたときに処理
function doGet() {

}

* Postでアクセスしたときに処理
function doPost(e) {

}

win10断念

2015-09-21 09:38:00 | 開発環境・ツール
SSDにしてから、妻のPCとして快適に稼働していたLIFEBOOK MH30/CをWindows10に変更したが、重すぎて使えないとのこと…。

気になっていた Diginnos Stick DG-STK2F が町田のドスパラにあったので即購入。
妻のクレームもなくなり、いまのところ快適に稼働中。
下の子がないたときの、Youtubeもスムーズに動いてます。

LIFEBOOKはUbuntu入れて余生を過ごしてます。SSDなのでこちらも快適に稼働中。