まったくさわった事のないPostgreSQLのDB使っているサイトを移行しなければいけない事に。さらに古いバージョン…。
さらにさらに、PHPもPHP4で動いている…。
とりあえずDBから移行してみないと…。
移行元サーバーにSSHで通常アカウントログインして
su -
でrootに
さらにsu - postgres
でユーザーを変更して以下のコマンドでDBのダンプ
$ pg_dump データベース名 > バックアップファイル名
同様にSSHで移行先サーバーにログイン
postgresユーザーになって以下のコマンドでまずDB作成
createdb -E EUC_JP データベース名
以下のコマンドでリストア
psql -f バックアップファイル名 データベース名
移行先サーバーのphpPgAdminで見ると、、、おぉ!ちゃんとデータ移ってる
なんとか、第一関門突破かな。
今後はphpinfoの情報見て環境合わせる事かな…。
さらにさらに、PHPもPHP4で動いている…。
とりあえずDBから移行してみないと…。
移行元サーバーにSSHで通常アカウントログインして
su -
でrootに
さらにsu - postgres
でユーザーを変更して以下のコマンドでDBのダンプ
$ pg_dump データベース名 > バックアップファイル名
同様にSSHで移行先サーバーにログイン
postgresユーザーになって以下のコマンドでまずDB作成
createdb -E EUC_JP データベース名
以下のコマンドでリストア
psql -f バックアップファイル名 データベース名
移行先サーバーのphpPgAdminで見ると、、、おぉ!ちゃんとデータ移ってる

なんとか、第一関門突破かな。
今後はphpinfoの情報見て環境合わせる事かな…。