goo blog サービス終了のお知らせ 

チームはばタンの旅ラン日記

プー太の旅日記改め、
チームはばタンの旅ラン日記にバージョンアップ?!して、
マラソン絡みの内容をお届けします♪

お花見日和

2006-04-08 | 遊び

花金遊びまくりデーのご報告です。
唯一、プー太ママとトトロのお休みなのが重なるのが金曜日。これ以外は、どちらかが仕事だったり、二人とも仕事だったり・・・ だから遠出をしたり、1日中遊ぶのは金曜日なんです。

今日は(12時過ぎたから昨日かー・・・)、朝からハーバーランドで遊んで、コンチェルトの中華バイキング付きランチクルーズを楽しんで、最後に夙川までお花見に行ってきました。
コンチェルトは、毎年プー太ママのお誕生日に行っていたのですが、今年のプー太ママのお誕生日は、Jrの私学入試日と重なってxxx 
で、2ヶ月遅れですが4月になってから行ってきました。
毎年2月に行ってたので、たまに違う月に行くと「メニューが少し違ってた!」と、プー太ママの発見!プー太ママの誕生日祝いだから、喜んでもらえればいいんですが・・・
朝も控えめにして、満腹!!ってとこまで食いまくりました。
お天気も良かったし最高!! 小さくですが神戸空港も見えましたよ。まだ行ったことないんですが・・・
ハーバーランドのモザイクも、綺麗なお花を植えてなかなかいい感じ。

そう言えば、昨夜テレビで「東京タワー」やってましたね。プー太ママは一昨年お友達と一緒に劇場に観に行ってましたっけ・・・ たまたまハーバーランドからの帰りに、ポートタワーの1Fにできたお土産物屋さんを覗いたら、日本各地にあるタワーを紹介したポスターがあったんです。東京タワーって、ポートタワーの3倍以上高いんですね。やっぱ日本一なんだー・・・ それを知って、ちょっと行ってみたくなりました。映画「3丁目の夕日」でも東京タワーを建ててる場面が出てきたし・・・ おのぼりさんしてみたいわー くっつき虫ちゃん案内よろしく!

ランチの後は、ひたすら歩く、歩く、歩く・・・
三宮から阪急電車で夙川まで行って、まずはお花見・・・
屋台もいっぱい出てたし、夜桜見物のために場所取りもすごかったし、もちろん昼間から宴会してるグループもいっぱい!
我らは満腹だったので、屋台からの美味しそうな匂いにも負けませんでしたが・・・
とにかく人が多かったです。平日の昼間なのにねー
その後は、歩いて自宅まで帰りました。
足は棒状態。さすがに疲れましたねー 

シアトルから来たお友達

2006-01-08 | 遊び
昨年末、またプー太ママの従妹(1番下の妹)が家族でシアトルから遊びに来ました。『また』と言うのは、(シアトルにプー太ママの従姉弟が3人います)一昨年の末にもその姉の家族が・・・ そして去年の5月に兄夫妻も日本に遊びにきたのです。
1年間に3家族が遊びにきたようなもんです。日本にいる親戚で英語を話せるのはプー太ママしかおらず、毎回一人で大変な思いをしているようですが、端から見ていて最近は慣れっこになったような気がします(だって、この数年のうちに彼女らは何回日本に来たことでしょう・・・)。いつも私は『英会話ができたらいいなー』と羨望の眼差しでプー太ママを見ているのでありました。

彼女たちが来る度に、プー太ママは『神戸』『京都』『大阪』『奈良』『姫路』などを案内します。プー太ママは英語で相手するのに精一杯。そこでナビ役を務めるのがこの私です。お陰でプー太ママの従姉弟たちとは仲良しになりました。

今回遊びに来た従妹とも何度か会っています。前に来たときは、娘のMichikoがまだベビーカーに乗ってましたっけ・・・ あの時は、うちのJrも一緒に太秦の映画村に行きました。一緒に撮った写真もありますが、私たちのことなど完全に忘れているでしょうね。ま、ちっちゃかったから仕方ないか・・・
そのMichikoも5歳(もうすぐ6歳だったかな?!)、お父さんは大の日本贔屓!前回来たときも、一人でふらっと信州に『そば』を食べに行くほどの日本通!プー太ママに『小泉政権』のことや『郵政民営化』のことなどを質問して、プー太ママは頭を抱えていました。
そんな日本にこだわりを持つパパとママだから、日本に来ても遊びに行くと頃はシブイ場所ばかり・・・ 当然5歳のMichikoは退屈しますよね?! 日本に来て数日後『何処に行きたい?』と聞かれたMichikoは『お家に帰りたい』と言ったそうです。 かわいそうに・・・

で、今年に入って4日だったかな・・・やっと私もMichikoたち家族に会う機会があり、プー太ママと5人で大阪のポケモンセンターに遊びに行きました。アメリカでは『ポケモン』人気も衰えてないのかな?!
プー太ママからは『Michikoは大人しい』『Michikoがしゃべったら、みんなが振り向くぐらいで、その声も小さい』なーんて聞いていて、人見知りだったらどうしようかな?!なんて心配してたのですが、なんのなんの・・・
私のどこが気に入ってくれたのか知りませんが『Totoro!』『Totoro!』となついてくれました。(シアトルのみんなは私のことを『Totoro』と呼びます)
どこが大人しいねん?!って言うぐらい、しゃべるしゃべる!はしゃぐはしゃぐ!やっと自分が楽しめるところに連れて行ってもらえて嬉しかったのもあるのかもしれませんが、めっちゃハイテンションでした。

昨日の記事の書き込みにプー太ママが問題を出してくれてましたが、英語で『タメ』のことを何て言うでしょう?
Michikoの母曰く『MichikoはTotoroのことを○○(タメ)と思っているわ』
うーんMichikoにしてみれば『Totoroって体は大きいけど、一緒に遊んでたら同レベルだし、英語力は私の方が上だわ・・・』なーんて思っていたんでしょうね。確かに・・・適当な単語並べて話し相手してたら『今のは こういうことね?!』って、英語で訂正されて確認されましたから・・・
私、どの教科もできませんでしたが、特に英語の成績が悪かったもんで・・・ でもね、英語(英会話)は、成績やなくて度胸さえあればなんとかなるもんです。成績悪かった方が開き直りで話し易いんですよね。邪魔する知識がないから・・・ なーんて自慢できることやないですけど。本当はプー太ママみたいに自信がつくぐらい一生懸命勉強して、実践で使うのがベストなんでしょうね。正直なところ、もう少し勉強しておけばよかったなーと思っています。将来英語なんて使うことないやろーと思ってましたから・・・ 外国にお友達ができるなら、もっと気合い入れて勉強すればよかったです。

Michikoパパは急な仕事が入り、今はロスにいます。
Michikoはお母さんと二人で鞍馬温泉に行ったり(雪で遊べたそうですよ)、ジブリ美術館にも連れて行ってもらうんだとか・・・ いいなー ジブリ美術館・・・ 私も行きたーい

早くお家に帰りたいなんて言ってたMichikoですが、日本を楽しんでから帰国してもらいたいですね。また日本に来たいって思ってくれればいいんですが・・・

では、みなさんも宿題ですよ!『タメ』を英語で何て言うでしょうか??
答えを書き込んでくださいね。



劇団四季ミュージカル「李香蘭」

2005-11-17 | 遊び
またまた京都劇場に劇団四季のミュージカル「李香蘭」を観に行ってきました。
11月16日、そう!京都で日米首脳会談が京都で開催されたんですね。
朝から京都は厳戒態勢・・・ 何メートルおきかにお巡りさんが立っておられて、ピリピリしてるのかな?!と思いきや、お巡りさんから観光客に「こんにちは」と挨拶してくださったり、会釈をしてくださるお巡りさんもいて、ちょっと親しみ?!もちました。
だって、いくら大事な仕事とはいえ、疑い深い目でジロジロ見られたら嫌ですもんね。
車で「ご迷惑をおかけしています・・・」なんてマイクで言いながら走る警察車両もあって、すごく気を配ってるんだなと感じました。

その話はさておき、私としては劇団四季3作品目のミュージカル「李香蘭」(マンマミーアで四季デビュー、先日アイーダを観る)を観てきました。
昭和三部作(「異国の丘」「南十字星」)の中の1作なのですが、教科書で習わなかった事実(真実)を突きつけられた気がしました。
ストーリーを書くと長くなるので、内容は劇団四季のホームページ http://www.shiki.gr.jp/applause/rikoran/story.html を参考にして下さい。
戦争を知らずに育った子なので、戦争の話題(特に日本人が悪いことをしたなんてこと)は、できれば避けて通りたい思いが心のどこかにあったようなきがします。
が、今日のミュージカルを観て、歴史の事実を知ることにより少し考え方が変わったような気がします。
反日感情が問題視される今日、事実を知れば知るほど、中国の人たちが日本人を憎む気持が理解できました。
ただ、それでも、やはり他人事と言うか、「自分はしていない」「自分の親や、おじいちゃんもしていない」みたいな気持があるので、事実としては悪いことだけど、自分には関係ない。だから昔のことはそれとして、今は仲良くしようよ!って気持が強かったんです。
それは、事実を知らなかったからだと言うことに気が付きました。事実を知って初めて、逆の立場に立つことができました。
中国の方々が何を望んでいるのかはわからないですが、もし自分が逆の立場なら、日本国民みんなが事実を知り、その上でこれからの友好関係を築かなければいけないんじゃないかなと思います。
何も知らないで、ただただ仲良くしよう!って言うのではダメなんです。
真実は辛いことではあるけれど、それを隠さず教えていかなければいけないと思います。
私も、とっくの昔に義務教育を終えましたが、この歳になってからでも本当のことを知ることができてよかったと思います。
高校生が学校から、この3部作(どの作品を観たのかな?)を観に行っていると聞き、いいことだなーと思いました。
高校生にもなると理解できる作品だと思います。是非子供たちにも こういった作品を見せて、自分で何かを感じ取ってもらいたいと思いました。
京都劇場まで足を運ぶのは大変ですが、せめて「李香蘭」のホームページで事実の歴史に出会ってください。

アイーダ 続き

2005-10-29 | 遊び
今日の写真は、アイーダに登場した『プーリン嬢』です。
そんなわけありません
劇場の外にある看板の前で記念撮影しただけでした

大阪の劇場では『マンマ・ミーア』の追加公演が決定したみたいですね?!1年以上の公演となるのかな?!確かにおもしろかったですが・・・
他の作品を観たい場合は、仕方なく?!京都まで足を運ばないといけなくなりますね・・・
時間かかってもいいから全作品を観たいです。

今日は、バレーボールの応援に行ってきました。プー太ママJrは高校でバレーボールをしています。『おばちゃんも応援にきてもいいよー』と許可が出たので、初めて生で応援してきました。
2試合して、2試合とも勝利
応援で声出し過ぎて、ちょっとハスキーボイスに・・・
でも、ストレス発散できたかも?!
勝ち試合で気分もいいですしね!
明日は応援行けないけど、がんばれー!!

劇団四季『アイーダ』

2005-10-28 | 遊び

今日は劇団四季の『アイーダ』を観に京都劇場まで行ってきました

この夏、初めて劇団四季のミュージカル(マンマ・ミーア)を観て、結構ハマってしまいました。

今日のはマチネチケットをGETできたので、なんと2100円で観劇できちゃったんです。映画の一般料金と変わりない値段で、生の舞台を観ることができるなんてお得ですよね?!

昔は、ミュージカルなんて・・・ 歌か芝居かはっきりせーよ!って思っていましたが、食わず嫌いだったのかも?!宝塚歌劇は未だに(って、2回しか観たことないんですが)全員同じ人に見えて、よくわからないのですが、劇団四季はいいですねー 『オペラ座の怪人』とかも観てみたいな

詳しいお話は明日につづく・・・ 

 


静の舞

2005-10-22 | 遊び
館内は菊の香りでいっぱいでした。
平日にもかかわらず人人人・・・
みんな最後の菊人形を楽しみに来たんでしょうね
全部で9場面ありましたが、ラストがこの『静の舞』です。
中央の静御前が回転(舞っている)してました。

壇ノ浦の戦い

2005-10-22 | 遊び
ひらかた大菊人形は今年で94回目なんだそうです。
すごいですよね?!そんなに昔から開催されてたんだー
でも、残念ながら今年で最後なんですって
菊人形を作れる方が引退されるんだそです。
お弟子さんがいないのかな?!

五条大橋

2005-10-22 | 遊び
ひらパーに向かう電車は、中高年のおじ様・おば様でいっぱい!

私って… ひらかたパークに行ったことあったっけ??

もしかしてひらパーデビューだったりして・・・

今年で最後 ひらかた大菊人形『義経』

2005-10-22 | 遊び
2005年10月21日
プー太一家を連れて『ひらかた大菊人形』を見に行きました。
プー太とプーリンは プップも
でもー プー太一家に暗雲
何とプー太パパとプー太ママが電車で
乗り過ごしてしまいましたxxx
本当は京橋でお京阪に乗り換えるはずだったのに、もうちょっとで松井山手まで行くところでした
でも、メゲズに
時間かかっても着けばいいんやから・・・
気にしない 気にしない