goo blog サービス終了のお知らせ 

チームはばタンの旅ラン日記

プー太の旅日記改め、
チームはばタンの旅ラン日記にバージョンアップ?!して、
マラソン絡みの内容をお届けします♪

わが目を疑え!! 兵庫県立美術館 騙し絵

2009-09-18 | イベント
行ってきました「騙し絵展」(トリックアート)

今回は近場の「兵庫県立美術館」での開催です。

プーママが前々から「行きたい!行きたい!」と言っていた展覧会。
連日大賑わいと聞いていたので、土日祝日は避け
平日に行ってきました。

それでもそこそこの混雑でしたよ。

100点ほどある展示作品をゆっくり見て歩きました。
関西特有?!の会話がちょっと耳障りでしたが、楽しく観覧できました。
(特におばさん!友達同士で「ほらほら!この絵はここがああで、こうなってるからこうやねんやんか」みたいな・・・ きっと東京での展覧会では、大きな声で喋る人いないでしょうね。ひどい人は目が合ったら他人にまで話し掛けてくるし・・・)

野菜や魚で顔が描かれていたり、人でも顔が描かれてたなー
影絵も一種の騙し絵?! そんな絵もありました。
私が1番驚いたのは、立体的な絵で・・・ 離れて見ると3Dみたいになってて、
近付いて横から見ると3つの出っ張りがあって・・・
何ていう作品やったかな??
建物と海が描かれてました。

どの作品も素晴らしいのですが、作品によっては一生懸命見れば見るほど
酔ったような感覚になりました。
現実には絶対ありえないエッシャーの建築絵
歩いても歩いても上の階には行けない
不思議な建物・・・
しかし、騙されてることが楽しく感じられる絵画展でした。

郁ちゃん!!
12月いよいよ神戸で男鹿さんの展覧会がありますよ!
ジブリのレイアウト展は只今大阪のサントリーミュージアムで開催中。
ラスト1回見に行ってきますね。
男鹿さんの展覧会もすごーく楽しみです。

騙し絵は・・・
■会期
2009年8月26日(水)―11月3日(火・祝)
■休館日
8月31日(月)、9月7日(月)、9月14日(月)、9月24日(木)、9月28日(月)
(9月29日(火)以降は無休)
■開館時間
午前10時から午後6時(金・土曜日は午後8時まで)
入場は閉館30分前まで
■入場料
一般1300(1100)円 大・高生900(700)円 中・小生500(300)円
( )内は前売りおよび20名以上の団体割引料金
※兵庫県内に在住・在学の中・小生はココロンカードの提示により無料
※障害者の方(介護の方1名も)および兵庫県内在住の65歳以上の方は当日料金の半額

芸術の秋・・・ 皆さんも騙されてみませんか?

ロイヤル・フラッシュ・ジャズバンド in六甲山

2009-08-24 | イベント
神戸と言えば・・・ 山と海
そしてJazzでしょー

ってことで、避暑を兼ねて六甲山ホテルで開催された
ロイヤル・フラッシュ・ジャズバンド」の演奏を聴いてきました。

去年、プーママがYoshimiさんに連れて行っていただいて、
その後(夏に4回ぐらい開催されています)、私もプーママに連れて行ってもらい、
去年から「来年は誘ってね!」と言ってくれてたopalちゃん&Eriちゃんも一緒に
4人で行ってきました。

Jr六甲道と阪急六甲から六甲山ホテルの無料送迎バスが出ています。
4人で早めの夕飯を済ませ、(プーママが探してくれた六甲道駅南のお店「ボクのふらいぱん」・・・ 夕方4時までに入ったらランチをいただけると言うので、15:50頃に入店。1050円でスープ・サラダ・メイン料理・ドリンク・デザート!それもすごいボリューム。でも、ランチのためだけに六甲道まで普段は行かないかなー)バス停に並びました。
バスの時間が近付いても他のお客さんがいないxxx
おかしいなーと思っていたら、下調べしたはずのバスの時間がxxx 私の大きな勘違いで全く違う時間を見ていました。
待ってる間に、Eriちゃんのおみ足は蚊の餌食になるし・・・ ごめんなさい!!

そんなこんなで30分以上バスを待ち、お陰?!で1番に乗り込めましたが・・・

ロイヤル・フラッシュ・ジャズバンドの演奏会。2ドリンク付で2000円。
3部制ですが入れ替えなし。最初から最後まで聴いてきました。

リーダーの大森さんは絵もお上手で(来年の5月に北野で個展をされるそうです)、
去年もそうだったんですが、4回の演奏会で皆勤賞になると、感謝状と大森さんの絵を頂けるんです。
今年で4年目?? 4年×各年4回 計16回の皆勤賞の方がいらっしゃって、
Tシャツもプレゼント!!って仰っていました。
すごいファンの方なんでしょうね。
プーママは去年2回行ったのでハーフ賞ってとこでしょうか。

ドラムの田中さんはプーママと同じマンションにお住まいなんですが、
腕をつる筋肉が切れてって言われたかな?!とにかく手術されたので、
この夏の演奏はお休みだったんです。残念・・・
34歳の若い吉田ヒロさんがドラムをされていました。
いまだけヒロさんのお陰で平均年齢が若くなっているけど、
9月に田中さんが復帰されたら元の平均年齢に戻ります。って大森さんが笑いを取っていました。

密かに期待していた渡辺さんの「月の砂漠」・・・
ラッキーなことに今年も聴くことができました。

ロイヤル・フラッシュ・ジャズバンドのメンバーは
大森重志さん(おおもりしげし・Bj、リーダー)
廣田稔さん(ひろたみのる・Tb)
渡辺朗さん(わたなべあきら・Cl)
日下義彦さん(くさかよしひこ・Pf)
田中千秋さん(たなかちあき・Dr)
北市勝彦さん(きたいちかつひこ・Bs)
吉川裕之さん(よしかわひろゆき・T.Sax)
樽谷四郎さん(たるたにしろう・Cor)

今回、田中さんの代わりに吉田ヒロさん(お弟子さんがたくさんいるそうです)がドラム。サックスの吉川さんもお休みでした。(サックスは今回なしでした)

涼しい山頂で聴くジャズは最高! ちょっと秋を感じたかなー
演奏してるみなさんも楽しそうだし。
会場は和気あいあい。いい感じでした。

五山送り火 2009

2009-08-20 | イベント
今年の五山送り火は日曜日だったので、
プー太ママとふたりで大文字さん拝んできました。

もう何回行ったかな?! 16日が仕事と重なると行けなかったりするんですが、
五山全部拝めました。

って言うのが、意外と右大文字さんは遠くから眺めることが多く、
妙法を拝んで横を向くと、遠くに「大」の文字が・・・みたいな感じだったんです。

今年は、近くから大文字さんを拝もうと、地下鉄・今出川駅から銀閣寺方面へ歩いて歩いて、「大」の文字がよく見えるところを探しました。
途中、綺麗に見えるスポットがあったのですが、ちょっと遠いかな?!って・・・ どんどん歩き続けました。

しかし、近付きすぎると逆に下の方が木や建物などに邪魔されて見えないんですよね。

結局、銀閣寺手前の哲学の道まで行っちゃいました。
大の字に点火した時は炎も見えるくらいの距離です。

みんな帰って行ったかなー

そうそう、仏さまの留守中のお墓、お天気続きで水は涸れ、お花もしおれかけていました。早速お水を替え、綺麗にしてきましたが、「こんなに暑いなら、もうちょっと家にいてもよかったなー」なんて思ってるかもしれませんね。

崖の上のポニョ展

2009-08-17 | イベント
さつきとめいの家目当てで行ったモリコロパークでしたが、
タイミングよく『崖の上のポニョ展』をやっていました。
夏休みのイベントかな?!
入場無料で整理券が必要です。
リニモの駅か会場前で配布していました。
時間帯指定があったので、さつきとめいの家の見学が終わってから観に行けそうな時間帯を予約しました。

さつきとめいの家はパークの東端、崖の上のポニョ展はパークの1番西・・・
移動だけで結構な運動になりました。
これまたバスも走ってはいるんですが、1時間に1~2本なので頑張って歩きました。

崖の上のポニョ展内は、歴代ジブリ作品のポスターの展示・ふわふわポニョのトランポリン?!(大きなポニョの風船の中に入って遊ぶ遊具・小さな子供だけしか入れません)、後はポニョのイラストの展示・人形とかもありましたね・・・
ポニョ以外にもトトロ・魔女の宅急便・風の谷のナウシカなどの展示物もありました。

写真はリニモの駅で写真撮影用のスペースがあって、大きなトトロと一緒に記念撮影。

名古屋城宵祭り

2009-08-14 | イベント
名古屋と言えば、名古屋城の金のシャチホコが有名ですが、
ちょうど8月7~16日まで「名古屋城宵祭り」というのが開催されていました。
昼間は普通にお城を見学できて、夕方からお祭りが開催されていたようで、
夜の10時頃までやってたみたいなんです。

プーママのリサーチによると、ゆるキャラが集まるイベントがあり、
日替わりで各地からお客さんを呼ぶらしくって、
「ひこにゃん」の出番を探したのですが、結局わからず終いで・・・

で、コンサートが思ったより早く終わったので
ちらっとお祭りを見に行ったのですが、
入場料が600円だか700円だかいるっていうんで
門の外からお城だけ拝見・・・
だって、お城に着いたのは9時過ぎ・・・ 残り1時間もないし、
お店は店じまい始めてるかもしれませんし。
ラスト1時間くらいは解放するとか、入場料割引して欲しかったな。

見難いかもしれませんが、なんとなく金のシャチホコわかりますか?

ブラスト 石川直

2009-08-01 | イベント
石川・・・ とくれば、ゴルフの石川遼くんを思い浮かべるかもしれませんが、
ブラストの石川直(いしかわ なおき)さん めっちゃかっこよかったです!

7月31日 プー太ママに連れられ兵庫県立芸術文化センターへ・・・
平日というのに大ホールは満席。
多分 ほとんどのお客さんは石川さんのファイナル公演が目当てだったのでは?!

数年前からプーママにブラスト観に行かない?!って誘ってもらっていたのですが、
何か行きそびれていて・・・ って言うか、ブラストって何か知らなかったんですよね。
テレビで紹介されてるのを見て「ほー すごいなー」って・・・
で、今回はプーママがチケットをGETしてくれたので体感してきました。

「魅せる音楽!ブラスト」
パフォーマンスがすごいのなんのって・・・
色彩・音楽・アクション・アドリブ・・・ とにかく目も耳も離せません!
激しい吹奏楽というより、あれはスポーツですね。
学生さんたちもたくさん見に来ていましたが、吹奏楽部はもちろん、バトン部や新体操部が見ても勉強になるのではないでしょうか。

石川さんは13歳で渡米、15歳でパーカッションを始め、数々の賞を受賞して、2000年にブラスト入団。唯一の日本人パフォーマーとして活躍。今ではブラストのトッププレーヤーです。
ショーの見せ場「超人的な高速打ち」は肉眼ではバチの動き全く見えませんでした。

残念なことに石川さんは今年の全国ツアーがファイナル公演。
もひとつ残念なのが、ブラストの活動自体が、来年から充電期間に入るので当分お休みみたいです。

今回観に行けて本当にラッキーでした。
プーママありがとう!

そうそう、すごく楽しめたのが休憩時間のロビーパフォーマンス。
写真はそのとき撮ったものです。
すごく身近で体感できてこれまた満足。
いい経験が出来ました。

スタジオジブリ レイアウト展 in天保山&高畑勲監督 講演会

2009-07-27 | イベント

去年、東京の美術館で開催された「スタジオジブリ・レイアウト展」が大阪のサントリーミュージアムで開催されています。

期間は2009.7.25(土)~10.12(月)までです。
入場料は大人1000円
    高・大学生、シニア700円
    小・中学生500円

展覧会では、有料で音声ガイドが借りられます。千と千尋の神隠しで千尋の声を演じた柊瑠美さんがナビゲーター! レイアウトの見所やジブリスタッフの製作密話なども聞けます。BGM付(その作品の主題歌など)なので音声ガイドはお薦めです!

レイアウト展は既に東京で見てきたのですが、やはり行かないわけにはいかんでしょー

ということで、前売り券(ポスター付なのです)はGETしてあります。夏休み終わって平日に行こうかなと計画中。

では、この写真はいつ撮ったの??
実はですねー サントリーミュージアムのHPで紹介されていたのですが、公開に先駆けて「高畑勲監督講演会&特別内覧会」っていうのがあったんですよ。(7月24日)
往復はがきで応募するんですけど、プーママと1通ずつ出したらトトロのハガキが当選しました。
元々はopalちゃんがくれたチラシで情報をGETしていたのです。opalちゃんありがとう!

高畑監督は「アニーメーション映画における空間表現について」お話してくださいました。流暢な話っぷりとはいえませんが、それでも興味深いお話を色々聴かせてくださいました。
ディズニーアニメとの違いとか、苦労話や裏話など・・・
日本のアニメってやっぱりすごいなーって思いました。
ジブリの作品って、アニメなんだけど実写の映画を見てるような気になりませんか??
躍動感がありますよねー 感動です。

高畑監督の講演会の後に、レイアウト展の内覧会にも参加させてもらいました。
その日は特別に音声ガイドも無料貸し出し(ラッキー)

約1300点が所狭しと並ぶレイアウト
「となりのトトロ」や「風の谷のナウシカ」そして最新作「崖の上のポニョ」などジブリの有名な作品はもとより、「ルパン三世」や「アルプスの少女ハイジ」など沢山のキャラクターがあふれています。
何故かレイアウトが1枚(天保山では2枚あったんやけどなー)しか残っていない「魔女の宅急便」・・・ これも貴重ですよねー

レイアウトの展示以外にも楽しめるコーナーがあって、東京編で紹介したトトロのお腹の上に乗って写真が撮れるコーナーや、ポニョの入ったバケツを持って大きなポニョの前で記念写真撮ったり、自分で描いたまっくろくろすけを壁にレイアウトできるコーナーなど・・・ 結構遊べちゃいますよ。
展覧会場が東京より狭いのか、イベントコーナーは会場の外にあるので、海遊館などに行ったときにちょこっと覗いてみてもいいかもしれません。誰でも利用できそうでしたよ。
ただ、開催期間に入ったので入場者しか利用できないようにしてるかもしれませんね。

お土産のお薦めは絵葉書かなー
1枚150円と手頃で、レイアウトと完成した絵が対で売ってるのがいいですね。

皆さんも機会があれば是非見ていただきたいですね。

芦屋浜花火大会

2009-07-25 | イベント
なかなか梅雨明けしませんねー
今日も朝から結構激しい雨が降ったり止んだり・・・

7月25日土曜日
芦屋浜の花火大会の日です。
朝からお天気を心配しながら仕事してたんですが、
天気の心配する前に自分の心配しなくっちゃー

雨が上がってたら(花火大会が開催されたら)、プー太ママと毎年恒例の場所で花火を見る約束をしてたのですが、6時前から横になってたら・・・ 体だるくて起きられませんxxx
来週は港神戸の花火大会だし、今年の芦屋はパスしようか・・・と 私の中の悪魔?!が囁きました。

結局、プー太ママだけジョギングに行かせて、私はサボリ・・・
部屋でごろごろしてたんですが、花火の音が聞こえるとじっとしてられなくて・・・
ベランダから(駅前のパチンコ屋の上に)小さくですが 花火が見えるんですよね。
ベランダに出たり、部屋に入ったりしながら、遠くに上がる綺麗な花火を楽しみました。

皆既日食2009 神戸の場合・・・

2009-07-22 | イベント
みなさん 見ました??
皆既日食!!

プー太ママのマンションの最上階から見せてもらいました。

朝、ジョギングした時は結構晴れ間も見えて、観測日和かな?!って喜んでたのですが、日食の始まる頃には曇り空で・・・ 見えるかどうか心配にxxx

でも、結果的には曇り空の方が見えやすかったです。
それだけ太陽の輝きはすごいんですね。
直接なんてとんでもないxxx
雲にかかった方がはっきり日食の様子がわかりました。

観測メガネも手に入らないまま、肉眼では見ないでください!との注意も聞かず、
チラチラ観測しました。

本当に見えるのか半信半疑でしたが、しっかり太陽が欠けてきて、この辺りで85%前後は欠けたのかな?!
三日月みたいになりましたよ。
11:05頃が1番欠けるころと聞いていました。
写真は神戸11:02の模様です。

たくさん写真を撮りましたが、プー太がこの写真を選んだので(久々に登場!)お披露目しますね。