goo blog サービス終了のお知らせ 

Tosweet☆Johann☆Metal's☆World!!!!!!!☆Resurrection∞

ギターと猫と吟遊詩人の輝ける日々の記録

メススのラクマ

2015-10-12 22:02:59 | ボクノヒトリゴト

最近

肩が痛くて痛くて。

寝違えたのかと

思っていたけれど

それが毎回続くので

枕を変えようと思い立った。

今つかってるのは

定番のテンピュールなんだけど

どうも、僕には合わないみたい。

個人的な意見としては

まず、凹むのがだめ

熱で変形するから

沈みすぎて頭を固定出来ないから

落ち着かない。

で、二つ目

素材が熱がこもる素材なので

起きると頭が熱っぽくなる

頭も

放熱しないとどうも調子が悪い

眠くなるときって体温が下がるから

眠くなるわけで

なんか寝つきがよくない原因の一因も

これがありそう。


で、今日

そば殻の枕をアマゾンで購入。

届くのが楽しみです。

やっぱり昔から定番で使われているも

のには、それなりの理由があるんだと

思う。

新しいものもいいけれど

古きよきものの良さも

忘れないように

したいものです。




とぅあぅいいくぅぬうおおおヽ(ヽ゜ロ゜)ヒイィィィ!ぃいい

2015-10-11 00:44:48 | ボクノヒトリゴト

また、連休なのですね。

何の日だっけ?

と思ったら

とぅあぅいいくぅぬうおおおヽ(ヽ゜ロ゜)ヒイィィィ!ぃいい

体育の日?

でした。

ま、相変わらず僕は、仕事なんです

が。

まだ、夏期休暇あるのに


取れてないという。


夏終わったのになあ。

汗水垂らしても

状況は変わらず。


やって当たり前

いいことなす。

そりゃあ

ク○リンのことか!

って叫びながら

変身したくもなりますわ。

と、少し愚痴をいって少し

スッキリしました。

社蓄なんてえ

言葉がありますが

誰かが頑張って働いてるから

世の中動いてるし

ご馳走だって食べれるんだぞー!

だから、文句言わずに

もっと感謝しろー!

と自分に言い聞かせて

明日も生きていきます。

そして、休みの日には

ギターを弾きまくるのだ。

という希望を胸に秘めながら

何食わぬ顔で

働き

一日をうまく乗りきるのだ。



これでいいのだ!








カンダンサー

2015-10-11 00:01:19 | ボクノヒトリゴト

なんだか

最近、気力が少し足りません。

もしかしたら、

カンダンサー

のせいかもしれません。

で、

話は変わりますが

この間

図書館戦争を

初めて見ました。

実写版のやつです。

元はアニメなんですか?

映画とドラマを連チャンで

見たんですが、

なかなか興味深い内容でした。

知らない人のために

ちょっと内容を話すと

パラレルワールドの話ですね

もし、表現の自由が制限されて

本が没収されてしまったら

というお話し。

本を没収する側と本を守る図書隊のタ

スクフォースという部隊の戦いを

描いてます。

で、その昔、大切な本を没収されそう

になった女の子が、その図書隊の隊員

に大切な本を守ってもらって

その後、その隊員に憧れてその図書隊

に入隊するんですが、その女の子は

隊員の顔を覚えていなくて

実は気づかないけれど、その隊の厳し

い隊長が、実はその助けてくれた

隊員だったと。

んで、手の感覚は覚えていて、頭を

ポンポンされたときに

気づいてしまい、微妙な恋模様に揺れ

るってな感じ。

本筋は、表現の自由というところなん

ですが、将来的にそんな風になったら

という警告もあるのかも。

そう考えると、最近流行りのコンプラ

イアンスとか、今度のTPP とかにも関

係ありそうだけど、確かに、ある程度

のルールとかは必要だけど

あまり、ギスギスしちゃうのも

いかがなものかなというのも正直

あります。  

綺麗すぎる水に魚は住めない

という言葉があるように

何事もほどほどがいいと思うんだけ

ど。

もちろん、犯罪なんてもっての他です

が。


道徳は必要ですが、正しいことは正論

だけど、正論も使い方によっては正し

くなくなる危険性があるのだと

この図書館戦争の中の台詞で言ってま

した。

うーん。深い。





で、

カンダンサーって何?

あ、はい

寒暖差でございます

はい。                                                                                                                                                                                                                                                  

出掛けると体が辛い~♪出掛けないと心が辛い~♪

2015-10-08 22:55:08 | ボクノヒトリゴト

休みの日。

労働の後の疲れを癒すのはもちろんで

すが、心のケアも必要ですよね。

ブック○フの宣伝の

「出掛けると体が辛い~♪


出掛けないと心が辛い~♪」

ってフレーズ。

うん、うん、分かる、分かる。

ってつくづく思います。

で、秋と言えば読書。まあ、最近は秋

ではなくても読書してますが。

歳を重ねるに当たって、なんだか

人生に役立つ知識が欲しいなあ。と

思い始めたのが、読書するきっかけに

なったのですが、

その中でも、やっぱり、自分が人間で

ある。というのが、そもそもの

知識欲の根本だったようです。

その中でも、特に、

「こころ」に関する本をたくさん読ん

でます。

こころは、目には見えないものですが

それだからこそ、把握するのが

難しい。

思考に関しても、集中しようとすれば

するほど、散漫になったりだとか。

その原因や、解決法を見つけて

心の仕組みや成り立ちを知って

心の持つ力を解放してあげたい。

常日頃と考えています。

それを理解することによって

誰かを少しでも幸せに出来たらいいな

あっていうのも、あります。

もちろん、作詞にも役立てたいし。

そして、今は、

D.カーネギーさんの

[新訳]道は開ける

という本をkindleで読んでいます。

内容はというと、

不安はどうすればなくなるか?

というのが、この本のメインテーマ

で、実際に起こったことと、その不安

を、どうやって解消したかが

書かれています。

誰だって、不安はあるでしょうし、

希望だってある。

で、どうしたら

前向きに生きられるのかな?

っていう単純な疑問なんですけれど

これが、難しいですよね。

考え出すと止まらない。

人間の思考って素晴らしいと思うんで

すけど、時には考えすぎてしまう。

いろんな意味で

こころ

をうまく制御して

穏やかに毎日を過ごしたい。

そう願って本を探して読んでいます。

そうして、読書していると

ふと、ページをめくった次のページに

その日に悩んでいたことの答えが

あったりすることが、多々あります。

不思議ですよね。

それも、また僕が読書にはまっている

理由です。

あ、写真ですか?

焼肉食べた後のデザートです。

食べ過ぎちゃいました。









おみやげシュークリームの起源

2015-10-06 22:38:42 | ボクノヒトリゴト

うーん。

今日は特に書くことないなあ。

と思いながら

マツコの知らない世界を

風呂上がりで観てます。

今、シュークリームやってます。

シュークリームと言えば

幼少の頃の親父のおみやげの

定番だったなあ。

その洋菓子店は、同級生の女の子の家

で、時々、お使いでシュークリーム

買いにいって、その子がお手伝いして

て、僕が買いにいくと、その子も照れ

臭かっただろうし、僕も照れ臭かった

ので、

偉いねえ、お手伝いして

ここのシュークリーム大好きなんだ

ってぐらいしか、話せなくてね。

でも、本当にそこのシュークリーム大

好きだったし、プリン食べれないんだ

けど、そこのプリンアラモードは

美味しかったので

唯一食べれるプリンだったなあ。

今ではもう、お店なくなったけれど

もう一度食べたい思い出の味ですね。

で、思い出の味というと

僕の生まれ故郷の長崎県の佐世保市

のアーケードにある

蜂の家という

カレーとシュークリームの専門店が

ありまして、

地元の人なら

昔からあるのでご存じかと思いますが

カレーもさることながら

シュークリームがとにかくうまい!

そして、でかい!

中には、フルーツが入ってまして

特製のシロップをかけて食べるという

シュークリーム。

店内は、レインボーなどの往年のハー

ドロックのアルバムジャケットが

貼ってあって、僕的にも大好きな雰囲

気。

後で聞いたところによると、うちの両

親のデートスポットだったそうです。

もしかしたら、親父のおみやげも

その蜂の家のシュークリームが

起源なのかも知れませんね。

そして、佐世保市に行かなくても

なんと!

銀座でもその味が、楽しめるらしい。

僕はまだ行ったことないですけれど

興味のある方は

こちらへ↓
蜂の家



あれ?

けっこう

書くことないと思ったけれど

ありましたね。







おでんノーベル賞

2015-10-05 20:12:53 | ボクノヒトリゴト

おでん作りましたー。

熱々のおでん最高!

愛飲しているストロングゼロを

友に

食べる熱々のおでん。

うーん、秋ですね。

そういえば

日本人の大村智さんがノーベル賞取り

ましたね。

すごいことです。おめでとうございます。

少し酔っているので

いつも以上に支離滅裂ですが

おでんも、色んなものが一体となって

それが、おでんの味になる

色んな具材をひとつの料理として

完成させてしまうおでんはすごい。

鍋のなかはまさにひとつの星のようだ。

そして、食べると幸せになれる。


まさにおでんは料理の平和賞だ。

さて、寝るか。




スーパー銭湯に入ったり、ラジバンダリ…。

2015-10-05 17:06:02 | ボクノヒトリゴト

今日は少し肌寒いですね。

お休みなので

スーパー銭湯に行ってきました。

じっくりとサウナに入ったり

出て水風呂入って

うああっ!

となって次は炭酸風呂入ったり

屋外の薬湯に入ったり

ラジバンダリ…。

ギター弾きすぎたのか

左肩から腕にかけて

痛みが引かなかったので

ストレッチしながら

ずっとほぐしながら

入ってました。

お陰さまで、体もリラックスしたし

ゴリゴリだった肩も少し楽になりまし

た。

さあて、

このあと、おでんの具を買ってきたの

で、おでん作りしまーす。

晩酌しながら食べるの楽しみー。




アントマン➡キャプテンアメリカシヴィルウォー

2015-10-05 00:48:03 | ボクノヒトリゴト

レイトショーで

やっと念願の

アントマンを見てきました。

想像以上に面白かったです。

父娘ものなのかな

と思ってましたが

ヒーローものでありながら

シュールなコメディー要素もちらほら。

んで、これは3Dで観てよかった。


小さくなったり、大きくなったりの

スケール感が分かりやすかったです。

マーベルのアベンジャーシリーズ観て

る人でも、観てない人でも

単体の映画として楽しめるんではない

でしょうか。

で、アベンジャーズへの繋がりとして

は、次のキャプテンアメリカのシヴィ

ルウォーにも登場しますし、

ネタバレになるといけないので、

言いませんが、アントマンの相棒も

次回作で活躍とか、もしかするとアベ

ンジャーズにも出てくる?

その他、キャプテンアメリカシヴィル

ウォーにはスパイダーマン出てくると

か、布石?も今回のアントマンでの台

詞のなかでちらほら。


本当の所、B級のヒーローかなとか

思ってたんですが

これがなかなか異端ながら

の熱血ヒーローものだったので

アントマン➡キャプテンアメリカシ

ヴィルウォー

来年の公開が楽しみです。

アリのことが少し可愛く思えてきちゃ

う不思議な、でも、面白い映画でし

た。





えんがちょ!

2015-10-04 11:25:53 | ボクノヒトリゴト

どうも。

夜勤明けの僕です。

今日は秋晴れですね。

すごく爽やか。

ま、僕は眠いから寝ちゃいますけれど。

本当はもったいない気持ちで

いっぱい。

でも、少し寝たら

起きて、美味しいアイスコーヒーでも

飲んでギターでも弾こうかなと思って

います。

んで、ちと残念だったのが

昨日はブログ更新出来なかったこと。

色々あって、気持ちの整理がつかな

かった。というのが理由ですけど

言い訳ですわ。

また、仕切り直しかな。

もっと笑顔になれるように

頑張ります。

もう、嫌なことははっきり嫌だと言って

えんがちょします。

八ワノレの働く域

2015-10-02 21:09:49 | ボクノヒトリゴト

宮崎駿さんの作品というと

やっぱり

食べ物。

ハウルの動く城というと

ベーコンエッグが

食べたくなる。

食い意地が張ってるのかな。

まあ、昨日も餃子で

ひと悶着ありましたけど。

今日になってみると

下らないことで、喧嘩しちゃったなあ

と反省。

おかげで、ギターあんまり弾けなかっ

たのが、残念だけど、

餃子にしても、ギターにしても

時間はたくさんあるし、

修行あるのみ。

今日は仲直りの意味で

夕食は外食。

んで、帰りに

やわもちアイス

のつぶあんミルクっつうのを

買ってきた。


まだ、抹茶つぶあんと京きなこつぶあ

んというのがあるらしいが

売ってるの見たことがないから

すごく、売れてるのかな。

話は、また、ハウルに戻りますが

ちなみに、僕の好きなシーンは

ハウルがドロドロに溶けていくシーン

です。

変だとは、思いますが、

なんか自分が落ち込んだとき

イメージ的には、ああいう感じ

なので、なんかすごく共感してしまう

んですよね。

本当は、その裏の

雨トークスペシャルが

見たいんですが、録画してあるので

そのうち見ようかなと。

だってコマーシャル飛ばせるから

時間をうまく使えるしね。

ということで

それではまた!

(^∇^)ノシノシ




結局最後に笑うのが夫婦喧嘩だろう

2015-10-01 22:15:19 | ボクノヒトリゴト

いやあ、

やりましたよ。

夫婦喧嘩。

原因なんて本当にささいなこと。

餃子の餡を僕が作ったのですが

分量を間違えて水分が多くなった

と、いうのが原因。

で、そんなことで、カミサンが激昂。

たったそんなことで?

んで、僕は書斎に3時間籠城。

確かに失敗したけどさ、

もう、夜ご飯作りません。

みたいな、本読み始めてるし。

一応、おいしく作ろうと頑張ったんだけど。

すごくガンガン言われたので

もう、僕も何も言わず、黙ってた。

んで、夜飯に、カミサンが怒りながら

カレーそば作ったけど

ガン無視。

んで、その後、夫婦喧嘩。

しかし、結局、カミサン泣いてたけど

自分が可哀想って泣いてるのバレバレ。

女性の涙なんて信じるな。

とよく聞きますが。

女性は何で頭にくるのかわからずに頭

に来る、なんてことがあるのは

分かってるけれど、

しかし、それにしても、

今回は、僕の堪忍袋の緒もキレた。

結果的には、二人とも次からは素直に

謝る。ということで話をつけたかに

見えるが。

夫婦喧嘩は犬も喰わない。

きっかけは、キミが映ったスフィア。

ならぬ

きっかけは、餃子の餡。

最後に!

伸びたカレーそばは

まずい!

ああ、焼肉食べたーい。

なんだか、分からないけど

イライラしるー!