goo blog サービス終了のお知らせ 

小川小中学校ブログ

佐賀県唐津市立小川小中学校の日常の様子を小川島内外の方々にお知らせします。

日本文化紹介inメキシコ(オアハカ編)№2/31  写真:メキシコの民族ダンス

2013-11-17 05:21:20 | 国際理解・メキシコ等


№2/31 メキシコにもどってきた。どんよりした雲、空気のにおい、車の多さ、人の多さ。渋滞の車の中でうんざりしていた。一種のカルチャーショックのようなものだろう。メキシコが大好きなことには変わりはないのだが、このときは一時的にいやになっていた。楽しい旅行が終わってしまったというせいもあるのだろう。 
にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:ぽちっとクリックをお願いします。

小川小中学校ホームページへは、ここをクリックしてください。

日本文化紹介inメキシコ(オアハカ編)№1/31  写真:「ゲラゲッツァの踊り」入場シーン

2013-11-16 04:57:04 | 国際理解・メキシコ等


№1/31  3日前にカナダからメキシコに帰国(?)したばかりだった。バンフやジャスパーなど、カナディアンロッキーを堪能してきた。雪を戴いた山々。夏でも見られる大規模な氷河、なんともいえない色の湖・・・。あの自然の雄大さ、美しさ、そして整備された道路。気持ちいいドライブを楽しむことができた。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:ぽちっとクリックをお願いします。

小川小中学校ホームページへは、ここをクリックしてください。

馬渡小中学校の研究発表会に行ってきました。

2013-11-15 18:23:48 | 日記・校長のつれづれなるままに・・


 朝8時20分呼子港発のゆうしょうまるで馬渡に渡りました。名護屋港経由で40分かかりました。やはり外海に出た時は少し波が高いように感じました。また、馬渡航路から見た小川島や加唐島はまた違った趣を見せていました。思ったより小川と加唐の間の距離があるんだな、と思いました。
 さて、研究発表会ですが、児童生徒のみなさんは少し恥ずかしがりながらも、しっかりした発表をしました。授業、スピーチと意見交換、そして全校合唱です。スピーチ集会で発表した小学生、中学生各1名の人のスピーチはとても素晴らしいものでした。そのあとの意見交換会も小川でやっているものと似ていましたが、こちらでは縦割りのグループでした。
 地図で見ると学校は港のすぐそばのようですが、やや高台にあって少し迂回して坂を登らなければなりませんでした。そして、急な斜面に家が建っていて、小川とは少し違っていました。次は機会があれば加唐に行きたいと思っています。
にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:ぽちっとクリックをお願いします。

小川小中学校ホームページへは、ここをクリックしてください。

メキシコこぼれ話31(カナダとフランス語6)ボンジュール!  写真:ケベックシティー旧市街で

2013-11-15 06:28:45 | 国際理解・メキシコ等


 フランス語の発音は、日本人にとって発音しにくい言葉の一つだと思います(私は好きですが・・)。あいまいな発音が多く、鼻にかかった音(鼻音)があるのも特徴の一つです。また、つづりの中で、発音しないアルファベットがあります。たとえば、「ボンジュール ムッシュー (~さん、こんにちは)」は 「Bonjour Monsieur」 と書きます。ややこしや~。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:ぽちっとクリックをお願いします。

小川小中学校ホームページへは、ここをクリックしてください。

メキシコこぼれ話30(カナダとフランス語5)バイリンギャル??  写真:バイリンギャルの観光案内所

2013-11-14 05:47:20 | 国際理解・メキシコ等

(バイリンギャルのインフォメーションセンター)

 ケベックシティーに入る手前で、道端の観光案内所に立ち寄りました。すると、受け付けのお姉さんが「ボンジュール ムッシュー (ベラベラ・・・)??。」と、フランス語で話しかけましたので、びっくりして、あわてて「I don't speak French.(フランス語は話せません。)」と英語で言うと、その同じ人がすぐに英語に切り替えて応対してくれました。英語とフランス語の完全なバイリンガル・(ギャル?)でした。(でも、本当は日本語がよかった・・。)
(フランス語は「ジュ・テーム」(愛してます。)くらいは知っているけど、ここでこのお姉さんに言うわけにもいかないし・・・。)

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:ぽちっとクリックをお願いします。

小川小中学校ホームページへは、ここをクリックしてください。