goo blog サービス終了のお知らせ 

小川小中学校ブログ

佐賀県唐津市立小川小中学校の日常の様子を小川島内外の方々にお知らせします。

日本文化紹介inメキシコ(オアハカ編)№8/31  写真:島根県伝統の銭太鼓の演技

2013-11-23 04:44:08 | 国際理解・メキシコ等

№8/31 出し物が始まった。まず「銭太鼓」。島根県の伝統芸能で、いつものハッピ姿である。キャラバンの回数が増すたびに内容が充実してきた。自信がゆとりとなって満ちあふれている。スピードを変えて演技し、その合間に個人指導をする。スペイン語で手取り足取り(もっともステージに上がってもらった相手が女性だったので足まではとらなかったが・・)指導すると、なんとかうまくできるようになった。その過程で笑いを誘う。銭太鼓はいまや円熟味を帯びてきた。
にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:ぽちっとクリックをお願いします。

小川小中学校ホームページへは、ここをクリックしてください。

日本文化紹介inメキシコ(オアハカ編)№7/31  写真:女性による民族ダンス

2013-11-22 04:52:51 | 国際理解・メキシコ等

№7/31 初日(8月14日)
夕方7時から公演が始まった。当初はオアハカのソカロ(中央広場)で行う予定だったが、雨模様のため急きょ近くのアウデトリオ(会館)に変更になった。広いステージ上に特設された場所で文化紹介を行うことになった。「今日は雨だし、場所も変更になったから、いったい何人の人が来てくれるのやら・・。」と思っていたが、日本に対する関心の高さを物語るように、三々五々人々が集まり始めた。7時半には会場いっぱいになった。デートの途中のアベックや年に一度の楽しみにしてきたようなお年寄り・・、150人はいただろうか。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:ぽちっとクリックをお願いします。

小川小中学校ホームページへは、ここをクリックしてください。

校内駅伝大会が開催されました。みんながんばりました!

2013-11-21 15:43:10 | 小中共通


 延期されていた校内駅伝大会が今日、小川港の広場を使って開催されました。縦割りの4チームの対抗戦でした。それぞれ上級生(中学生含む)がリーダーになり、各チームの士気を高めて臨みました。駅伝はリレー形式ですので手を抜くことができません。チームのためにみんな一生懸命走りました。2名の先生は体調不良の児童生徒の穴埋めにエントリーし、走っていただきました。結果は?・・・当然、勝負の世界は厳しいので手を抜くことはありませんでした。それぞれ、「おとなげない」走りでした。お疲れ様でした。

 好天に恵まれたとはいえ、吹く風が冷たい中、保護者や島民の皆さんが応援に駆け付けていただきました。ありがとうございました。
にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:ぽちっとクリックをお願いします。

小川小中学校ホームページへは、ここをクリックしてください。

日本文化紹介inメキシコ(オアハカ編)№6/31  写真:きれいな羽飾りの踊り

2013-11-21 09:11:19 | 国際理解・メキシコ等


№6/31 カナダ旅行の疲れ、長時間ドライブの疲れで、今回はあまり気乗りしないままオアハカに乗りつけた。その日はゲラゲッツァの踊りがホテルの中庭であった。少し気持ちが和んだ。頭の上に乗せている孔雀の羽のような飾りは重さが3kgもあるということだ。剣道の面より重いかもしれない。なかなかの重労働だ。しかし、踊りは跳んだりはねたりでなかななおもしろかった。
にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:ぽちっとクリックをお願いします。

小川小中学校ホームページへは、ここをクリックしてください。


日本文化紹介inメキシコ(オアハカ編)№5/31  写真:はっとするような美少女

2013-11-20 04:28:24 | 国際理解・メキシコ等


№5/31 メーターが40,900ペソだったので、50,000ペソ札を渡したら、おつりを1,000ペソしかくれない。そして、次の車が待っているわけでもないのに、機械の目盛りを0にもどしてしまった。明らかに49,000ペソとしてごまかすつもりだったのだ。むっとした。「おつり、まちがえているよ!」とスペイン語で抗議すると、すなおに正しいおつり9,100ペソを出した。小学生くらいの子どもだった。非常にいやな気分になった。
 ところで、こういうとき普段はプロピーナ(チップ)を渡すのだが、今回は出さなかった。
にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:ぽちっとクリックをお願いします。

小川小中学校ホームページへは、ここをクリックしてください。