goo blog サービス終了のお知らせ 

小川小中学校ブログ

佐賀県唐津市立小川小中学校の日常の様子を小川島内外の方々にお知らせします。

唐津市呼子地区市民文化祭が開かれました。

2014-11-11 07:29:52 | 日記・校長のつれづれなるままに・・







 9日(日)、呼子地区文化祭が開催されました。小川島からは、筆ペン教室の作品、小中学生の書道や絵画などの展示に加え、和太鼓「絆」の演奏と「鯨骨切唄」の発表をしました。

 小川島の和太鼓は、毎年人気が高く、アンケートでも「よかった」という声をいただきます。今年も力強い演奏を聞かせていただきました。鯨骨切唄は鯨の島である小川島の伝統芸能であるとともに、呼子町にとっても鯨文化の一つとして期待されています。町の月例民生委員会において、「鯨骨切唄を盛り上げていただきありがとうございます。」と(呼子町内で)島外のある民生委員さんから感謝の言葉をいただきました。

 町の文化祭、今年は会場いっぱいの人でにぎわいました。日頃、おけいこ事をしていらっしゃる方の発表の機会になり、出場することが目標になっているようです。町の文化の発展と町の活性化に大きく寄与していると思いました。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:ぽちっとクリックをお願いします。

小川小中学校ホームページへは、ここをクリックしてください。

11月8日(土)「めぐりあいらんどプロジェクト」へのお誘い

2014-11-05 18:17:23 | 日記・校長のつれづれなるままに・・
 来る11月8日(土)、12時30分より、小川小中学校体育館において「めぐりあいらんどプロジェクト」~手をつなごうプロジェクト~
が開催されます。

 「学生による島の活性化への提案発表会」です。中村学園大学の学生さん35名が『小川島の活性化』『加唐島の活性化』をテーマにこれまで合宿研修などで現地に入り、取り組んできたそれぞれのプロジェクトです。その成果を7つの島の島民に発表し、意見交換や交流をします。関心のあるかた、どなたでもどうぞご参加ください。

日程 11月8日(土)
 10:50~ 定期船そよかぜ呼子港出発
 12:00  受付開始(小川小中学校体育館)
 12:30  提案発表会 (~16:30予定)

 17:00  交流会(めぐりあいらんどおがわ)(~19:00予定)

 帰りの船は17:00小川発の定期船、20:00小川発のチャーター船(呼子行と各島行)
 があります。

※昼食は各自ご準備ください。(コンビニ等はありません。)なお、交流会参加費用は2,500円です。

※問い合わせ先:からつ七つの島活性化協議会事務局(0955-72-9220)

ぜひ、たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:ぽちっとクリックをお願いします。

小川小中学校ホームページへは、ここをクリックしてください。

      

  

島をあげてのビッグイベント 「おいでよ!小川島」(その2)

2014-10-28 08:20:53 | 日記・校長のつれづれなるままに・・



 午前中の『釣り体験』のあと、島の宿泊施設「めぐりあいらんどおがわ」の中庭で『海産物等のバーベキュー』を楽しみました。アトラクションとして小川島の和太鼓クラブ「絆」の演奏や、多久からのグループの和太鼓の演奏を披露してもらいました。

 広々とした玄界灘をバックに力強い和太鼓の音が響き渡りました。遠くには唐津ー壱岐航路の定期船がゆったりと進み、空にはトンビが弧を描いていました。おなかが満たされたあとは、芝生に座り込み、初対面の人と取り留めのない話をしました。

 午後はいもほり体験でした。魚やイカ、イモなどの収穫物をお土産に帰途についていただきました。海の幸豊かな、そして人情豊かな小川島へ来ていただきありがとうございました。「おいでよ!小川島」としてのイベントはまた1年後ですが、プライベートでもぜひご来島ください。民宿もあります。のどかな島でゆったりとした時間を過ごすというぜいたくを満喫できますよ。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:ぽちっとクリックをお願いします。

小川小中学校ホームページへは、ここをクリックしてください。

島をあげてのビッグイベント 「おいでよ!小川島」が盛大に開催されました。

2014-10-27 09:07:50 | 日記・校長のつれづれなるままに・・



 10月26日(日)、今年も県内外からたくさんの方々(100名ほど)にご来島いただきました。今日は、スカッとした秋日和(あきびより)でした。グループに分かれてもらい、それぞれに担当者がついて世話をしました。わが小川小中学校の児童生徒もグループに配属され一緒に楽しみました。開会式では小学4年生の5名が島の紹介をしました。元気に分かりやすく発表をしてくれました。

 それぞれのグループの担当者のおすすめのポイントで午前中は釣りを楽しみました。ところが、場所によってはよく釣れるところもあれば、そうでないところがあったのです。「おかしいな。一週間前はここはよく釣れたのにな。」という声も聞かれました。魚はきまぐれですね。

 家族で参加し、初めて釣り体験をする人もいたようです。さおやえさを貸してもらえるうえ、釣竿の操作の仕方や魚の外し方など、親切に教えてもらっていました。自分で釣った魚は保冷バッグに氷を入れて持ち帰っていらっしゃいました。今日の夕食になったのかな・・?

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:ぽちっとクリックをお願いします。

小川小中学校ホームページへは、ここをクリックしてください。

台風と船について

2014-10-14 11:18:23 | 日記・校長のつれづれなるままに・・

 今朝の連絡船「そよかぜ」の窓より


 11時の玄界灘・・・まだまだ波は高いようです。

 結局、土曜日の朝の便よりあと、月曜日までの3連休は小川島へ渡れませんでした。ほとんどの職員は今朝の8時の船で渡りましたが、台風が過ぎてしまったにもかかわらず写真のようなうねりと高い波でした。まるでジェットコースターでした。
 波の高さの予報が3メートルまでは船が出ると思っていますが、今回は5~6メートルの予報が出ていました。

 船を出すか出さないかの判断、船が揺れない(沈没しない)ような操縦技術、事故を未然に防ぐための船のコース取り など、船会社の方の苦労も思いはかられます。まずは安全第一ですね。無事に運行していただきありがとうございます。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:ぽちっとクリックをお願いします。

小川小中学校ホームページへは、ここをクリックしてください。