ジャーナリスト江川紹子さん。
12月10日の最終弁論のとき、土浦の裁判所でお姿を見かけました。
「ショージ」こと桜井昌司さんと裁判所の門前でお話をしていたようです。
さっそく江川さんのTwitter(@amneris84)をフォローしたところ、
この日の一般傍聴席が20くらいしか無いことに言及して、
もっとおおきな水戸の裁判所でやれ!と言っておられました。
まったくそのとおりですね。
ブログ担当は、昨年秋に、布川事件がきっかけで
江川紹子さんの著作「名張毒ブドウ酒殺人事件―六人目の犠牲者」 (新風舎文庫)を
読み、えん罪事件というのは、全国あちこちにあるんだ、ということを知りました。
------------------------------
倫理規定制定など提案、
検察の在り方検討会議で江川紹子委員ら意見交換
2010年11月25日
大阪地検特捜部の証拠改ざん隠ぺい事件を受けて柳田稔前法相が設置した
私的諮問機関「検察の在り方検討会議」(座長・千葉景子元法相)の第2回
会議が25日、法務省で開かれ、意見交換を行った。
委員のフリージャーナリストの江川紹子9件氏は、倫理規定の制定や証拠管理
のルールづくりなどを提案した。
江川氏は「(検察は)前時代的な状況にあり、今の社会に合わせた形に変え
るべきだ」と強調。デジタルデータでの証拠管理や取り調べの全過程可視化
などの必要性を指摘した。
------------------------------
昨日、弁護士さんから「可視化」についてお話を聞く機会がありましたが、
現在も検察官の取調べの様子について一部、可視化が実現しているようです。
しかし、その録画を見た感想は「お芝居」のようだったとのこと。
捜査がひととおり終わった段階での検事取調べの可視化(=一部可視化)でなく
被疑者段階からの完全可視化が実現しないと、意味がないということでした。
取調べ完全可視化の実現にむけて、
江川さんにぜひ「検察の在り方検討会議」でがんばっていただきたいものです。
そしてもうひとつ、
裁判の"可視化"も実現するといいなあ・・・。
来年3月16日の判決のときも、傍聴券20枚では・・・ね。
==================
2011年2月12日(土)13時
「ショージとタカオ」上映会inまつど
松戸市民劇場にておまちしています。
==================
東葛総合法律事務所友の会
12月10日の最終弁論のとき、土浦の裁判所でお姿を見かけました。
「ショージ」こと桜井昌司さんと裁判所の門前でお話をしていたようです。
さっそく江川さんのTwitter(@amneris84)をフォローしたところ、
この日の一般傍聴席が20くらいしか無いことに言及して、
もっとおおきな水戸の裁判所でやれ!と言っておられました。
まったくそのとおりですね。
ブログ担当は、昨年秋に、布川事件がきっかけで
江川紹子さんの著作「名張毒ブドウ酒殺人事件―六人目の犠牲者」 (新風舎文庫)を
読み、えん罪事件というのは、全国あちこちにあるんだ、ということを知りました。
------------------------------
倫理規定制定など提案、
検察の在り方検討会議で江川紹子委員ら意見交換
2010年11月25日
大阪地検特捜部の証拠改ざん隠ぺい事件を受けて柳田稔前法相が設置した
私的諮問機関「検察の在り方検討会議」(座長・千葉景子元法相)の第2回
会議が25日、法務省で開かれ、意見交換を行った。
委員のフリージャーナリストの江川紹子9件氏は、倫理規定の制定や証拠管理
のルールづくりなどを提案した。
江川氏は「(検察は)前時代的な状況にあり、今の社会に合わせた形に変え
るべきだ」と強調。デジタルデータでの証拠管理や取り調べの全過程可視化
などの必要性を指摘した。
------------------------------
昨日、弁護士さんから「可視化」についてお話を聞く機会がありましたが、
現在も検察官の取調べの様子について一部、可視化が実現しているようです。
しかし、その録画を見た感想は「お芝居」のようだったとのこと。
捜査がひととおり終わった段階での検事取調べの可視化(=一部可視化)でなく
被疑者段階からの完全可視化が実現しないと、意味がないということでした。
取調べ完全可視化の実現にむけて、
江川さんにぜひ「検察の在り方検討会議」でがんばっていただきたいものです。
そしてもうひとつ、
裁判の"可視化"も実現するといいなあ・・・。
来年3月16日の判決のときも、傍聴券20枚では・・・ね。
==================
2011年2月12日(土)13時
「ショージとタカオ」上映会inまつど
松戸市民劇場にておまちしています。
==================
東葛総合法律事務所友の会