goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログで見る世相

無責任なコメントはブログを低俗化させる。

緑地公園の十六夜桜満開

2012-03-30 15:49:41 | Weblog



(いざよいざくら)十六夜桜



桜の開花に先駆けて寒緋桜が満開




花見に訪れる人も少ない。警戒心もなく蜜を吸う小鳥たち。
花は鮮やかな農紅色で下向きに吊下って咲く

 。
                        冬桜が満開になっている。 

                   梅林の梅の花がまだ花を付けている。桜が遅れて
                   そのぶん梅を楽しんでいる人が多い。


十六夜桜の古木の幹から小枝がのびて万葉の
花がけなげに咲いている 


                      ( いざよいざくら)十六夜桜は白色の花で花柄が純白で薄いピンクがかかり
             清楚で可憐な花

 
               十六夜桜は早咲きの品種。他の桜が蕾のうちに満開を迎えるので
               ひとあし先に見ないと十六夜の満開は見られないという。  

                 

 

                      緑地公園の桜はまだまだ蕾がかたい

 

 

 

 

 

 

 

 

 





 


春のいぶき

2012-03-08 20:56:23 | Weblog




    緑地公園の高台から市街地を見渡すと、はるか
  彼方の伊吹山はまだ白銀におおわれている。



高層ビル街の後方も雪を頂いた稜線が連なっている
 


春の訪れを告げるつくしを見つけ思わずシャッターを押した。
春をたぐりよせる。そんな勢いを感じさせてくれる。

漢字の土筆は、土に刺した筆の形に似ているからだという。

(とくさ)科 杉菜

くれないの 梅ちるなべに

         故郷つくしつみにし 春し思ほゆ

                                正岡子規

       


大高緑地公園の梅林今からが見ごろ

2012-03-06 14:16:03 | Weblog

         
                      咲き始めた緑地公園の梅林



          清楚な白梅が天候の不順にもめげずに咲きだした




            白梅とは対照的に紅梅があざやかに彩りを添えている        



            紅梅が互いに存在感を示すよう咲き乱れている



          蕾も早く満開になりたい躍動感がうかがえる

 

       メジロが飛来するまえに蜂がお先にと花芯をついばんでいる








                梅ノ木におおわれた緑地公園の庭園池




寒中の梅林散策

2012-02-02 14:52:36 | Weblog

                           梅林に寒波直撃

           氷点下5度の極寒にさらされた蕾が、雪解けのなかから
           顔をだしていた。                                                          
          ほとんどがかたい蕾みなのに、陽光を浴びて咲いている花もある。         
                        枝分かれした小枝にも蕾が付いている。
                                                     
                        前夜の氷点下の気温を耐えた蕾

                       
                        寒さにたえながら早咲きの梅の花の鑑賞。



2007年以来の皆既月食

2011-12-14 17:32:57 | Weblog

 

 

 
21時45分の欠け始めから皆既始めの23時5分の
時間帯は、厚い雲におおわれてあきらめていたが、
その後、急に雲間がきれてぼんやりと月が顔を出した。




月は欠けはじめており明るさもほの暗い。
赤茶けた鈍い輝きを放っている



月が地球の影に隠れて急速にかげってきた。



月がほぼ地球の影に隠れたのか、幻想的だ




皆既月食の軌跡

 


大高緑地公園の梅林と庭園池のカワセミ

2011-02-24 14:45:19 | Weblog

 

梅は早春の訪れを告げてくれる



梅を見るために緑地公園に来る人は多いが、ボート乗り場は閑散としている



紅梅は華やいでいる



散策路に梅の香りが漂っている



紺碧な空に映えて白梅が優雅に咲いている。



梅林から少し離れたところにあるこぶくろざくら(子福桜)が、早くも咲き始めた。
1年のうちに春と秋の2回咲きます。彼岸桜の一種

梅林の傍らにある庭園池の柳の木にカワセミがとまっていた。



飛び石のある庭園池の小魚を、枝の上から狙ってる。

獲物を狙ってカワセミは垂直に水面に突入した。素早くて波紋しか
とらえることが出来なかった。



   長いくちばしに小魚をくわえると、カワセミはたたきつけるようにくちばで
   ふりまわしてから、おもむろにしっぽのほうから飲み込んだ。

 

 

 

 

 

 

 

                           


白浜アドベンチャーワールドの双子のパンダ

2011-01-11 10:30:59 | Weblog
  アドベンチャーワールドの双子のパンだの名づけ親の公募に応募した。 
  海浜が採用され招待券(5名分)が送られてきた。
  ちなみに(海浜、陽浜)と命名された。誕生日は2010、8,11の生後5ヶ月  


  親がいなくなるとさびしいのか、一瞬抱きあっているがすぐにじゃれあって
  あそびはじめる。

   親が帰ってきても双子のために2匹の面倒が見られないから、どうしても
   1匹が見放される。見放された赤ちゃんパンダがすねている。
  

大高緑地公園の紅葉はいまが見ごろ

2010-11-28 11:11:27 | Weblog

公園へいざなう直線道路もまばゆいばかりの紅葉




萌えあがるような深紅の紅葉がダイナミックだ



逆光で黄金色に映える重厚な紅葉も格別だ



カルガモが自在に泳ぐ公園の池にも紅葉の
影が色づいている



自然の構図なのか重なり合う枝ぶりに目を
うばわれる



ドームのように盛り上がったどうだんツツ
ジの紅葉



りっすいのよちもなくくれないに染まる
もみじはやはり紅葉の王様だ



公園の池のほとりで景色を眺めていると
川蝉が飛んできた。まぼろしの小鳥だ。
嘴が長く胸から腹にかけてオレンジ色に
輝いていた。慌ててシャッターを押した。

MVI 2864  かつての宿場町、鳴海の勇壮な山車祭り

2010-10-28 17:51:44 | Weblog
MVI 2864


鳴海は東海道五十三次の40番目の宿場町として栄
えると、鳴海八幡宮と成海神社は良好な連携を保ち、
宿場町にふさわしい鳴海祭りを町を挙げて盛大に行
ってきたという。

江戸後期の元禄13年(1700)に両神社のあいだで祭
礼をめぐる論争が勃発した。

それ以来、旧鳴海城の城跡を境にして南側は鳴海八幡宮
に属し表方と称して山車5台所有した。一方の北側は成
海神社の傘下に入り裏方と名乗って山車4台を保有した。

これにより両神社は分裂した。元禄時代のように同じ日に
祭礼をする慣例はまったくなくなり、お互いに祭りのテリ
トーリをきずいてそれぞれが別の日に祭礼を行うようにな
った。

ゆかりのある旧東海道を山車を牽きながらねり歩くことの
出来るのは表方に限られている。テリトリーがいまだには
ばんでいるのか。

近年になり元禄時代のように同じ日にお祭りをする融和的
な機運が高まり、このほど初めて表方5台、裏方4台の9
台の山車が一堂に出そろった。

山車回しなど高度な得意技を披露して、江戸時代から途絶
えた空白の300年以上の時空を超越してかつての鳴海祭りを
再現した。




      表方、裏方の山車9台が提灯を灯して集結した



       豪快な山車まわしは力感にあふれている



  表方、裏方の山車が一堂に集まった光景は豪華な一語につきる