昨年末に買ったノートパソコン。
中古だったんですが、TV録画機能がついてます(*^^)v
で、録画はだいぶ前からしてたんですが、
なんかどうも溜まる一方で(^_^;)
つーわけで、なんとか移動中に携帯で見る事はできないかと、
ネットをぐるぐる調べて、とりあえず見れるようになりました!(*^^)v
手順は以下のとおりです。
■手順
1.PCで録画したものが *.m2p 形式(MPEG2かな?)でできます。
2.これを、
MPG2JPGというツールを使って *.avi 形式に変換します。
3.さらに、
携帯動画変換君で、*.asf 形式に変換します。
4.で、最後に 自前ツール
N901iSMusicUtility で、miniSDへコピーします。
それぞれのツールなんですが、次のような理由で使ってます。
■MGP2JPG(m2p->avi)
公式サイト http://novolization.hp.infoseek.co.jp/indexj.html
ダウンロード
開始と終了の設定ができるのが一番良いです。
CMカットとかできますので。
あと、今の携帯N902iXは動画の早送りが無いのです(T_T)
途中で途切れると(電池切れや時間切れやら)
また最初から見直しになってしまう、ってのが切実な現状だったりします。
あと、設定だけ先にしといて、バッチ処理ができるのがGoodです。
バッチ処理実行時に、タスクマネージャーでスレッドの優先順位を「低」にしてやると、
パソコン使いながらでも十分いけます。
■携帯動画変換君(avi->asf)
公式サイト http://www.nurs.or.jp/~calcium/
ダウンロード
まずはバッチ処理してくれるところが良いです。
あとは、操作が簡単なところですね。
あんまし悩まずに使えたのが良かったです。
あと、いろいろカスタマイズができるようです(全く手をつけてませんが・・・)
それと、ファイル名やら動画の長さやらにこだわらなければ
これ一本でも携帯で見れる動画は作れるっぽいです。
■N901iSMusicUtility(avi->3GP)
ダウンロードページ http://www.hi-net.zaq.ne.jp/m-tosi/page004.html
ダウンロード
自前のツールなんですが、私は好きですw
N900シリーズ(っていうかドコモは共通?)の面倒なファイル名の規則と、
携帯で一覧に表示させた時にファイル名がちゃんと出るようにします。
・・・ファイルの削除とかは自分でやらないといけないですが・・・
・・・しかも今ページ見たら、なんか恥ずかしい事を書いてる気がする(^_^;)
自分で調べるのは結構時間がかかったので、とりあえずまとめて見ました。
ちょっと、いろいろ変換せんといかんのが結構メンドイんですが(^_^;)
けど、通勤の往復2時間、暇しなくてすむのでなかなかGoodです。